>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【書類対策】志望理由書とは?よくある書き方の例

【秘訣公開】総合型選抜(AO入試)で圧倒的に差をつける志望理由書の書き方を伝授します!

目次(ページ内リンク)

はじめに

総合型選抜入試(総合型選抜(AO入試))・推薦入試ではほとんどの場合、必須の出願書類となっている志望理由書。もっとも大切な書類と言っても過言ではありません。
実際に採点においても志望理由書が占める割合は高く、50~70%を占めると言われています。

ただ、いざ志望理由書を書こうと思っても、何から書き始めればいいのか正直戸惑いますよね。

この記事では、そんな重要書類である志望理由書について、圧倒的に差をつけるための秘訣をお伝えします。

あなた自身の、過去、現在、未来をしっかりと見つめ直し、「圧倒的に差をつける志望理由書」を1つずつステップを踏んで書いていきましょう!

志望理由書とは何か? 書き方はどうすれば良いの?

志望理由書とは何か

志望理由書は大学と自分を繋ぐ架け橋です。

志望理由書では、あなたがなぜその大学に行きたいのか、その大学に行って何を学び、どんな風に大学や社会に貢献していきたいのかを書く必要があります。

ただ志望大学に行きたいを書き連ねるだけではいけません。
一方的に大学への想いを連ねるだけではなく、大学がどんな学生を求めているのか、何を学べるのか、自分の志とどう繋がっているのか、などを踏まえて書く必要があります。

志望理由書を書く前に自己分析をしよう

皆さんがまず取り掛かるべきは、自己分析です

総合型選抜では自分が何に興味があるのか、それはなぜなのか、根拠をもって説明していく場面が数多くあります。
日頃何となく考えていることや、何となくおもしろいと思っていることなどを丁寧に検証し、自分の興味関心をクリアにしていきましょう。
明確で説得力のある志を書くためにも、まず自分を知ることが大切なのです。

自分について知ることはできたら次は、志望大学、そして社会にまで目を向けて調べてみましょう。自己分析で知ったあなたの興味あることは、はたしてその大学で探求することができるのかどうか。また、社会ではどのように認識されているのか。
その分野が抱えてる問題や可能性についての知見を増やしていきましょう。

志望大学について調べるには、アドミッションポリシーを読むこと、オープンキャンパスに行ったり、実際に教授の話を聞いたりすることなどがお勧めの方法です。

志望理由書に求められるのはストーリー

会話する先生と生徒

 

志望理由書には、あなたがどれだけ熱意を持って志望校に進学したいのか、なぜ他の大学ではなく志望校を選択するのかという熱意が強く求められています。ここを明確にしておかないと、他の入試形態に比べて倍率の高い総合型選抜(AO入試)で、あなたの志望理由書は、試験官の目には留まりません。

熱意を伝えるにはストーリーが必要

大学側は熱意を持った受験生を入学させたいと考えています。担当者は、あなたの志望理由書から熱意をはかりとるプロです。そこで熱意を伝えるために大切なのが、過去の実績、現在の志、未来のキャリアなのです。

「これまでの経験を踏まえて将来はこういうことに尽力したい。」というストーリーはあなたの熱意に説得力をもたらします。

何かのや大会での記録を持っている受験生は、その実績によってライバルと差別化することで有利になります。しかし、過去の実績ばかりアピールしても試験官には響きません。
過去の実績を得るまでにどのように努力工夫をしてきたのか、それが現在の自分にどのように影響しているのか、未来のキャリアにどんなことが期待できるのかをしっかりと伝えることができれば良いでしょう。

例えば、あなたがインターハイで陸上競技の100m走種目で優勝したとします。。あなたには優勝したという実績はありますが、成果を出すために基礎体力や基礎筋力といった土台をまずは見直し、できるところから一歩ずつ着実に進めていく努力をしたといった過程を示した方が評価されます。なぜなら、あなた自身が大きな目標を達成するために学んできたことが現在や未来のキャリアへの期待につながるからです。

ストーリーの作り方

過去を明確にする

まずは、自分がどんな人間なのかを知ってもらうために、現在の自分につながるバックグラウンドや特性をひたすら書き出してみましょう。

例えば、アメリカ南部で生まれ育ち、今も尚根付く黒人差別の問題を日常のように目の当たりにしており、そのことがきっかけで人種差別的な問題に強い関心がある。
また、スポーツ活動において全国大会で優勝や入賞をした経験がある受験生は、その結果を得るためにどのように努力工夫を凝らしてきて、その経験が今の人格形成につながっているのか。

以上のように今の自分自身を作り上げてきた核となる出来事を理解できていると、あなたらしさをアピールするための土台が明確になります。

現在の自分をアピールする

次に、そんな過去を踏まえて現在何をしているのかをアピールしましょう。

生まれ育った経験から、人種差別的な問題解決に興味関心がある人は、そういった過去を踏まえて現在では、NPOを立ち上げたり、人種差別問題を多くの人に知ってもらうために活動をしたりといったことがアピールできると良いです。ここでは、あなたが主体的に行動しているということがポイントになります。

自主性と主体性は似ている様で実は違います。この違いをしっかりと区別しておきましょう。

  • 自主性:言われたことを率先して行うこと。与えられたいくつかの選択肢の中から、どれかを選択するイメージ、

主体性:言われてないことを自ら進んで行うこと。選択肢のない状況から、自ら考え何らかしらの選択をする

未来につなげる

そして、これからどういった活動をしたいのかといった未来について考えていきましょう。ここでは大学の学びがあなたの未来のキャリアにつながっていることが重要です。

「現在進行している活動だけでは、得られる知識や経験は乏しく、これから実現したいもっと大きな構想を確実に実現するために貴校での学びが不可欠です。」といった様に、志望校でなければこの想いは実現できないといったアピールができれば、圧倒的にライバルと差をつけることができるでしょう。

ここまで読んでもいまいち書くことがわからないという受験生は、総合型選抜(AO入試)について基礎的なことから詳しく書かれているこちらの記事を読んでみてください。

志望理由書の書き方にそって、まずは一回書いてみよう!

志望理由書はとりあえず1回書き切ってみることが重要です。一通り書いてみると、自分で明確になっていない部分を把握することができるからです。
そこで志望理由書を書けるように、まずは書き方を解説していこうと思います。

講義風景

志を簡潔に示す

自分が将来目指す「志」や「ゴール」を設定し、それについて簡潔に示しましょう。志とは「利他的な目標」のことです。自分が達成したい志を、誰が見てもわかるように「具体的に、簡潔に」提示しましょう。
教授に、何を訴えたいのかを提示して読み進めてもらえるように、簡潔に書きましょう。具体的には、全体の1割程度の分量、場合によっては1文で、志を掲げてください。
ex.)社会に貢献したいこと、将来なりたいもの、将来就きたい職業、理想とする社会など

志を抱いたきっかけを語る

次に、あなたが志を抱くようになったきっかけを書きましょう。

ここで重要なことは2つです。
1つはあなたが本気で志を実現させたいと思っていると示すこと。
もう一つは、その志が社会に必要だと示すことです。そのためには、背景にあるあなただけの「ストーリー」をリアリティのある文章で表現する必要があります。

実際にその場面を想像し、想いに共感してもらえるような書き方をすることを意識しましょう。いつ、どこで、誰と、どんな言動で、どんな感情を抱いたか、などを具体的に描いてみてください。感情の揺れ動きを表現できれば、志 望理由がグッと伝わりやすくなります。
ex.)これまでの人生を振り返って感じてきたこと、分岐点となったこと、どこかへ行った時に実感したことなど

問題発見

志 を 実 現 するには、その過程で必ず課 題 や問 題 に直面することでしょう。

こ こ で は 、具 体 的 に み な さ ん が 持 っ て い る 問 題 意 識 を 明 確 に す る た め に 、「 何 が 、 な ぜ 問 題 な の か 」を 論 理 的 に 書 き 、読 み 手 が「 こ れ は 取 り 組 む べ き 必 要 / 価 値 が あ る 」と 思 っ て も ら え る よ う な文章を目指します。

問題自体を把握できていないと具体的な解決方法や、そのために必要な大学での学びがわかりません。またこの分析は、自身の思い込みだけで進むことのないように客観的にしていく必要があります。文献調査やフィールドワークなど、時間と労力をかけて調査して、問題と現状を分析しましょう。

この「分析」段階においては、不足してる情報を調べて、付け足し、また更に調べるというサイクルを続けることが大切です。
志望理由書を読む教授は研究者ですから、いくら調べても調べすぎということはありません。

【Step Up Points!!!】

問題を分析する前に「何が問題なのか」を文章にすることが非常に大切です。
例えば「地球温暖化」は、それだけで問題であるかの様に感じますが、地球温暖化によってもたらされる利点があることも事実です。
しかし、「地球温暖化によって海面上昇などが起き住む場所が失われてしまう人たちがいる」、「絶滅してしまう種がいる」などは地球温暖化の問題と言えます。このように「何が問題なのか」を定義付けることで問題を分析することで深いものになっていきます。

フィールドワークの一環としては、問題意識を持ったことについて、”その分野の専門家に話を聞く”というのが非常に効果的です。実際に足を運んだり、直接人に話を聞いた経験は、文章の説得力を高めます。

問題解決を提示

分析した問題をどうしたら解決できるかを提示しましょう。未来でどのようになっていたら良いかを考え、まとめてみましょう。

ブレストなどを利用して案を出していくのがオススメです。ここで注意しなければならないポイントはなるべく“大学で学ぶ領域”と結びつけて解決策を提示することです。どんなに良い解決策を提示しても、それが大学の学びと関連づいてなければ志望理由書としてまとめ上げることが難しくなります。

【Step Up Points!!!】

問題解決方法がある程度固まったら、それを今の自分にできる範囲で実際に行動に移してみるのも効果的です。身近なところからでも実践してみることで見えてくるものがあり、考察も深まります。また、行動に移すことで志への強い気持ちを示し、説得力に繋がります。

大学での学び

ここまで解決方法を大学で学ぶことと結びつけて明記しましょう。

マッチングを図ることが総合型選抜(AO入試)の意図の一つですから、どこの大学でもできる様な内容でまとめず、志望校の特徴やアドミッションポリシーを理解し、大学が求めている人物像に沿った主張をすることが大切です。大学に入って、学びたい教授や、やりたいプロジェクトなどを伝え、「その大学だからこそ実現できる!」ということを伝えられるといいでしょう。

具体的には以下の4つの要素を入れて組み立ててみてください。

①自分の解決法はどんな知識・技術があれば実行できるのか
②自分が履修したい授業は何か
③②の授業ではどんなことが学べるのか
④自分の入りたい研究会、教わりたい教授について

志望理由書を書き上げたら読み返そう

付箋へメモ書きする生徒

 

一通り内容を書き終えたら、必ず志望理由書を読み返しましょう。スムーズに読みやすい文章にすることは、志望理由書を書いていく上で大切なポイントです。

文体の統一

「です・ます」や「だ・である」など、文体は統一されていますか?

総合型選抜(AO入試)の出願書類では、「だである」を選択し、志望理由書の文字数制限いっぱいまで書く受験生が多いですが、基本的には文体は”どちらでも良い“です。

ただ、これらが統一されていることの方はとても重要です。
これらが混在している文章は、読み手によってはコピペや手抜きな文章と認識されてしまいます。

軸が通っているか確認

まずは、過去、現在、未来での主張のが揃っているか確認してみましょう。
例えば、過去の経験に関係のない現在の取り組みが書かれていて、さらに現在取り組んでいることと全く関係のないキャリアを将来は積みたいといった文章では、軸がブレブレになっていて、伝えたいことが伝わらない状態になってしまいます。あくまでも、過去の出来事が現在に活かされていて、その先に将来こういうことがしたいという軸はしっかりと揃えましょう。

自分で声に出して読んでみる

声に出して自分で書いた文章を読んでみると、読み難かったりリズムが悪く読めない箇所が出てくるはずです。そのため声に出して独り言のように文章を読んで確認する癖をつけていきましょう。

誰かに読んでもらう

最後に、誰かに読んでもらうことをお勧めします。
しかし、読んでもらう人が誰でも良いとは限りません。総合型選抜(AO入試)対策に合格した人や、自分が勉強したい分野において専門性を持っている人に読んでもらうとより効果的です。

特に希望する大学に所属している先輩方に読んでもらえると良いでしょう。なぜなら、先輩方はその大学の内部の情報をよく知り、この志望理由書に書かれている大学でやりたいことが進学後本当にできるのかどうかを把握しているからです。

しかし、注意点もあります。それは、その人の意見に流されすぎてしまわないことです。人それぞれに違った意見を持っており、もっとこんな文章やこんな取り組みをした方が良いのではないかという意見をいただくかもしれません。
しかし、すべての意見を鵜呑みにして、自分が本当に伝えたい内容が薄まっては元も子もありません。ですので、あくまで人の意見はあくまで参考程度に、自身の軸をしっかりと掴んで志望理由書対策に挑みましょう。

実際の志望理由書を見てみよう

ルークス志塾の学生が、実際に立命館大学に提出した志望理由書を紹介します。

志望理由書の例文

農家はもういらない。これは、農家の収入の低さに絶望した農業大学の学生の生の声だ。
日本の農業人口は年々減少しており、このままでは農業を守ることができない。

そこで私は農業を若者の職業選択肢にする環境を作り、農業を発展させ広めていきたい。(「志を簡潔に示す」の部分)

私の実家は農業を営んでおり、私はずっと農業を身近に感じてきたが、周りの農地は売却され、商業施設や住宅街に変わり、どこか寂しさを感じていた。さらに、農家の高齢化、若者の農業参入者が減っている現状を知り、このままでは農業が無くなってしまうと危機感を覚えた。(「志を抱いたきっかけを語る」の部分)

そこで若者が農業に参加しない理由を知るため、SNSと千葉農業大学校にアンケート調査を行った結果、「経済面が不安」「マイナスイメージが強い」という回答が多かった。
実際に国は就農希望者に計300万円を交付しているが、就農には最低でも529万円必要とされ、20代の貯蓄額中央値154万円と合わせても足りない。さらに、Youtubeの農業系動画はマイナスな印象を受けるものが多い。また、中西ファームは「若者を惹きつける発信方法がわからない」そうだ。(「問題発見」の部分)

そこで私は「農家の安定性の実現」と「若者へのイメージアップ」を行い、「若者が農業に参加しやすい」農業の会社を設立し、最終的にはフランチャイズ化することで、地方から農業を展開し、最終的には日本中に広めていきたい。(「問題解決方法の提示」の部分)

この構想を実現するために必要なことは、経営、経済、食文化、AIを含むテクノロジーと多岐に渡る。このように「食」を総合的に捉え、学ことができるのは貴学しかない。
また、地方自治体や企業と連携し​​実社会の食の様々な課題に触れる機会も多くある。
このように知識と実践を繰り返しながら、学びを深める環境は魅力的だ。(「大学での学び」の部分)

私の構想を実現するため、貴学の学びは必要不可欠である。よって貴学への入学を誰よりも切望する。

無料相談会で「あなたらしい」志望理由に気づける!

ルークス志塾には志望理由書をはじめとする、総合型選抜(AO入試)対策のノウハウが十分にあります。また、志望校に合格し、通っている学生の指導を受けたり、同じ学校を目指す受験生と刺激しあえる環境が整っています。是非一度無料相談会にお越しください。

ルークス志塾の無料体験では、志望理由書や小論文、面接、併願に対するあなたの疑問全てにお答えします。
無料体験に参加するメリットは、プロの講師と時間をかけて会話をする中で、これまであなたが気がつくことのできなかった無意識の問題意識を探り当てることができるところにあります。この問題意識が明確になるだけで、志望理由書を書き進める際や面接時に自信を持って臨めます。

この機会に是非、下記の無料体験フォームを送信して受験に使えるあなただけの武器を手に入れましょう!我々は、あなたと志望校の架け橋として、あなたを合格まで導きます。

自力でやるのが大変だと思ったら、塾を頼ろう!
  • プロや経験者のサポートが得られる!
  • 仲間とともに楽しく受験を乗り越えられる!
  • 人のつながりで課外活動がやりやすくなる!

ルークス志塾は、指導内容も、授業料も、
状況に応じて柔軟に調整可能です!気軽に頼ってください!

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。