Loohcs志塾 Web編集部– Author –

-
2021年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/熟議の社会実装を通して多角的視点の欠如を撤廃したい
-
2021年度/慶應義塾大学法学部法律学科/人道に反する罪を世界から無くしたい
-
2021年度/帝京大学他/スポーツ選手の力を引き出すスポーツアナリストになりたい
-
2021年度/上智大学文学部学部新聞学科/信念を持った報道記者になりたい
-
2021年度/上智大学法学部地球環境法学科 /環境行政・政策についての専門知識を備えた行政官として空き家問題を解決したい
-
2021年度/立教大学現代心理学部映像身体学科/映像×病院で人を笑顔にしたい
-
2021年度/慶應義塾大学文学部他/人間関係の中で生まれる心の傷に向き合いたい
-
2021年度/筑波大学/アスリートにとっての怪我の研究
-
2021年度/立正大学法学部/消防士として法律を深く理解し、人々が安心して過ごせる世の中を実現したい
-
2021年度/大妻女子大学家政学部児童学科/何事も諦めない子どもを育てたい
-
2021年度/慶應義塾大学法学部政治学科/社会的に不利な立場の人が過ごしやすい社会を実現したい
-
2021年度/慶應義塾大学法学部法律学科/クリエーターの権利を守りたい
-
2022年度/立正大学心理学部/心理学を通して、人々の支えになれる人材になりたい
-
2022年度/青山学院大学地球社会共生学部/日本の教室で外見が違う人がいても、認め合える教育環境を作りたい
-
2022年度/慶應義塾大学環境情報学部/テクノロジーを使って社会問題を解決していきたい
-
2021年度/慶應義塾大学SFC他/音楽に触れる環境をデザインし、人に癒しを与えたい
-
2021年度/慶應義塾大学法学部政治学科他/誰もが尊重される政治を目指したい
-
卒業生の進路/慶應大学法学部法律学科/「拒絶しない社会」の実現を目指して
-
2020年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/海を守るのは、私しかいないと思います!
-
2020年度/同志社大学スポーツ健康科学部/すべての人の生を豊かにするスポーツライフを発信していきたい
-
2021年度/上智大学/自主性を養う教育を実現したい
-
2021年度/慶應義塾大学SFC環境情報学部/誰もが社会参画できる「ポストユビキタス社会」を作りたい
-
2020年度/慶應義塾大学法学部法律学科/最先端医療技術に関する法整備をしていきたい
-
卒業生の進路/慶應大学SFC総合政策学部/お菓子を通じて食文化に精通する人になりたい
-
2022年度/中央大学文学部ほか/ジェンダー教育にも活用できるような体育教育を実現したい
-
2022年度/立命館大学食マネジメント学部ほか/農業を若者の選択肢の1つにしたい
-
2022年度/大正大学表現学部表現文化学科/音楽表現について広い視点で学びたい
-
2022年度/慶應義塾大学法学部/障害を持つ人が当たり前に生活できるよう、エンパワーメントな支援をしていきたい
-
2022年度/早稲田大学国際教養学部ほか/ヨーロッパで活躍できる人材になりたい
-
2022年度/法政大学キャリアデザインほか/誰も疎外感を感じないように、コミュニティを活性化するために街づくりをしたい