2025年度/中京大学 スポーツ科学部/体育の教師となり学生の教育の場を改善していきたい
2025年度【合格体験記】TMさん
2025年度/中京大学 スポーツ科学部/体育の教師となり学生の教育の場を改善していきたい
中京大学 スポーツ科学部
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
私は高校生活の3年間、部活動に専念してきました。スポーツ科学部を志望したため、部活動の経験をアピールしました。具体的には、部活動における成績や努力が自分の強みとなり、それを面接や志望理由書で伝えることができたと思います。
私の高校は電車で約40分かかる場所にあり、ソフトテニスを続けたくてこの高校を選びました。推薦入学で、自分の学力よりもレベルの高い学校に通うこととなったため、最初は勉強と部活動の両立が難しく感じましたが、徐々に慣れていきました。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
私は学生時代にさまざまなスポーツを経験し、県大会に出場したり、県代表に選ばれたりしました。こうした成績を評価してもらえる総合型選抜は、自分に合っていると感じました。また、年内に受験を終えることができる点も魅力的だと感じ、受験を決意しました。
志望校を選んだ理由
志望校はどのように決めましたか?
私は体育の教師になりたいという夢を持っていたため、体育の教員免許を取得できることや、自分に適した偏差値のレベルを考慮して大学を志望しました。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
学校のサポートがあまり手厚くなく、志望理由書や面接対策をしたいと考え、Googleアプリでこの塾を見つけました。対面とリモートで授業を選べる点が良かったです。また、私は質問に対して瞬時に答えるのが苦手だったのですが、面接練習や志望理由書の作成を通じて、瞬時に対応できるようになりました。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
自己分析, 小論文, 面接を対策していました。
大学分析や志望理由書を作成する中で、志、問題発見、問題分析、解決策、学びの6つに分けて考えることで、とても書きやすかったです。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
思考力が身についたと感じています。志望理由書や面接練習を通じて、大学分析や自分の経験を自分の言葉で表現することが、思考力の向上に繋がったと思います。
大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
私の目標は、生涯スポーツの促進です。生涯スポーツの重要性を考える中で、運動の二極化という問題に気づきました。この問題は、特に学生に多く見られます。私は体育の教師として、学生たちがより健康的な生活を送れるよう、教育の場を改善していきたいと考えています。