>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/東北大医学部医学科/チャレンジ精神を忘れず医学を楽しく学んでいきたい

2025年度【合格体験記】F.Rさん

合格東北大学 医学部医学科

F. Rさん

受講校舎: 仙台校舎

出身高校: 非公開

合格大学:

 
目次(ページ内リンク)

高校生活について

どんな高校生活を送ってましたか?

 中高一貫校に通っていましたが、中学生の頃はコロナの影響によりあまり活動できなかった期間でした。その分、高校に進級後は積極的に自分のやりたいことに挑戦し、課外活動に参加するようにしていました。

 中高6年間英語部に所属し、高校から英語ディベートに挑戦し始めました。私が部長を務めた年は、「日本政府は代理出産を合法化するべきか否か」という議題のもとで県大会5連覇・全国大会出場を果たしました。

 高校から新たに模擬国連という課外活動にも取り組み始めました。模擬国連とは、2人1チームで世界各国の大使を務め、国連の模擬会議を行うというものです。この活動で高校1・2年の2年連続で、予選を突破し全国大会に出場しました。

 他にも、群馬県立女子大学が主催する明石塾というプロジェクトに高校1年時に参加して世界の問題について知見を深めたり、英語の力を高めるために明石杯と呼ばれる英語のスピーチ・プレゼンテーション大会にも参加したりしました。高校2年時のプレゼンテーション大会では県4位を掴むことができました。英語力を高めていく中で、英検準1級を高校1年時に取得しました。

 学校での探究活動にも一生懸命取り組みました。イギリスの医療制度に興味を持ち、日本との違いなどを主な観点として探究を進めていきました。トビタテ!留学JAPANを活用して高校2年の夏に3週間イギリスへ探究留学にいき、自分で一から計画を立て、インタビューや施設訪問などを行いました。この探究活動を経て、自分が将来どんなことに興味を持っているのか考えるきっかけとなりました。

 このように、様々な活動に取り組み忙しい学校生活を送っていました。受験勉強を本格的にやり始めたのは、部活を引退した高校2年の12月くらいからでした。

総合型選抜を受けようと思った理由

総合型選抜を受けようと思った理由を教えてください。

 私は元々東北大学を第一志望校として掲げていたので、少しでも東北大に合格するチャンスを増やそうと思ったのが総合型選抜を受けるきっかけとなりました。また、高校時代に人一倍課外活動に力を入れていたので、自分のこれまでの経験も評価の対象となる総合型選抜ならではの魅力に惹かれたという思いもあります。

志望校を選んだ理由

東北大学の医学部を選んだ理由を教えてください。

 医者になりたいと最初に思ったのは、ドラマ「コードブルー」を見た時でした。そこから医者の仕事に大変魅力を感じその思いが強くなっていき、より高いレベルの医学部を目指すということで東北大学を志望校として挙げていました。

 自身の探究活動を経て、医療制度に関する研究への意欲も湧いたため、国際研究卓越大学に日本で初めて指定された東北大学を強く志すようになりました。東北大学では、その充実した環境から、臨床の医師以外にも、研究医や医系技官など様々な将来の選択肢があるなと感じたのも理由の一つです。

Loohcs志塾を選んだ理由

Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。

 学校も含め、私の周りには東北大学AO入試の情報がほとんど無かったので、AOに強いLoohcs志塾にぜひ入ろうと思いました。また、夏にLoohcsがやっている東北大模試を受けたのもきっかけの一つです。模試では書類の添削・模擬面接・フィードバックを行いました。書類を夏に一気に完成させることができ、夏以降は勉強に集中することができたのはとても良かったですし、模擬面接を夏の段階で行うことで、面接への不安を取り除くことができました。そこでの授業が良かったので、入試前にもぜひ対策してもらいたいと思い、面接対策でもLoochs志塾を選びました。

Loohcs志塾の対策について

Loohcs志塾でどのような対策をしましたか?

 私はAOII期の面接前に、AO入試直前対策として面接対策を3コマ分受けました。そこでは、一般的な面接練習はもちろん、AOに特化したプレゼンの練習や自己PRの練習も行いました。仙台から離れた場所に住んでいたので、基本的にはオンラインで行いましたが、試験前日には実際に校舎を訪れ、対面で面接対策を実施してもらいました。過去の合格者の資料から面接の流れなどの情報共有が多かったため、情報戦の一面が多少ある東北AOにおいて有利になれたと考えています。

対策をしてみてどうでしたか?
 Loochs志塾の授業を受けるまでは、東北大学のAO入試がどういうものなのか全くわかっていなかったので、それについて知ることができて漠然とした不安を取り除くことができました。私は1次の学科試験にあまり自信がなく、逆に面接には得意意識があったため、面接で点差をつけたいと考えていました。そんな私にとって、Loochs志塾では情報を得られたり、幾度も練習をすることができ、本番は「こんなに対策したから大丈夫だ!」という自信を持って望むことができました。

将来の目標

大学、将来の目標を教えてください。

 大学に入学した後も、高校の時のように自分がやりたい!と思ったことには積極的に挑戦していきたいです。物化選択だったので、ここから医学を中心に生物系のことを勉強していくのがとても楽しみです。学会参加などにも興味があります。勉強以外にも、大学からゴルフを始めたので部活面も頑張りたいです。

 勉強と遊びの両立が上手な仲間たちに日々刺激されていますが、仲間とともに6年間の大学生活を楽しみたいと思います。

この記事を書いた人

仙台校舎では、関東校舎で慶應・早稲田、MARCH、関関同立に長年にわたり多数の合格者を輩出してきた実力派講師に加え、渋谷本校舎での指導も兼任してる講師が教務に携わらせていただいています。その受験生に必要な力を見極め、志望校に必要なものだけを対策します。2024年度入試は、東京大学学校推薦型選抜工学部、東北大学総合型選抜(AO入試)Ⅱ期試験理学部・農学部、東北大学総合型選抜(AO入試)Ⅲ期試験文学部・工学部・医学部、武蔵野大学、成蹊大学、東京理科大学、愛知教育大学、東洋大学などの合格実績があります。

目次(ページ内リンク)