>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

成蹊大学

成蹊大学の総合型・学校推薦型選抜
〜入試の特徴と対策のコツ・各学部の出願条件〜

成蹊大学

SEIKEI

※大学によりスケジュールや入試内容が年度によって変更になる場合がありますので、必ず公式サイトも確認しましょう。

目次(ページ内リンク)

成蹊大学の総合型・学校推薦型選抜の特徴

選抜の全体感

成蹊大学では、全ての学部で一般入試、独自入試、共通テスト利用入試を採用しており、理工学部以外の入試では共通テスト・独自併用入試も採用しています。

特に、独自入試G方式では調査書、活動報告書の提出が求められます。面接試験や口頭試問はありませんが、書類選考もあるので念入りな準備が必要です。

    試験スケジュール

    どの入試も似たようなペースで進んでいきます。

    総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試の難易度と大学のレベル

    成蹊大学の偏差値は47.5〜57.5です。

    ルークスの大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるか?)はA4で、私立大総合19位となっています。

    成蹊大学の独自入試、共通テスト利用入試は一般入試と比較して、倍率がおよそ1ポイント以上も低い傾向にあるため、積極的に独自入試、共通テスト利用入試を活用しましょう。

    成蹊大学に合格するための対策のコツ

    理念やアドミッション・ポリシーから分かること

    成蹊大学は、成蹊学園創立者中村春二が目指した教育理念である「自発的精神の涵養と個性の発見伸長を目指す真の人間教育」のもと学部、学科、研究科、専攻ごとに固有の理念、人材の養成に関する目的その他教育研究上の目的を定めています。共通の教育目標としては、以下の4つが掲げられています。

    • 広い教養と深い(各学科、各専攻の)専門知識を備え、物事の本質を探究する思考力を養成する。
    • 自己の人生観・価値観を確立し、自分の考えや意見を的確かつ明瞭に表現、発信する力を養成する。
    • 多様な文化、環境、状況に対応し、他者と協働して課題の解決に取り組む力を養成する。
    • 未知のものに積極的に挑み、生涯学び続けようとする自発性と積極性を養成する。

    これらに賛同する姿勢が重要となっています。

    立教大学の入試対策は複数出願できるか?

    A方式(3教科型学部個別入試)

    • 併願可能
      • 複数学部の併願が可能(例:経済学部と文学部を併願)。
      • 同一学部内での学科併願は不可
      • 理工学部は2専攻まで併願可能(例:データ数理専攻+コンピュータ科学専攻)。

    E方式(2教科型全学部統一入試)

    • 併願可能(条件付き)
      • 複数学部に併願可能(例:経営学部と法学部を併願)。
      • ただし、経済数理学科・理工学部は他学部併願不可

    G方式(2教科型グローバル教育プログラム統一入試)

    • 併願不可
      • 1学科のみ出願可能
      • 合格すると全員がEAGLEプログラムに所属

    C方式(共通テスト利用3教科型入試)

    • 併願可能
      • すべての学部・学科を併願可能。
      • 得意科目で合否判定が行われるため、複数学科併願が有利。

    S方式(共通テスト利用4教科6科目型奨学金付入試)

    • 併願可能(理工学部内のみ)
      • 理工学部内の全専攻を併願可能
      • 他学部との併願は不可。

    P方式(共通テスト・独自併用5科目型国公立併願アシスト入試)

    • 併願可能
      • 複数学部の併願が可能。
      • 国公立大学との併願に最適なスケジュール(入学手続締切日が3月11日)。

    オススメの受験方法と入試の種類

    成蹊大学のG方式(2教科型グローバル教育プログラム統一入試)合格のカギは、活動報告書の準備にあると考えていいでしょう。

    独自入試、共通テスト入試の種類

    成蹊大学では様々な入試が行われています。

    求められている学生像、出願資格などを確認し対策に取り組みましょう。

    A方式(3教科型学部個別入試)

    基礎学力があり、幅広い分野でバランスよく学ぶ意欲のある人を求める。

    E方式(2教科型全学部統一入試)

    特定科目に強みを持ち、柔軟な思考力と深い理解力を備えた人を求める。

    G方式(2教科型グローバル教育プログラム統一入試)

    英語力や国際的視野を持ち、グローバル社会で活躍を目指す人を求める。

    C方式(共通テスト利用3教科型入試)

    共通テストの成績を活かし、専門的な学問に意欲的な人を求める。

    S方式(共通テスト利用4教科6科目型奨学金付入試)

    幅広い科目で優れた成績を持ち、研究や課外活動に取り組む人を求める。

    P方式(共通テスト・独自併用5科目型国公立併願アシスト入試)

    柔軟な対応力と幅広い知識を備え、実践型の学びを目指す人を求める。

    学部別の出願条件と対策

    ※ページ上部の目次から学部別に辿ることで、目的の学部に関する情報に、ページ内リンクで直接辿ることができます。

    A方式

    学科ごとに指定された3教科入試です。解答形式や出題範囲が独特なので入試要項を確認してください。

    学部・学科 定員
    経済学部 経済数理学科 26名
    経済学部 現代経済学科 53名
    経営学部 総合経営学科 115名
    法学部 法律学科 110名
    法学部 政治学科 60名
    文学部 英語英米文学科 43名
    文学部 日本文学科 38名
    文学部 国際文化学科 40名
    文学部 現代社会学科 43名
    理工学部 理工学科 データ数理専攻 26名
    理工学部 理工学科 コンピュータ科学専攻 34名
    理工学部 理工学科 機械システム専攻 34名
    理工学部 理工学科 電気電子専攻 26名
    理工学部 理工学科 応用化学専攻 30名

    E方式

    学科ごとに指定された2教科入試です。解答形式や出題範囲が独特なので入試要項を確認してください。

    学部・学科 定員
    経済学部 経済数理学科 6名
    経済学部 現代経済学科 9名
    経営学部 総合経営学科 16名
    法学部 法律学科 19名
    法学部 政治学科 9名
    文学部 英語英米文学科 6名
    文学部 日本文学科 5名
    文学部 国際文化学科 7名
    文学部 現代社会学科 6名
    理工学部 理工学科 データ数理専攻 7名
    理工学部 理工学科 コンピュータ科学専攻 9名
    理工学部 理工学科 機械システム専攻 9名
    理工学部 理工学科 電気電子専攻 7名
    理工学部 理工学科 応用化学専攻 8名

    G方式

    活動報告書、英語外部検定試験のスコアを証明する書類が必要です。配点などについては入試要項を確認してください。

    学部・学科 定員
    経済学部 現代経済学科 4名
    経営学部 総合経営学科 4名
    法学部 法律学科 5名
    法学部 政治学科 3名
    文学部 英語英米文学科 4名
    文学部 国際文化学科 4名

    C方式

    共通テストの3教科の合計点で合否を判定します。科目については選択もありますので、入試要項を確認してください。

    学部・学科 定員
    経済学部 経済数理学科 13名
    経済学部 現代経済学科 16名
    経営学部 総合経営学科 20名
    法学部 法律学科 30名
    法学部 政治学科 20名
    文学部 英語英米文学科 10名
    文学部 日本文学科 7名
    文学部 国際文化学科 10名
    文学部 現代社会学科 7名
    理工学部 理工学科 データ数理専攻 16名
    理工学部 理工学科 コンピュータ科学専攻 20名
    理工学部 理工学科 機械システム専攻 20名
    理工学部 理工学科 電気電子専攻 16名
    理工学部 理工学科 応用化学専攻 18名

    S方式

    共通テスト4教科6科目で合否を判定します。

    学部・学科 定員
    理工学部 理工学科 データ数理専攻 4名
    理工学部 理工学科 コンピュータ科学専攻 4名
    理工学部 理工学科 機械システム専攻 4名
    理工学部 理工学科 電気電子専攻 4名
    理工学部 理工学科 応用化学専攻 4名

    P方式

    共通テストと独自入試の併用で合否が決まります。入学手続き締め切りが遅いため、国公立前期との併願に最適です。

    学部・学科 定員
    経済学部 経済数理学科 3名
    経済学部 現代経済学科 7名
    経営学部 総合経営学科 10名
    法学部 法律学科 30名
    法学部 政治学科 20名
    文学部 英語英米文学科 12名
    文学部 日本文学科 6名
    文学部 国際文化学科 6名
    文学部 現代社会学科 6名

     

    無料相談受付中!

    無料相談会では成蹊大学の詳細な対策情報だけではなく、 あなたの現状に合わせて受験戦略を一緒に考えていきます。
    対策にお困りの方は、ぜひ一度相談会へいらしてください。

    今すぐ申し込む!

    この記事を書いた人

    受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。

    成蹊大学のおすすめ記事

    もっと見る