>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

東京科学大学

東京工業大学の総合型・学校推薦型選抜
〜入試の特徴と対策のコツ・各学部の出願条件〜

東京工業大学

Institute of Science Tokyo

※大学によりスケジュールや入試内容が年度によって変更になる場合がありますので、必ず公式サイトも確認しましょう。

目次(ページ内リンク)

東京工業大学の総合型・学校推薦型選抜の特徴

選抜の全体感

東京科学大学では、以下の学部で総合型選抜を行っており、一般枠と女子枠が設けられています。

  • 理学院
  • 工学院
  • 物理工学院
  • 生命理工学院
  • 環境・社会理工学院

生命理工学院の女子枠以外では、主に共通テストによる第1段階選抜が実施されます。
出願書類も評価される学院、枠もあります。

第二段階選抜では、主に面接試験が課せられます。
理学院女子枠、生命理工学院、環境社会理工学院Bでは追加で筆記試験が課せられ、環境・社会工学院Aでは代わって造形課題が課せられます。

また、生命理工学院では学校推薦型選抜、歯医学系では特別選抜(学校推薦型、国際バカロレア、帰国生のいずれか)と茨城県、長野県及び埼玉県と連携した地域特別枠が設けられています。

試験スケジュール

一般入試の二次試験直残に総合型、学校推薦型の結果が出るため、厳しいスケジュール管理が必要でしょう。覚悟を持って挑む必要があります。

難易度と大学のレベル

東京科学大学の偏差値は50.0〜70.0です。

【ルークス内大学ランク評価】
※統合前の「東京工業大学」の数値を掲載

国内国公立大学内でのランキング:総合4位

平均偏差値:5位
就職先評価指数:6位
世界評価指数:6位
大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるか?):S1

東京大学、京都大学に次ぐ理系難関大学の「東京工業大学」と「東京医科歯科大学」が統合してできた大学であるため、その難易度は言うまでもなく非常に高いです。

工学院系の総合型選抜では共通テストが課される上、その点数が審査基準となる学院が多いです。そのため、共通テストで高得点を獲得する必要があります。

一方、工学院系の一般入試にフォーカスしてみると、共通テストの評価割合は低い傾向にあります。
したがって、一般入試と総合型選抜を併願する場合に、共通テスト対策の負担がかかってくるため、ライバルが比較的少なくなる可能性があり、見方によっては総合型選抜受験がチャンスであると捉えることもできます。

また、女性である場合は入試に女子枠がありますので、積極的に利用することを強くお勧めします。

東京工業大学に合格するための対策のコツ

理念やアドミッション・ポリシーから分かること

東京科学大学の理念は、「科学の進歩」と「人々の幸せ」とを探求し、社会とともに新たな価値を創造することです。

アドミッション・ポリシーでは、科学技術への知的好奇心や探究心と社会に貢献したいという志を有し、その基本的概念や基礎知識とそれを活用できる力を身に付けた人材を求めています。

この理念に基づき、科学技術への探究心をもって社会へどのように貢献できるかを考え、新たな価値の創造に向けて主体的に学ぶ姿勢が大切です。

他大学との併願や他出願方式との併願はできるか?

東京工業大学の総合型選抜では、 専願制です。
そのため、他大学との併願はできません。

更に、東京科学大学内での違う方式による併願についても、2つ以上の学部・学科への出願ができません
歯医学系の特別選抜と地域特別枠の併願も不可となります。
また、基本的に合格後の入学確約が条件となっています。

オススメの受験方法と入試の種類

東京科学大学 総合型・学校推薦型選抜突破のポイント

東京科学大学の総合型選抜を突破するカギは、探究活動の実績や科学への深い探求心を示す志望理由書、活動実績報告書などの書類対策にあると考えていいでしょう。

そのため、自身の強みや将来性を明確に伝える、より高いレベルの書類を仕上げることが重要となります。

もちろん、二次試験で課される面接や口頭試問も油断せずに対策に臨む必要があります。

学院によって試験内容が異なるため、受験する学院の傾向に合わせた戦略的な対策が合格へのキーになることは間違いありません。

一方、学校推薦型選抜や女子枠選抜の大きな特徴は、最難関である一般選抜と比較して倍率が低い傾向にある点です。

東京科学大学の一般選抜は極めて高い競争率ですが、これらの選抜は出願要件を満たし、しっかりと準備して臨めば、合格の可能性を大きく高めることができる入試制度と言えるでしょう。

学部別の出願条件と対策

※ページ上部の目次から学部別に辿ることで、目的の学部に関する情報に、ページ内リンクで直接辿ることができます。

理学院 総合型選抜

定員

一般枠: 8名
女子枠: 15名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。
  • 一般枠と女子枠の併願はできません。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 一般枠: 大学入学共通テストの成績と、活動実績報告書などの出願書類で選考します。特に活動実績報告書の内容が重視されます。
  • 女子枠: 志願者数が定員の約1.5倍を超えた場合、大学入学共通テストの成績によって選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 一般枠: 面接試験です。提出された活動実績報告書についての質疑応答などを通じて、理学への適性や説明能力などが評価されます。
  • 女子枠: 数学の筆記試験と面接試験、そして大学入学共通テストの物理・化学の成績を総合して評価します。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

工学院 総合型選抜

定員

一般枠: 17名
女子枠: 70名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 一般枠で出願する方は、大学入学共通テストの理科において「物理」を必ず選択する必要があります。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。
  • 一般枠と女子枠の併願はできません。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 志願者数が定員の約1.5倍を超えた場合、大学入学共通テストの成績によって選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 面接試験です。物理や数学のテーマについて、論理的に説明する能力などが評価されます。一般枠・女子枠ともに、工学院で学びたいことなどの志望動機も問われます。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

物質理工学院 総合型選抜

定員

一般枠: 20名
女子枠: 25名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。
  • 一般枠と女子枠の併願はできません。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 志願者数が定員の約1.5〜2倍を超えた場合、大学入学共通テストの成績によって選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 面接試験です。科学的な知識や考え方についての試問を通じて、考察力や表現力などが評価されます。女子枠では、自身の将来像を踏まえた志望動機なども評価の対象となります。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

情報理工学院 総合型選抜

定員

一般枠: 6名
女子枠: 20名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。
  • 一般枠と女子枠の併願はできません。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 大学入学共通テストの成績と、活動実績報告書などの出願書類で選考します。特に活動実績報告書の内容が重視され、共通テストの成績は、概ね780点以上かどうかが基準とされます。

二次試験(第2段階選抜)

  • 面接試験です。提出された活動実績報告書に関する発表や質疑応答などを通じて、情報分野への適性や説明能力などが評価されます。女子枠では、自身の将来像を踏まえた志望動機なども評価の対象となります。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

生命理工学院 総合型選抜

定員

一般枠: 15名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 志願者数が定員の約2倍を超えた場合、大学入学共通テストの成績と出願書類によって選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 筆記試験と面接試験です。筆記試験では生物に関する設問が出され、基礎学力や論理的思考力が評価されます。面接試験では、志望動機や学習意欲などが評価されます。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

環境・社会理工学院 総合型選抜

環境・社会理工学院は、以下の3つの系に分かれて募集します。

建築学系(A)

定員

一般枠: 8名
女子枠: 3名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。女性の志願者は、一般枠と女子枠の併願が可能です。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 一般枠: 大学入学共通テストの成績によって選考します。
  • 女子枠: 大学入学共通テストの成績と、活動実績報告書などの出願書類で選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 造形課題です。数学の知識を応用して建築に関連する形を造形したり、スケッチや説明文を作成したりすることで、デザイン能力や表現能力が評価されます。女子枠では、活動実績報告書の内容も評価対象です。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

土木・環境工学系(B)

定員

一般枠: 6名
女子枠: 3名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。女性の志願者は、一般枠と女子枠の併願が可能です。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 一般枠: 大学入学共通テストの成績と出願書類によって選考します。
  • 女子枠: 大学入学共通テストの成績と、活動実績報告書などの出願書類で選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 筆記を含む面接試験です。社会や環境に関する課題について、問題を整理し解決する素養や表現能力などが評価されます。女子枠では、活動実績報告書の内容も評価対象です。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

融合理工学系(C)

定員

一般枠: 6名
女子枠: 3名

出願条件

  • 現役生(高校3年生など)、および高校を卒業した方(浪人生など)で、大学入学資格のある方。
  • 女子枠に出願できるのは、戸籍上の性別が「女性」の方のみです。女性の志願者は、一般枠と女子枠の併願が可能です。
  • 合格した場合は入学を確約できる方。

入試内容

一次試験(第1段階選抜)

  • 一般枠: 大学入学共通テストの成績によって選考します。
  • 女子枠: 大学入学共通テストの成績と、活動実績報告書などの出願書類で選考します。

二次試験(第2段階選抜)

  • 面接試験です。地球規模の環境や社会に関する課題について、自分の考えを論理的に説明し、質疑応答する力が評価されます。女子枠では、活動実績報告書の内容も評価対象です。

時期

  • 出願締め切り: 12月中旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月上旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

医学部医学科 学校推薦型選抜(地域特別枠)

茨城県、長野県、埼玉県の地域医療に貢献する人材を育成するための選抜です。県ごとに出願要件や定員が異なります。

定員

  • 茨城県枠: 2名以内
  • 長野県枠: 5名以内
  • 埼玉県枠: 5名以内

出願条件

各県共通の条件に加え、県ごとに特有の条件があります。

  • 全体の学習成績の状況(評定平均)が4.3以上であること。
  • 合格した場合、入学を確約できること。
  • 卒業後、各県が指定する医療機関で一定期間(9年間)医師として勤務することを確約できること。

<県ごとの主な追加条件>

  • 茨城県枠: 茨城県内の高校の現役生であること。保護者が茨城県内に居住していること。
  • 長野県枠: 現役生、または高校卒業後2年以内であること(出身高校は長野県内外を問わない)。大学への出願前に、長野県の医学生修学資金貸与制度に応募し、確約すること。
  • 埼玉県枠: 現役生、または1浪まで。合格後に、埼玉県の地域枠医学生奨学金制度に応募すること。

入試内容

一次試験

  • 大学入学共通テストの成績、調査書、推薦書、志望理由書などを総合して評価します。

二次試験

  • 小論文と面接試験で、医師としての適性やコミュニケーション能力などを評価します。

時期

  • 出願締め切り: 1月下旬
  • 一次試験合格発表: 2月上旬
  • 二次試験: 2月中旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

歯学部歯学科 学校推薦型選抜

定員

12名

出願条件

  • 高校に在学中の現役生で、調査書の全体の学習成績の状況が4.3以上の者。
  • 合格した場合、入学を確約できる者。

入試内容

一次試験

  • 調査書、推薦書、活動報告書、志望理由書を総合して評価します。

二次試験

  • 大学入学共通テストの成績、小論文、面接試験を総合して評価します。面接では、歯学・歯科医療への関心や適性、科学的思考力などが問われます。

時期

  • 出願締め切り: 12月上旬
  • 一次試験合格発表: 1月上旬
  • 二次試験: 1月中旬
  • 最終合否発表: 2月中旬

無料相談受付中!

無料相談会では東京工業大学の詳細な対策情報だけではなく、 あなたの現状に合わせて受験戦略を一緒に考えていきます。
対策にお困りの方は、ぜひ一度相談会へいらしてください。

今すぐ申し込む!

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。

目次(ページ内リンク)