2025年度/中京大学総合政策学部/「スポーツイベントを通じて、地域経済活性化」を行いたい
2025年度【合格体験記】河田悠翔さん

「スポーツイベントを通じて、地域経済活性化」を行いたい
中京大学総合政策学部
河田 悠翔さん
受講校舎: 名古屋校舎
出身高校: 名古屋経済大学市邨高等学校
合格大学: 中京大学
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
幼い頃から続けてきたテニスを県内の強豪校でレギュラーとして試合に出て活躍していました。
他にも、周りのこと差をつけるためにITパスポートなど学部にあった資格を取得していました。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
自分の強みを大きく活かすことが出来る入試だったから。部活1本でやってきて、ある程度戦績が残せたこと、評定や資格もあったので全部活かすことが出来るのが総合型選抜の入試形態だったから。
志望校を選んだ理由
志望校はどのように決めましたか?
元から志望大学は決まっていました。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
厳しく指導していただけるところが自分は決め手になりました。入った後にいいと思ったのは、自分が疑問に思った時にすぐに聞けることは大きかった思います。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
小論文, 面接を対策していました。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
自分がLoohcs志塾で最も成長したのは「考える力」です。特に「なぜ?」を突き詰めて考える習慣が身についたことが大きいです。問題が起きたとき、その原因や背景、さらに必要な要素を深く考え、それに基づいて解決策を導き出す力を養うことができました。
また、考えるためには知識が不可欠であることも学びました。物事を表面的に理解するだけでなく、裏側にある要因や論理を探ることで、より最適な答えにたどり着けるようになりました。このような深い思考ができるようになったのは、Loohcs志塾の指導のおかげだと感じています。
通う前は、思考力を磨くという意識が弱く、答えをただ覚えることが多かったのですが、実際に通ってみてからは、答えを出す過程を重視するようになりました。その結果、目の前の課題に柔軟に対応できるようになり、これからの人生に役立つ「自分で考えて解決する力」が身についたと思います。
大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
「スポーツイベントを通じて、地域経済活性化」をするためには、どのようなこと行えば良いのかを研究して突き詰めていきたいです。