【解説】明治大学総合数理学部現象数理学科自己推薦特別入試 エントリーシートの書き方
明治大学総合数理学部現象数理学科 自己推薦特別入試を徹底解説します!~エントリーシート編~
今日は明治大学総合数理学部現象数理学科の自己推薦特別入試について解説していきます!合格に近づくポイント、特別なテクニックを特別に教えちゃいます!
入試情報
出願条件
(1) 本学部現象数理学科,先端メディアサイエンス学科での勉学を強く希望し,第一志望として入学を志す者 (注)当入試制度で合格した場合は本学部に入学することを前提として,他大学・他学部との併願を認めます。
(2) 次に掲げるア~ウのいずれかに該当する者
ア 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2021 年 3 月卒業見込みの者
イ 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者及び2021 年 3 月修了見込みの者
ウ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程又は相当する課程を有するものとして認定又は指
定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2021 年 3 月修了見込みの者 (3) 出願する学科が定める次の条件を全て満たす者
ア 高等学校新教育課程履修者は,新教育課程における「数学I」「数学II」「数学III」「数学A」「数 学B」又はこれらに相当する科目を履修している又は履修見込みであること。 高等学校旧教育課程履修者は,旧教育課程における「数学I」「数学II」「数学III」「数学A」「数 学B」「数学C」又はこれらに相当する科目を履修していること。
イ 高等学校等における数学の学習成績の状況が 4.0 以上で,かつ,理科の学習成績の状況が 3.8 以上であること(高等学校等に在学中の者は第 3 学年 1 学期又は前期までの学習成績の状況(とする)。 もしくは,在学中の学業成績以外で,数学又は理科に関する特筆すべき活動歴があること。
試験スケジュール(2021年度入学者)
第一次選考出願期間 9月25日〜9月30日
第一次選考合格発表 10月16日
第二次選考出願期間 10月10日〜10月23日
第二次選考 11月14日
第二次選考合格発表 11月27日
試験内容(2021年度入学者)
一次選考: エントリーシート
二次選考: 数学学力考査(90分)、口頭試問(20分)
明治大学総合数理学部って??
大学を求める生徒像
(要綱より)この入学試験は,数理科学の探究や,数理科学を基礎とした新しい概念・価値観の提案を通じて,広く社会に貢献しようとする意欲のある人材を受け入れることを目的としています。高等学校などの教育課程において身につけた十分な基礎学力と,自らが興味・関心を持って取り組んだことの成果などを評価の対象として選抜します。「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」を理念とする総合数理学部で,あなたの積極性,個性を存分に発揮してください。
数学が好きで,自然や社会の様々な現象に好奇心を持ち,将来は数学の力を生かして社会で活躍した いと願う学生の中には,大学レベルの本格的な数理科学に一刻も早く取り組みたいと願う人が少なからずいるはずです。現象数理学科では自己推薦特別入学試験でそのような前向きな意欲を持つ学生に門戸を開き,サポートしていこうと考えています。
アドミッションポリシー
(要綱より)高校までのしっかりとした数学の基礎学力と論理的思考力が不可欠であることはいうまでもありませ んが,現象数理学が取り組む自然界における複雑現象の背景を理解するためには理科の基礎学力も望まれます。さらに,他人の意見を聞き自己の考えを的確に表現する力も求められます。本学科ではこのような人材を求めており,入学者には,4年間のカリキュラムを通じて数理科学を自然や社会の問題解決に活用する力を身につけ,社会の様々な領域で活躍することを期待しています。
自己推薦特別入試はどんな生徒像を求めている?
(要綱より)この入学試験は,数理科学の探究や,数理科学を基礎とした新しい概念・価値観の提案を通じて,広く社会に貢献しようとする意欲のある人材を受け入れることを目的としています。高等学校などの教育課程において身につけた十分な基礎学力と,自らが興味・関心を持って取り組んだことの成果などを評価の対象として選抜します。
エントリーシートを書く上で注意すべきこと
大学入学前から必要な知識、素養を備えてることをPR
エントリーシートでは問われ方は様々ですが、高校課程の範囲にとどまらず発展した内容や分野を超えて意欲的に学習していることをアピールしましょう。しかしほとんどの場合、受験勉強もあるし、大学の専攻分野に関する知識を持つ受験生は少ないでしょう。
エントリーシートをはじめとする出願書類を作成するために時間を確保して学習するのもいいと思います。そのようなこともあるため書類作成は可能な限り早い段階から取り組みましょう。
ただの知識でなく取り組んでいることを伝えよう
わかりやすく例に出すと「数学が得意で数多くの問題に取り組んでいた」受験生ではなく「微積分の考えに感銘を受けて微分積分学に授業外で取り組んでいた」受験生を求めています。ただ漠然と学問に取り組んでいるのではなく、探究心や興味をもって活動していたことを伝えましょう。
学問領域にとどまらず社会課題の解決に結びつけて書いてみよう
エントリーシートでは、学問的知識を中心に問われることが多いですが、学問を実際の社会課題や、実用的な技術に繋げられることが理想です。理系学部で研究性の高い学生を求めている学生を除き、基本的には学問からさらに発展させた議論ができると合格に近づけます。
実際にエントリーシートに取り組んでみよう
テーマ 1:高等学校以上で学ぶ数学のなかで,最も美しいと思う数学の公式・定理とその理由 (図式を除き800字以内)
まずは定理についての説明
私は、バーゼル問題の初等的な証明が最も美しい数学の定理だと考える。バーゼル問題とは平方数の逆数の和はπ2/6に収束するという定理だ。高校範囲で証明するには和を上下から三角関数で挟み、ド・モアブルの定理等によって証明することができます。
私が高校2年生の時、放課後担任の数学の先生とよく授業外の数学に取り組んでいた。内容はまだ授業ではやっていなかった数Ⅲの分野がほとんどだった。その時にこのバーゼル問題の証明に出会った。最初は平方数の逆数の和を求めさせられ、そしてわからない時に、この定理の証明から教えてもらった。数Ⅲの分野に触れ始めた時期ということもあり、三角関数、極限、ド・モアブルを併用して証明する定理にワクワクしたのを覚えている。
数式の美しさとは何か
この式の美しいところは、結果が自明でないところだと思う。計算の終着地点が全く想像がつかなかった。美しいと感じたのは、数Ⅲ範囲の美しさなのかもしれないが、初めて出会った「正しい証明でしか出会えない答え」だったからだと思う。
数式や定理の美しさとは、「定理を見ただけでは成立に疑念が残るが、証明ができるもの」だと思う。今まで出会ってきた中で一番インパクトが大きかったこともあるが、その観点からバーゼル問題が最も美しいと私は考える。
テーマ 2:数学が社会で役立っている具体例(図式を除き 800 字以内)
数学の何が役に立つか
数学が役に立っている例として、医療現場などで使用されるCT検査が挙げられる。CT検査とは様々な方向からX線等の放射線を物体に照射し、物体を通過した後に減った放射線の量を計測することで、物体の吸収率から体の断面を撮影するものである。
具体的に社会にどの影響を与えているのか
断面を512×512に分割し、通過率を連立方程式によって求めている。中学校で学ぶ程度の数学的思考が最新の医療技術に応用されている。
もし数学がないとどうなっているのか
医療技術のほとんどを数学、物理学が担っている。つまり数学が無ければ、医療現場の発展はなかったといえるだろう。
対策ならルークス志塾へ
ルークス志塾は志望理由書、小論文の添削を始め、選考課題対策・サポート、面接試験対策、動画試験などの新型コロナウイルスによって今年から生まれた試験の対策も行っています!
ルークス志塾では他の提出書類や、受験情報についても対策記事があるのでチェックしてみてください!!