>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/日本大学商学部経営学科/過疎が進み、観光客が少なくなってしまった地域の地域おこし事業をやりたい

2025年度【合格体験記】渡邉醍さん

過疎が進み、観光客が少なくなってしまった地域の地域おこし事業をやりたい

合格日本大学商学部経営学科

渡邉 醍さん

受講校舎: 武蔵小杉

出身高校: 神奈川県立川崎北高校

合格大学: 日本大学

 
目次(ページ内リンク)

高校生活の送り方

どんな高校生活を送っていましたか?

私は将来、孤独で苦しんでいる人々を救いたいという志を持っており、その要因を理解したいと考えていました。そのため、NPO法人の方とZoomで対談したり、インターネットを活用して孤独に関する知識を深めました。その結果、シェルパの皆様のご協力も得て、志望理由書を作成することができ、合格に繋がりました。

また、私は地元の県立高校に通っていました。決して偏差値が高い学校ではありませんでしたが、3年間は帰宅部でバイトをしながら過ごしました。平日はバイトに力を入れ、休日は地元の友達と過ごすという、非常にシンプルな生活を送っていました。

総合型選抜を受けようと思った理由 

総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?

高一の頃から日本大学商学部経営学科に行きたいと思っていましたが、高校の指定校一覧にその学科がなく、一般受験で受けるしかないのかと、少し心が折れかけていました。しかし、高二の時に総合型選抜という入試があることを知り、学力だけでは測れない部分を評価してもらえることがわかり、これなら自分にもチャンスがあるかもしれないと思い、受験を決意しました。

志望校を選んだ理由

志望校はどのように決めましたか?

元々、母親が日本大学に通っていたこともあり、よく大学の話を聞いていました。それがきっかけで、私も将来は日本大学に行きたいと思うようになりました。また、将来経営者になりたいという目標があったので、日本大学商学部経営学科が自分にぴったりだと思い、高校1年の冬には進学先を決めていました。その気持ちはずっと変わることはありませんでした。

Loohcs志塾を選んだ理由

Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。

総合型選抜対策塾と調べたら1番上にルークスが出てきて、アクセスも良く、相談会に行った際にシェルパの方々も親切だったので決めました。

Loohcs志塾で実際に受講していた対策について

Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?

探究活動, 小論文, 面接を対策していました。

探求活動が志望理由に直結する為時間をかけて良かったと思いました。

Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと

対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。

色々とありますが、一番大きな成長は修正力が鍛えられたことです。シェルパでは志望理由書などでたくさん指摘を受け、何度も添削してもらいました。そのたびに、次はどこを改善すれば指摘されないかを考えながら進めていきました。この経験は、日常生活にも活かせるようになりました。

大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標

これからの目標を教えてください!

受験時の志望とは少し変わってしまいましたが、今は過疎化が進んでいたり観光客が少ない地域の地域おこし事業に取り組みたいと考えています。まずは様々な地域の現状を知るため、自分で実際に足を運び、大学生活のうちに事業を行いたい地域を決めたいと思っています。

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。