2025年度/中央大学法学部/「世界平和を実現させて世界をもっと笑顔にしたい」
2023年度【合格体験記】YCさん

世界平和を実現させて世界をもっと笑顔にしたい
中央大学法学部
Y Cさん
受講校舎: 御茶ノ水・秋葉原校
出身高校: CS.
合格大学: 中央大学
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
・サステナブルブランド会議Student Ambassador 2023 2024
持続可能な世の中を作るため、ビジネスアイディアを企画し補助金を活用して実行に移す活動に論文選考を経て、2年間参加した。2年目には自身が企画したセクシュアルマイノリティを特別視しない世の中を目指す『ほっこり辞典』を作成した。
・生徒会副会長
女子スラックスの導入や、制服の性別区分を撤廃した。
・華道部副部長
副部長として部内の雰囲気の良さを守ることに努め、新入部員を呼び込むことで退部者を出さずに3年間人数を増やすことに成功した。また、いけばな大賞では準特選に選ばれた。
・模擬国連
模擬国連を通じて、社会問題を仲間と議論し、合意形成を図ることの難しさと楽しさを知り、それを学内に広めるためIBL同好会の設立、また校内模擬国連の開催を行なった。
大学附属でしかできないことをしよう!と思い、模擬国連、ケンブリッジ英検や海外留学、起業セミナーへの参加など気になる事は片っ端から挑戦するようにしていました。
英語に関しては、入学直後にできた海外圏の推しの配信を視聴できるようになるというミッションを掲げて勉強していました。
加えて、せっかくなら小さい頃からの「世界平和を実現し、世界をもっと笑顔にしたい」という大きすぎる夢を叶えてみたいなと思い、まずは身近な問題から取り組もうと、生徒会活動や外部の社会課題解決プロジェクトに参加し小さなことでも貢献できることを探すようになりました。
その他にも生徒会や部活動のまとめ役を務めていたことから、組織内でどう笑顔を増やせるか、どのようにまとめれば居心地の良い場所を作れるのか試行錯誤をしつつ充実した学校生活を送っていました。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
中学時代からテストのための教科書の勉強よりもアクティブラーニングの授業が大好きで得意でした。それが高校の探究学習を通じて具体性を持ち、授業の枠を超えて社会に影響を与えるような活動が始まると社会に出てもこれを続けたいと思うようになりました。総合型選抜を知ったとき、テストの点数ではなく、自分が楽しいと思える学びの姿勢や社会で活躍したいという熱意を評価してもらえることがとても嬉しく、この入試形式を選びました。
また自分の好きな分野を人と話すのが好きで、面接も楽しいだろうと考えていたことも決めての一つです。
志望校を選んだ理由
どのように志望校を決めましたか?
入塾前から決めていました。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
他の塾の説明会も受けましたが、ルークスは時間の融通が効きやすく、加えて自分の探究方針に沿って合格に導いてくれそうだなと思ったのでここに決めました。
実際入ると担当のシェルパの方と柔軟に日程調整を行うことができ、学校生活と両立したかった私にとって最適でした。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
自己分析・探究活動・講義理解試験
自己分析はとても丁寧に進めてもらえるため、自分のきっかけを改めて考えることができました。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
私はルークスでの学びを通じて志を掲げることの大切さに気づき、人として大きく成長できました。ルークスでは多様な経験を持つシェルパや、大きな志を持つ塾生と出会うことができるので、受験をする上で刺激をもらうことができました。
大学、社会に出てやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
目の前のことに向き合い、学び続けたいと思います!
高校までとは異なり今後は自主性が大事になると思うので、高校生活で感じた探究の楽しい気持ちを今後も忘れずに精進したいです。
具体的には、大学でより専門的に実践的な内容を学び、法的思考力を鍛え、卒業後は大学で得たものを用いて多様なアイデンティティを持つ人が過ごしやすい社会の仕組みを構築したいです。