>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/青山学院大学経営学部/企業における人間関係や組織文化の形成について体系的に学んでいきたい

2025年度【合格体験記】OAさん

企業における人間関係や組織文化の形成について体系的に学んでいきたい

合格

O Aさん

受講校舎: 御茶ノ水・秋葉原

出身高校: 非公開

合格大学: 青山学院大学

 
目次(ページ内リンク)

高校生活の送り方

どんな高校生活を送っていましたか?

中高6年間所属したチアリーディング部の最高戦績である全国2位の実績を活用しました。

私は、小学生の頃からチアリーディングを行なっており、競技を続けるために中高一貫校に入学し、中学・高校時代は、チアリーディング中心の生活を送っていました。週5回の練習では、仲間と共に切磋琢磨し合いながら全国優勝に向けて日々練習を行いました。中学・高校時代の最高戦績は、全国2位。この結果を通じて仲間と協力し合い、良い成績を残すという達成感を得ることができました。この経験が、志望理由書の志にも繋がったと考えています。

学外では、企業の方と連絡を取り、実際に企業を訪問しました。企業の方と関わることで、勤続年数や最近問題視されているコンプライアンス意識の向上により、上司と部下双方の心理的安全性が保たれていないという現状を理解することに繋がりました。

総合型選抜を受けようと思った理由 

総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?

自分が学びたい学部・学科は決まっていましたが、正直なところ、なぜその学部が良いのか深掘りできていませんでした。しかし、大学に通い、経営学を学ぶのであれば、しっかりとした目的を持って学びたいと考え、自分の志を見つけ、深掘りすることのできる総合型選抜に魅力を感じました。

志望校を選んだ理由

志望校はどのように決めましたか?

自分が学びたい、組織行動学やリーダーシップの講義が充実しており、経営学部の勉強・部活動と文武両道に努めることができる青山学院大学に魅力を感じました。また、表参道という好立地に大学があり、憧れていたキラキラとした大学生活が送れると思ったからです。

Loohcs志塾を選んだ理由

Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。

私が、志望している大学に合格した先輩方が多くおり、先輩の生の声を聞いて志望理由書の作成や、2次試験の対策に取り組めると思ったからです。また、志に真摯に向き合う仲間が多くおり、支え合いながら、みんなで合格を勝ち取ろうという環境が自分に合っていたからです。

Loohcs志塾で実際に受講していた対策について

Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?

自己分析, 小論文, 面接

小論文については、小論文パックを取っていたのですが、法学部の題材が多く経営学部を志望する私には活用度が低かったため、内容を確認の上、受講をお勧めします。
また、面接については色んな学部のシェルパがいるため、毎回新たな気づきがあり、とても役立ちました。中には入試本番に実際聞かれた質問もあり、とてもありがたかったです。

Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと

対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。

入塾した頃は、漠然と「この大学に入りたい!この学部で学びたい!」と思っていましたが、シェルパの方々と自己分析などを行なっていく上で、なぜ経営学部で学びたいのか向き合えたと考えています。
志を決めて、企業訪問をしたり、文献を読んだり、今までの自分ではしないようなことを経験することができました。
この経験を通じて、さらに経営学への興味が深まりました。

大学、社会に出てやろうとしていること、これからの目標

これからの目標を教えてください!

組織行動学や人材マネジメント、リーダーシップに関する講義を通して、企業における人間関係や組織文化の形成について体系的に学んでいきたいです。また、リーダーシップ論や組織行動論の学びを通して、現代の企業が直面する心理的安全性の課題について、上司と部下双方の視点から、経営戦略や人材育成について理解を深めていきます。

この記事を書いた人

受験生の皆さんを応援するために、総合型選抜対策をはじめとした最新の受験情報、効果的な勉強法、モチベーションを高めるコツなどを提供する専門チームです。14年間で2000人以上の難関大学合格者を輩出してきたLoohcs志塾の講師陣や総合型選抜合格者で構成されており、長年の教育現場での経験から信頼性の高い情報を厳選してお届けします。

目次(ページ内リンク)