【徹底解説】中央大学文学部・国際経営学部 自己推薦入試合格のための対策方法!
中央大学の自己推薦入試とは?
はじめに
はじめまして!Loohcs 志塾講師の市川創太郎です。
このページでは、中央大学文学部および国際経営学部で実施されている自己推薦入試について入試の概要から対策の方法まで様々な情報をまとめました。英語力に自信があり、中央大学の文学部もしくは国際経営学部を受験したいと考えている方は最後まで読んで入試対策の参考にしてください!
自己推薦入試とは、中央大学文学部および国際経営学部で実施されている総合型選抜の入試です。高い英語力や特定分野への強い関心を持つ学生を対象に事前の提出書類 (志望理由書や英語検定試験の成績など) や講義理解力試験、小論文、面接などの試験を通して行われます。
本稿では文学部の受験について外国語型 (英語) での受験を想定しています。外国語型 (ドイツ語、フランス語) や選考適性型での受験については中央大学の発行する要項を別途ご参照ください。
入試の概要
入試日程
はじめに、例年の入試日程をまとめました。
各種手続き内容 | 日程 |
出願手続き | 9月中旬~下旬 |
1次選考合格発表 | 10月中旬 |
2次選考試験日 | 10月下旬~11月上旬 |
合格発表 | 11月上旬~中旬 |
出願条件と試験内容
中央大学の自己推薦入試では英語検定試験の成績が出願条件として与えられています。ここでは出願条件に加えて、提出書類と試験の内容をまとめました。以下の表を参考に受験への対策をはじめましょう!
文学部外国語型 (英語) | 国際経営学部 | |
出願条件 | 1: 高等学校卒業等の要件を満たすこと。 2: 英語検定試験において所定の成績を収めること。 |
1: 高等学校卒業等の要件を満たすこと。 2: 評定平均値が 3.8 以上もしくは課外活動等への積極的な参加などの要件を満たすこと。 3: 英語検定試験において所定の成績を収めること。 |
提出書類 | 1: 志望理由書 2: 調査書 3: 英語検定の成績を証明する書類 4: 小論文 (フランス語文学文化専攻のみ) など |
1: 志望理由書 2: 調査書 3: 英語検定の成績を証明する書類 など |
試験内容 | 1: 講義理解力試験 2: 面接 |
1: 筆記試験 (小論文) 2: 面接 |
(出典: 中央大学文学部、「自己推薦特別入学試験要項」
中央大学国際経営学部、「自己推薦入学試験要項」)
英語検定試験の利用について
中央大学の自己推薦入試では、出願時に英語検定試験のスコア提出を求められます。以下の表は各種英語検定別の出願条件となっています。以下の表に定めるスコアを収めることができない場合は出願が受理されませんのでご注意ください。
また、以下の表に記載されていない検定試験についても一部使用可能な場合がございます。中央大学の発行する要項を別途ご参照ください。
英語検定名 | 文学部外国語型 (英語) | 国際経営学部 |
実用英語技能検定 (英検) | 準1級以上合格 | 2,304 点以上 (CSE 2.0) |
TOEFL iBT | 57 点以上 | 72 点以上 |
IELTS | 4.5 以上 | 5.5 以上 |
TEAP | 270 点以上 | 使用不可 |
TOEIC L&R/S&W | 1410 点以上 (合計) | 785 点以上 (R&L) かつ 310 点以上 (S&W) |
(出典: 中央大学文学部、「自己推薦特別入学試験要項」
中央大学国際経営学部、「自己推薦入学試験要項」)
過去の入試倍率
各学部、2018 年度から過去3年分の入試データをまとめました。文学部については 2021 年度より新設、国際経営学部についても 2020 年度より新設のためほとんどデータがないのが現状です。
文学部
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
2018 年度 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
2019 年度 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
2020 年度 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
国際経営学部
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
2018 年度 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
2019 年度 | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
2020 年度 | 25名 | 48名 | 33名 | 1.5倍 |
(出典: 中央大学、「過去の入試データ」)
志望理由書の書き方
中央大学の自己推薦入試では志望理由書の提出が必須となっています。ここでは、志望理由書の作成に向けての対策方法をまとめていきます。
はじめに、志望理由書の作成にあたっては以下の点に注意するように心がけてください。「自分の過去から現在、そして未来について考える。」「自らの志に対して具体的な行動を起こす。」そして「志望理由書を書いていると言うことを常に意識する。」以上の点について、詳しく解説していきますので、是非参考にしましょう。
まずは、志望理由書を書くにあたって、自らの過去から現在、そして未来について考える必要があります。ここで重要なのは、ただ闇雲に自らの人生を見直すのではなく、しっかりと目的意識を持つことです。中央大学文学部や国際経営学部での学びを生かして将来何をしたいのか、どんな課題を解決したいのかを明確にし、自らのゴールを見つけるきっかけとなった理由や、今、自分自身の取り組んでいることなどを明確にしていきましょう。
次に、現在、すなわち、上記の自分自身の取り組んでいることについて考えるときに重要なこととして、具体的な行動を起こすということが挙げられます。例えば、国際経営学部に入学し、自らのアイディアを実際の事業として立ち上げたいと考えている場合、現在の自分自身にできることはどんなことがあるでしょうか?海外のビジネスについて学ぶために留学してみたり、実際に若い起業家とお話ししてみたり、多くのことができるはずです。
何か大きなことを成し遂げなくてはならないわけではありません。自らのゴール、そして現状を客観的に捉え、必要なことにしっかりと取り組んでいきましょう。それが自ずとあなたにとってのアピールポイントへとなっていきます。
そして、これらのことを踏まえつつ、志望理由書の作成に取り掛かります。実際に文章にしていくにあたって絶対に忘れてはならないのが、中央大学文学部もしくは国際経営学部に対する志望理由書であることを常に意識することです。
自分自身の志を実現するにあたって、「なぜ文学部または国際経営学部での学びが必要なのか?」「なぜ他の大学でなく中央大学を選ぶのか?」などを明確にしましょう。具体的な授業や大学での活動などを引き合いに出せると良いでしょう。自己分析ばかりに気を取られ、大前提となる志望理由がぼやけてしまっては元も子もありませんよ!
文学部:講義理解力試験の対策方法
次に、文学部の2次試験で課される講義理解力試験についての対策方法になります。2021 年度に新設された入試方式のため一部内容が異なる場合がございます。ご了承下さい。
はじめに、試験の内容ですが、学部により若干異なるものの、英語での講義や資料を参考に、その内容に関しての試験問題について回答します。
対策の方法は英語での聴講や読書と関連分野の予備知識を深めることが求められます。
まず、英語での聴講や読書の機会を増やしましょう。TED Talks などを用いて特に文学や言語、歴史などについて扱った英語での講義を視聴し、内容をまとめたり、自分の意見やアイディアを考えたりしましょう。最初は字幕や低速再生などを使用して徐々に負荷をかけていくことをオススメします。
また、文学全体や自らの専攻分野に関する予備知識も欠かせません。学校での学びだけにとどまらず、文学や言語、歴史に関して十分な知識を備えましょう。日頃の読書や大学入門レベルの教材を使用しての勉強、文学に関するセミナーへの参加など様々な方法を通して対策できると申し分ありません。
国際経営学部:小論文の対策方法
国際経営学部の2次試験では文学部とは異なり、小論文の試験が科されます。2020 年度入試では産業社会に関する文章を読み、本文の内容について答える問題と著者の意見に対する自身の見解を述べる問題が課されました。ここでは、小論文の基本の構成を抑えること、そして文学部への試験対策と同様に十分な予備知識を蓄えておくことが欠かせません。
まずは、小論文の書き方を理解しましょう。序論、本論、結論を用いた論理構成や、自らの主張をより鮮明にする具体例、一つの着眼点に絞られない柔軟な発想など、一般的に良い小論文を書くためにはいくつかの欠かせないポイントがあります。それらをしっかりと押さえた上で実戦演習や過去問に取り掛かることが欠かせません。先生や塾の講師などに添削してもらいながら取り組めると良いでしょう。
また、こちらも文学部での対策同様に経営学やそれに関連する経済学、社会学などの予備知識が必須となります。同じく読書や大学入門レベルの勉強に加え新聞記事やニュースなども参考にしながら自らの知識を深めていきましょう。
面接の対策方法
次に文学部、国際経営学部共に2次試験で課される面接の対策方法です。
両学部ともに面接に関する詳細な情報は非公開となっていますが、英語と日本語の両言語を使用することや文学部の一部の選考ではグループディスカッションが実施されることなどに注意をしながら対策していきましょう。
日本語、英語を問わず自らの意見をハッキリと伝えるコミュニケーション能力、そして志望理由書に関する内容から学部関連分野に関する知識を問う内容まで幅広い質問に対して対応できるだけの準備が欠かせません。内容の確認だけでなく実際に模擬面接などを通して自分の課題を見つけながら取り組んでいけると良いでしょう。
中央大学対策記事一覧
最後に!
ここまで、読んでいただきありがとうございました。最後に、Loohcs 志塾では中央大学の自己推薦入試合格のための対策をご用意しています。
中央大学合格者をはじめ多様な知識・経験を持ったシェルパ (講師) が徹底的に志望校合格のためのサポートいたします。また、自己推薦入試の受験に欠かせない英語力も英検1級やTOEFL iBT 100点以上を所得しているシェルパを中心に徹底的に底上げさせていただきます!
総合型選抜への対策は一般入試への受験対策とは異なり学生さんお一人では難しいことも多くございます。無料相談会や体験授業等もご用意しておりますので是非一度ご相談ください!