>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/慶應義塾大学法学部・青山学院大学コミュニティ人間学部・中央大学法学部・立教大学現代心理学部/先の見えない子育てに苦しむ親を救う当事者に寄り添った子育て政策の在り方を探りたい

2025年度【合格体験記】SYさん

先の見えない子育てに苦しむ親を救う当事者に寄り添った子育て政策の在り方を探りたい

合格慶應義塾大学法学部,青山学院大学コミュニティ人間学部,中央大学法学部,立教大学現代心理学部

S Yさん

受講校舎: 自由が丘

出身高校: 田園調布雙葉高等学校

 
目次(ページ内リンク)

高校生活の送り方

どんな高校生活を送っていましたか?

合気道部と茶道部に入っており、部活内で資格を取得しました。英検準一級
高一冬から活動をはじめ高2冬から毎日活動の勢いで活動してました!冬休みなどは主に自分のプロジェクトを中心に取り組み、学校がある日は午後にヒアリングを詰め込んでました!

また学生団体ルピナス品川、政治家インターン、ひろげようママインターン(政治家インターン)、ヒアリング80名、英検、メンタルヘルスマネジメント検定、模擬裁判、U18summit、SIH国際ビジネスコンテスト、GEC、政策提言、立憲ユース、政策甲子園、学生団体FBK立ち上げ、プロジェクト始動(Tiny Ties)、マイプロ、裁判傍聴、その他ビジコンなども行っていました。

総合型選抜を受けようと思った理由 

総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?

不純な理由かもしれませんが、1番の理由は一般受験に向いていなかったからです。1人で机に向かって勉強するよりも、現場に足を運び、たくさんの人と話しながら考えを深めることが評価される総合型選抜の方が自分に合っていると感じました。また、小論文が好きだったことも、受験を決める上で大きな要因となりました。

志望校を選んだ理由

志望校はどのように決めましたか?

塾に入った時から慶應法に憧れていました。入塾が早かったこともあり、高1からガッツリ小論文を取り組んでいました。受かっても行かない可能性がある学校は受けたくなかったので、第二志望以降は実際に自分がその大学に通っているイメージが湧くところを選びました。

Loohcs志塾を選んだ理由

Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。

アットホームな雰囲気がとても魅力的でした。私は元々一人ではなかなか頑張れないタイプなので、周りに努力している仲間がいたり、親身に考えてくれるシェルパがいる環境が、頑張る理由になったと思います。

Loohcs志塾で実際に受講していた対策について

Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?

自己分析, 志望校選び,志望校分析, 探究活動, 小論文, 面接, 講義理解試験, グループディスカッションを行っていました。

受験は最終的に自分一人ですが、その過程はまるで団体戦のようにみんなで対策を進めてきました。例えば、自己分析も一人で行うものだと思いがちですが、みんなで取り組むことで自分のことをより深く掘り下げることができ、新たな発見がありました。

Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと

対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。

入塾前とは別人のように行動力がつきました。以前は人に言われてから動くタイプでしたが、ルークスに入ってからは自分で考えてやるべきことを進んでできるようになった気がします。振り返ってみると、当時は驚くほど活動的で、ほとんど家にいなかったことに自分でも驚いています(笑)。

大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標

これからの目標を教えてください!

ルークスで机に向かって勉強するだけでは学べない大切なことをたくさん学んだので、これからはその力を後輩に繋げていきたいと考えています。

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。