>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【合格者が解説】東北大学 医学部医学科AO入試Ⅲ期試験の対策方法!

こんにちは!Loohcs志塾仙台校です。

この記事では実際に東北大学医学部医学科にAOⅢ期入試で合格した私がAOⅢ期試験の対策方法を解説します!入学してから医学科で出会った他の合格者の話も踏まえての対策法ですので、東北大の医学部医学科の受験を考えている方、必見です!!

目次(ページ内リンク)

東北大学のAO入試Ⅲ期とは

東北大学の総合型選抜(AO入試)Ⅲ期は1月の下旬から2月上旬に行われる総合型選抜(AO入試)(総合型選抜入試)のことであり、学部ごとに筆記試験が行われる総合型選抜(AO入試)Ⅱ期とは違い、共通テストの結果がメインの評価軸として設定されている入試となります。

東北大学の総合型選抜(AO入試)では、他の大学の総合型選抜(AO入試)や総合型選抜と比べ、学力重視で一般入試とも両立しやすい入試形態になっています。

そのため東北大志望であれば、合格するチャンスを増やすという意味で、AOⅢ期試験を受験することを強くおすすめします。

医学部医学科のAO入試Ⅲ期の概要

令和7年度AO入試Ⅲ期学生募集要項を見てみましょう。

「将来,医学・医療の指導者として世界で活躍をめざす人を求めています。東北大学で医学教育を受けることを熱望し,対話による相互理解力と医学への強い学習意欲と探究心を持ち,リーダーシップを発揮できる人を歓迎します。大学入学共通テストの成績に加え,筆記試験,書類審査,面接試験によって,医学・医療に関わる学問への関心,探究心,思考力,倫理観などを評価します。」

AOⅢ期では大学入試共通テストの成績、出願書類、英語の筆記試験、面接試験の結果が選抜に用いられます。現役生だけでなく、1浪生まで出願できる点がAOⅡ期とは異なります。

1次試験

志願者数が募集人数を大幅に上回る場合、出願書類の内容と共通テストの成績により一次選抜が行われます。毎年2次試験の段階で倍率が3倍程度になるよう調整されています。定員12人に対し令和6年度の一次試験合格者数は36人でした。

2次試験

二次試験では独自の英語の筆記試験および面接が課され、これらの成績と共通テストの成績により選考が行われます。

共通テストの比重が高く、配点の約7割を占めています。理科に傾斜がかかり点数が2倍になるので注意してください。東北大志望で共通テストの点数が高かった受験生は、必ずと言っていいほど一般と同時にAOⅢ期試験に出願しています!合格のチャンスを増やすチャンスです!

2次試験 英語の概要と特徴

二次試験では英語の筆記試験が課されます。内容は毎年長文読解4問となっており、かなり重く感じてしまうかもしれません。長文の内容は医療系のものだけではなく、自然科学系や社会問題など幅広く出題されます。難しい語句には注釈がついているので、医学系の専門用語などを覚える必要はありません。

東北大学入試センターのHPに過去3年分の問題が載っているので、受験する方は必ず解いて問題の雰囲気を見ておくようにしましょう。合格者の多くは120分の試験時間内に全ての問題を解き切っています。時間配分にも気をつけると良いでしょう。

2次試験 面接の概要と特徴

医学科AOⅢ期入試の面接試験はかなり特徴的で、大きく3つのパートがあります。

  1. プレゼン
  2. 志望理由等について
  3. 筆記試験の内容について

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

  1. プレゼン
    • 面接前に10分程度の講義動画を視聴し、その内容を画用紙にまとめる
    • 作成した資料を使って動画の内容を面接官の前でプレゼンを行う
    • プレゼンの内容に関していくつか質問されます。高校生レベルでは分からない専門的なことが聞かれることもあります。難しい質問にどう答えるか、という対応力が見られているように感じました。
  2. 志望理由等について
    • 志望理由や活動報告書の内容について軽く聞かれます。最近は志望理由を3分程度で話すようにと時間指定される傾向にあります。面接官から深掘りされない分、この3分間が自分の思いや実績をアピールする唯一の時間です!
  3. 筆記試験の内容について
    • 英語の筆記試験の内容について、自分の意見を聞かれます。
    • 私が受験した時はある社会問題に対して自分がどう思うか、どうすれば現状が良くなるか、など事細かに意見を聞かれました。
    • このパートがいわゆる圧迫面接に近く、かなり詰められます。。。筆記試験の内容を覚えておくことはもちろん、日頃からニュースを見るなどして知見を深め、建設的な意見が出せるようにしておくと安心して面接に臨めるでしょう。

これらは自分一人で対策するのは難しく、学校の先生や塾を利用したり、友達とお互いを評価し合うなどして問題形式に慣れておくことが望ましいでしょう。また、医学に関する専門的な知識はもちろん、将来医療分野に関わる者としての心構えや人間性も重視されるため、医療にまつわる倫理的問題など知見を深めておくことが大切です。

合格のための対策法

AOⅢ期合格のために、もちろん共通テストで高い点数を取ることは必要不可欠です。しかし、共通テストの点数が十分に伸びなくても、面接試験で挽回することは可能です!面接試験で特に重要なポイントは以下の3つです。

  • プレゼンは分かりやすく丁寧に、要点を押さえて話すこと
  • 限られた時間で簡潔に、志望理由と活動実績を話し自分をアピールすること
  • 突然の質問に対しても論理性を保ちながら自分の考えを伝えること

面接試験は一人で対策することが非常に難しいため、周りの人に頼んだり、塾を利用するなどの方法で上記の3点を確実に押さえるようにしましょう!

特にプレゼン課題については対策が不十分な受験生が多く、しっかり対策してコツを掴むことで他の受験生と差をつけることができます!どんな質問に対しても一貫性を保って分かりやすく話すことが大切です。論理的に話すことができるよう練習を積んでおきましょう!

Loohcs志塾仙台校では、実際にAOⅢ期で医学科に合格した講師が本番を再現した、面接指導を行います!一般試験に向けての勉強と並行できるよう、効率を重視して短期間で面接力を伸ばせる講座です!以下の講座から、ぜひお気軽にお問い合わせください。

東北大医学科に合格するならLoohcs志塾 仙台校

ルークス志塾仙台校では東北大AOⅢ期直前対策講座を開講しております。

全学部・オンライン授業対応の面接対策パックで特に面接に不安があるあなたの合格を徹底的にサポートします。

実際に過去にこの講座を受講して東北大学の医学部医学科に合格した塾生のインタビュー記事

特に医学科は本番と全く同じ流れでの実践的な面接練習を積むことができますので、医学科志望の方は受講必須です!!

面接の基本的な作法からや合格に必要な能力を身につけるためのコツを伝授するだけではなく、、前年度の総合型選抜(AO入試)Ⅲ期試験で実際に聞かれた質問リストも利用した模擬面接を行うことであなたの面接能力を短期間で向上させます。

詳細は以下のページをご確認ください。ご参加お待ちしております!

あわせて読みたい
【合格者が徹底指導】東北大学AO入試Ⅲ期 直前対策講座 【【仙台校】東北大AO入試Ⅲ期直前対策講座】 2023年度入試からスタートした東北大学講座で累計12名(医学科3名を含む)合格者を輩出したLoohcs志塾仙台校舎が今年もAOⅢ...

徹底的にあなたと向き合う!ルークスの強み

指導はすべてマンツーマン。他のどの塾よりもあなたに寄り添い、悩みを共有し、あなたに合った戦略で合格まで導く自信があります。

100人いれば、100通りのやり方があるように、集団型授業では実現できない無駄のない完全個別指導が私たちLoohcs志塾仙台校の強みです。

周りに相談できる人がいなくて悩んでいる方、まずはお気軽にご連絡ください。

受験するかどうかを含めて、実際に総合型選抜(AO入試)で東北大に合格した講師が親身にご相談に乗ります。

実施校舎/お問い合わせ先

Loohcs志塾(旧AO義塾)仙台校舎 宮城県仙台市青葉区 木町通2-2-51-2F メール:sendai@aogijuku.com

仙台校の過去の合格実績など詳しくはこちらから。

まずは無料相談会にお申し込みください!

下記申し込みフォームのご質問欄に「東北大学AO入試Ⅲ期 直前対策講座」 と明記の上、「仙台校舎」を選択してお申し込みください。また、その際に志望されている学部・学科の記載もお願いいたします。

自力でやるのが大変だと思ったら、塾を頼ろう!
  • プロや経験者のサポートが得られる!
  • 仲間とともに楽しく受験を乗り越えられる!
  • 人のつながりで課外活動がやりやすくなる!

ルークス志塾は、指導内容も、授業料も、
状況に応じて柔軟に調整可能です!気軽に頼ってください!

※無料相談をご希望の方は、希望日時をご記入ください。講習期日に近くなった場合、無料相談を承ることができない可能性もございます。お早めにお申し込みください

この記事を書いた人

仙台校舎では、関東校舎で慶應・早稲田、MARCH、関関同立に長年にわたり多数の合格者を輩出してきた実力派講師に加え、渋谷本校舎での指導も兼任してる講師が教務に携わらせていただいています。その受験生に必要な力を見極め、志望校に必要なものだけを対策します。2024年度入試は、東京大学学校推薦型選抜工学部、東北大学総合型選抜(AO入試)Ⅱ期試験理学部・農学部、東北大学総合型選抜(AO入試)Ⅲ期試験文学部・工学部・医学部、武蔵野大学、成蹊大学、東京理科大学、愛知教育大学、東洋大学などの合格実績があります。