国士舘大学
国士舘大学の総合型・学校推薦型選抜
〜入試の特徴と対策のコツ・各学部の出願条件〜
国士舘大学
KOKUSHIKAN
※大学によりスケジュールや入試内容が年度によって変更になる場合がありますので、必ず公式サイトも確認しましょう。
国士舘大学の総合型・学校推薦型選抜の特徴
選抜の全体感
国士舘大学ではすべての学部でAO選抜Ⅰ期が行われているのに加え、多くの学部学科でAO選抜Ⅱ,Ⅲ期やスポーツ・武道選抜入試が行われています。
選抜内容は小論文、面接or口頭試問、書類の三つとなっています。
小論文や面接、口頭試問の配点が高い傾向にあるので、十分に対策して臨みましょう。
試験スケジュール
総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試の難易度と大学のレベル
国士舘大学の偏差値は35.0〜50.0です。
国内私立大学として、平均偏差値302位、就職先評価指数127位、世界評価指数238位と、ルークスの大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるか?)はB2で、私立大総合121位となっています。
総合型選抜の倍率はほとんどが2倍を下回っていますが、後に行われる入試ほど倍率の高い傾向が見られます。受験する場合は早期に出願を決めましょう。
国士舘大学に合格するための対策のコツ
理念やアドミッション・ポリシーから分かること
国士舘大学の建学の精神は「日本の将来を担う、国家の柱石たるべき眞智識者『国士』を養成する」という理念に基づいています。
この「国士」とは、世のため、人のために尽くせる人材を意味し、大学では創立者柴田德次郎が掲げた**四徳目「誠意・勤労・見識・気魄」**を教育の柱としています。
-
「誠意」…真心と慈悲の心で世のため、人のために尽くす
-
「勤労」…向上心を持って誠実に努力する
-
「見識」…物事の本質を見抜く力を持つ
-
「気魄」…信念と責任をもってやり抜く強い意志を持つ
これらを育むため、日々の学びでは「読書・体験・反省」の実践と、それらを踏まえた「思索」が重視されます。
現代的には、精神教育を重視し、心身の修練と知徳の向上を通じて、世界の平和や社会の発展に貢献できる人材、つまり“国士”の育成を目指しています。
アドミッション・ポリシーでは、こうした建学の精神に共感し、社会の課題に主体的に向き合い、幅広い教養と専門性を身につけようと努力する学生を求めています。
また、知識・技能に加え、
-
思考力・判断力・表現力
-
主体性・多様性・協働性
といった「学力の3要素」を重視し、多様な選抜制度を通じて入学者を受け入れています。
建学の精神に則り、「自分は“国士”として何ができるか」を考えながら、アドミッション・ポリシーにある教育理念に賛同し、大学での学びに積極的に取り組む姿勢が大切です。
国士舘大学の入試対策は複数出願できるか?
国士舘大学の総合型選抜では、出願条件に第一志望とあるものの、最終的な入学意思の確認は二次手続きをもってとなりますので、日程次第で他大学併願が可能です。ただし、入試ごとに試験日が統一されているので国士舘大学の複数学部を同一入試で受験することはできません。
オススメの受験方法と入試の種類
国士舘大学総合型選抜の突破のカギは小論文と面接対策にあると考えていいでしょう。
学校の授業ではカバーの図かしい範囲となりますので、ぜひルークスでの対策をご検討ください。
総合型選抜の種類
求められている学生像、出願資格などを確認し対策に取り組みましょう。
AO選抜
生徒会、部活、芸術分野などの諸活動で実績のある人や、二親等以内に国士舘大学の学生、卒業生、専任教職員(退職済みも可)がいる人のための入試
スポーツ・武道選抜
スポーツや武道で県大会出場以上の実績があり、入学後も続ける意欲のある人のための入試
学部別の出願条件と対策
※ページ上部の目次から学部別に辿ることで、目的の学部に関する情報に、ページ内リンクで直接辿ることができます。
実施学部と定員
学部 | 学科 | AO選抜 | スポーツ・武道選抜 |
---|---|---|---|
政経学部 | 政治行政学科 | 30(Ⅰ・Ⅱ) | 5(Ⅰ~Ⅲ) |
経済学科 | 50(Ⅰ・Ⅱ) | 10(Ⅰ~Ⅲ) | |
体育学部 | 体育学科 | 50(Ⅰ~Ⅳ) | 75、25、5(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ) |
武道学科 | 30、6(Ⅰ、Ⅱ) | 30、3(Ⅰ、Ⅱ) | |
スポーツ医科学科 | 65(Ⅰ・Ⅱ) | 6、3、1(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ) | |
こどもスポーツ教育学科 | 25(Ⅰ・Ⅱ) | 8、6、2(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ) | |
理工学部 | 理工学科 | 25(Ⅰ~Ⅲ) | 10(Ⅰ・Ⅱ) |
法学部 | 法律学科 | 15(Ⅰ) | 3(Ⅰ) |
現代ビジネス法学科 | 20(Ⅰ) | 5(Ⅰ) | |
文学部 | 教育学科 | 42(Ⅰ・Ⅱ) | 0 |
史学地理学科 | 46(Ⅰ・Ⅱ) | 1(Ⅰ) | |
文学科 | 20(Ⅰ・Ⅱ期) | 0 | |
アジア学部 | 21世紀アジア学科 | 90(Ⅰ~Ⅳ) | 30、10(Ⅰ・Ⅱ) |
経営学部 | 経営学科 | 73(Ⅰ・Ⅱ) | 2(Ⅰ) |
AO選抜
- 出願条件:諸活動での実績
- 審査書類:調査書、、学修計画書スポーツ活動調書
- 理工学部は口頭試問、その他は面接
- 小論文、面接or口頭試問、書類の各100点満点で計300点満点
- 以下は令和7年度入試の日程の抜粋
選抜区分 | 出願締め切り | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
I期 | 令和6年11月8日(金) | 令和6年11月21日(木) | 令和6年12月1日(日) |
II期 | 令和7年1月14日(火) | 令和7年2月2日(日) | 令和7年2月14日(金) |
III期 | 令和7年2月21日(金) | 令和7年3月2日(日) | 令和7年3月10日(月) |
スポーツ・武道選抜
- 出願条件:スポーツ・武道での実績(県大会以上)
- 体育学科は柔道、剣道、空手以外のスポーツ全般
- 武道学科は柔道、剣道、空手、その他武道
- 史学地理学科は水泳
- その他はスポーツ全般
- 審査書類:調査書、出願基準証明書、学修計画書
- 政経・理工学部は口頭試問、その他は面接
- 小論文、面接or口頭試問、書類の各100点満点で計300点満点
無料相談受付中!
無料相談会では国士舘大学の詳細な対策情報だけではなく、
あなたの現状に合わせて受験戦略を一緒に考えていきます。
対策にお困りの方は、ぜひ一度相談会へいらしてください。