北海道大学
北海道大学の総合型・学校推薦型選抜
〜入試の特徴と対策のコツ・各学部の出願条件〜
北海道大学
HOKKAIDO
※大学によりスケジュールや入試内容が年度によって変更になる場合がありますので、必ず公式サイトも確認しましょう。
北海道大学の総合型・学校推薦型選抜の特徴
選抜の全体感
北海道大学ではフロンティア入試 Type I (医学部、歯学部、保健学科、理学部(地球惑星科学科)、工学部(一部)、水産学部)とType II(理学部(数学・物理・化学・生物科学)、工学部(一部))が行われています。
TypeⅠでは共通テストが課せられるのに対し、TypeⅡでは共通テストが課せられません。学部学科によっては出願資格が厳しい場合もありますので、受験を検討している方は情報収集を早めに始めて対策しましょう。
試験スケジュール
ほとんどの学部(GLAP以外)の出願が9月中旬に始まり、11月下旬に二次選考が行われます。
総合型選抜入試・学校推薦型選抜入試の難易度と大学のレベル
北海道大学の偏差値は50.0〜65.0です。
国内大学として、平均偏差値16位、就職先評価指数12位、世界評価指数8位と、ルークスの大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるか?)はS1で、国公立9位となっています。
北海道大学に合格するための対策のコツ
理念やアドミッション・ポリシーから分かること
海道大学は、1876年に開校した札幌農学校を起源とし、「フロンティアスピリット」をはじめとする4つの基本理念を建学の精神として掲げています。
その理念は次の通りです:
-
フロンティアスピリット(開拓者精神)
-
国際性の涵養
-
全人教育の重視
-
実学の重視
「フロンティアスピリット」とは、未踏の分野に果敢に挑戦し、新しい価値を切り拓いていく精神を意味します。これは、北海道という開拓の地に生まれた大学ならではの理念であり、常に未来志向で学びと研究に取り組む姿勢を象徴しています。
また、世界に通用する視野と、多様な人々と協働できる力を育てる「国際性」、人格を重視する「全人教育」、そして社会に役立つ実践的な学問を重視する「実学」の理念を基盤に、北海道大学は人類社会の持続的発展に貢献できる人材を育成しています。
総合型選抜で求める人物像は学部学科によって異なりますが、倫理観やリーダーシップなど人間性と知識、探求心などが求められています。
北海道大学の入試対策は複数出願できるか?
北海道大学のフロンティア入試では2つ以上の学部・学科への出願ができません。
また、合格時の入学確約が必須なので、第一志望の人のみが受験できる入試です。
オススメの受験方法と入試の種類
北海道大学の総合型選抜であるフロンティア入試突破を目指すのであれば、まずは学力をつけ、そして書類と面接でライバルと明確な差を作る必要があるでしょう。
第一次選考は書類のみで合否が決まるので、学力向上にとりくむあまり書類を蔑ろにしてしまうと学力を生かすことができない可能性があります。また、書類は面接とも密接に関係しているので、よく考えて作成する必要があります。
フロンティア入試は、一般入試に追加で受験の機会、合格のチャンスを得られる貴重な入試ですので、積極的に受験しましょう。
総合型選抜の種類
フロンティア入試 Type I
共通テストが課せられる総合型選抜
フロンティア入試 Type II
共通テストが課せられない総合型選抜。独自の試験を受ける必要がある。
学部別の出願条件と対策
※ページ上部の目次から学部別に辿ることで、目的の学部に関する情報に、ページ内リンクで直接辿ることができます。
理学部 地球惑星科学科(Type I)
定員:5名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 物理または化学を含む2科目を履修
- 英検2級以上またはTOEIC L&R 600点以上
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:総合問題、面接
- 共通テストを活用
医学部 医学科(Type I)
定員:5名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 物理を含む2科目を履修
- 評定平均A
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
- 諸活動の記録
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:課題論文、MMI形式面接
- 共通テストを活用
医学部 保健学科 看護学専攻(Type I)
定員:7名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書(活動記載含む)
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
医学部 保健学科 放射線技術科学専攻(Type I)
定員:7名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 物理を含む2科目を履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
医学部 保健学科 検査技術科学専攻(Type I)
定員:5名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 化学を含む2科目を履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
医学部 保健学科 理学療法学専攻(Type I)
定員:4名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 理科2科目を履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
医学部 保健学科 作業療法学専攻(Type I)
定員:3名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 理科2科目を履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
歯学部 歯学科(Type I)
定員:5名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 理科2科目を履修
- 評定平均A
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:課題論文、面接
- 共通テストを活用
工学部 応用理工系学科(応用マテリアル工学コース)(Type I)
定員:4名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 物理または化学を含む2科目履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
- 諸活動の記録
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:課題論文、面接
- 共通テストを活用
工学部 環境社会工学科(社会基盤学コース)(Type I)
定員:4名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- TOEIC/英検等で英語スコア要件あり
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
- 英語資格
- 諸活動の記録
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:課題論文、面接
- 共通テストを活用
水産学部 全4学科一括募集(Type I)
定員:20名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 数学III履修
- 理科2科目履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- コンピテンシー評価書
- 自己推薦書
- 諸活動の記録
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:面接
- 共通テストを活用
理学部 数学科(Type II)
定員:13名
出願条件
- 数学IIIを履修または同等の学力
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験(数学)・面接
理学部 物理学科(Type II)
定員:14名
出願条件
- 数学IIIおよび物理履修
- 英語資格:CEFR B1以上
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験(数学・理科)・面接
理学部 化学科(Type II)
定員:11名
出願条件
- 数学III・物理・化学履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験・面接
理学部 生物科学科(高分子機能学専修分野)(Type II)
定員:3名
出願条件
- 数学IIIを含む理科2科目履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験・面接
工学部 応用理工系学科(応用物理工学コース)(Type II)
定員:15名
出願条件
- 数学III・物理を履修
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験・面接
工学部 機械知能工学科(Type II)
定員:5名
出願条件
- 数学III・物理を履修+理科1科目
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験・面接
工学部 環境社会工学科(環境工学コース)(Type II)
定員:5名
出願条件
- 共通テストで指定された教科・科目をすべて受験
- 合格した場合、入学を確約できる者
提出書類
- 調査書
- 個人評価書
- 自己推薦書
試験内容
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:適性試験・面接
無料相談受付中!
無料相談会では北海道大学の詳細な対策情報だけではなく、
あなたの現状に合わせて受験戦略を一緒に考えていきます。
対策にお困りの方は、ぜひ一度相談会へいらしてください。