2025年度/帝京大学初等教育学部初等教育学科・桜美林大学 教育探求科学群/演劇教育で子供たちの挑戦心を育む社会を目指す
2025年度【合格体験記】平井かれんさん

演劇教育で子供たちの挑戦心を育む社会を目指す
帝京大学初等教育学部初等教育学科,桜美林大学 教育探求科学群
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
演劇教育に興味があり、大学教授へのインタビューや教育委員会への問い合わせを通じて調査を行っていました。また、舞台を見に行ったり、演劇教育を専門とする教授の授業に参加したりするなど、積極的に学びを深めていました。
委員会活動にも3年間継続して参加し、福祉委員会では老人ホームへのクリスマスプレゼントを制作し、直接お届けする活動を行いました。さらに、体育祭実行委員として、クラスをまとめる難しさを実感しながらも、全員が気持ちよく取り組めるよう努めました。
さまざまな活動を通じて、多くの人と関わりながら学びを深める高校生活を送っていました。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
学力に自信がなく、当時はやりたいことも見つかっていませんでした。そんな中、総合型選抜の対策塾で自分のやりたいことを見つけられるかもしれないと思い、挑戦してみようと決めました。
志望校を選んだ理由
志望校はどのように決めましたか?
最初は講師の方に勧められたのがきっかけでした。正直、自分がMARCHに挑戦できるとは思っていなかったので、不安もありましたが、対策を進めるうちに「行きたい」という気持ちが強くなり、志望校として意識するようになりました。
結果的に第1志望には届きませんでしたが、第2志望の大学に合格でき、とても安心しています。あの時、講師の方が勧めてくれなかったら挑戦すらしていなかったと思うので、本当に感謝しています。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
母の友達の息子がこの塾に通っていて、「いいよ!」と勧めてくれたので、入塾を決めました。
私は団体塾が苦手で、話すことができなくなってしまうことがあるのですが、Loohcsでは1対1で指導していただけるので、とても話しやすく、自分のことをしっかり見てくれているように感じ、とても嬉しく思いました。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
自己分析, 志望校選び,志望校分析, 探究活動, 小論文, 面接, 講義理解試験を行っていました。
優しく接していただけたのでとても嬉しかったです。また、面接などの対策もたくさんしていただき、とても心強かったです。実際の面接で同じ質問をされたときには、落ち着いて答えることができたので、良かったと思っています。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
私が成長したと感じることは、文章を書く能力です。調査を進めていく中で、さまざまな文章を考えなければならなくなり、文章の繋がりを意識するようになりました。本を読んだり、国語が得意でも、講師の方に直していただいた文章はとても読みやすく、綺麗に仕上がっていて、私も頑張って文章を書こう!という気持ちになりました。最初と比べると、書く文章が綺麗になったと感じています。
大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
「演劇教育で子どもたちの挑戦心を育む社会を目指す」というテーマをもとに、初等教育について学びたいと考えています。この研究を終わりにせず、さまざまなことに興味を持ち、これからも探求し続けていきたいと思っています。