>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/ デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部/ありのままの「人間」そのものを写した作品を作れるような人間になりたい

2025年度【合格体験記】SMさん

ありのままの「人間」そのものを写した作品を作れるような人間になりたい

合格デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部

S Mさん

受講校舎: オンライン

出身高校: 和光高等学校(東京)

 
目次(ページ内リンク)

高校生活の送り方

どんな高校生活を送っていましたか?

主に自主制作に力を入れ、フォトスナップやショートフィルム制作などを継続し、積極的にコンペなどに提出しました。自身が過去制作してきた作品や、コンペに提出し入選した作品を、ポートフォリオにまとめ、アピールしました。

もし、表現すること、そして、国際コミュニケーションなどに興味があるのなら、NPO法人 自分未来クラブ主催の ハートグローバル のワークショップ受けてみてもいいかもしれません。
https://jibunmirai.com/hg/

高校時代は、積極的に学級委員や各イベント(体育祭や文化祭)などの役員を引き受けました。OB、OGが学校に来校し、将来をどう決めたかなどをお話していただけるイベントなどにも参加し、OG.OBとの繋がりも積極的に作りました。

総合型選抜を受けようと思った理由 

総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?

私自身、学力で受験をするより、圧倒的に総合型選抜で受験する方が、論文やレポート、面接を得意としている自分に適していると考えたからです。

志望校を選んだ理由

志望校はどのように決めましたか?

Loohcsに入った時には既に志望校は決まっていて、志望校を決めるにあたって行ったことは、条件を最低限まで絞ることでした。
1浪で受験したこともあり、自身の進路を考える時間を作り決めました。
現役の時は、立教大学の現代心理学部 映像身体学科にて、映像と心理学の相互性について学びを深めたいと考えていました。しかし、自分の中で「どっちつかずのまま、学びが深まらず卒業の可能性があるかもしれない」という不安が出てきてしまい、二次面接の時にその不安を見抜かれてしまい、大学側から、きみの学びたい事は本当にここにあるのか、と不合格になってしまいました。その時に、もう一度やりたいことを詰め直したところ心理学よりも映像関係を主として学びたいと考えていることが分かり、進路のシフトチェンジを行いました。
その際、業界で最も知名度と信頼度が高く、アジア全土から見ても上位に位置する技術系の大学であるデジタルハリウッド大学を志望することに決めました。
Loohcsでは、志望する際に、足りない動機や将来のビジョンを授業内から詰めていき、最終的に受験することに決めました。

Loohcs志塾を選んだ理由

Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。

自分の志望校の合格実績がLoohcsにだけあったからです。

Loohcs志塾で実際に受講していた対策について

Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?

自己分析, 探究活動, 面接

自己分析、探究活動、面接対策の中で、自己分析と、面接対策は突出して合格実績に直結したと考えています。実際、現役の時ここまで将来のビジョンを鮮明に持って、計画を立てるということをしていなかったため、「自分がどんな人として社会に立つか」を、潜在意識から引き出す手助けを手厚くして頂き、そのうえで、言葉や文章として書き出せるまでアシストしていただけたと思います。

Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと

対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。

情報収集能力と、文章作成能力だと思う。志望理由書を書く上で、文章の構成能力を、過去の合格者の志望理由書から読み解くことによって身につけていったと思います。
その文章を構成する上で必要な情報を自力で集め、まとめる力も養えたと思います。

大学、社会に出てやろうとしていること、これからの目標

これからの目標を教えてください!

視野を広く、新しいことに敏感に、挑戦は度胸から を主軸に、「思考の余地を与える作品創り」を信念に、ありのままの「人間」そのものを写した作品を作れるような人間になりたいです。社会的な地位とかではなく、国内でも、世界的にも。腐っても創造人と呼ばれるような人になりたいです。
あと、自分探しは常に怠らない!!

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。

目次(ページ内リンク)