>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2025年度/武蔵大学経済学部経営学科、武蔵野大学経営学部/ビジネスの力でカンボジアの農業をより良くしたい

2025年度【合格体験記】中村碧海さん

https://loohcs-shijuku.com/current_wp/wp-content/uploads/2025/03/IMG_2675-scaled.jpg

ビジネスの力でカンボジアの農業をより良くしたい

合格武蔵大学経済学部経営学科、武蔵野大学経営学部

中村 碧海さん

受講校舎: 柏校

出身高校: 八千代高等学校(千葉)

合格大学: 武蔵大学, 武蔵野大学

 
目次(ページ内リンク)

高校生活について

どんな高校生活を送ってた?

部活動でバレーボール部に所属してました。平日は20時くらいまで練習があって、土日は遠征か合宿の繰り返しでしたね。そして体育科だったので、高校3年生になると1日4時間スポーツの時間があって、高校生活3年間でそれが一番楽しかったです。あと高校1年生の時にキャンプ、2年生でスキー、3年生でめっちゃキツかった遠泳とかの行事がありました。

やっぱり体育科だと特殊な時間割になるんだね。勉強面ではどうだった?

最初はちゃんと勉強してたんですけど…。笑 評定は3.5で、一応英検は準2級を持ってます。

なにか課外活動とかしてた?

部活を頑張っていたし、体育科だったので学校生活中心で、特別何か活動をするってことはありませんでした。でも、高校2年生の時に部活で大怪我をしてしまって。顧問にもしばらく休めと言われて練習に参加できなくなりました。その時に、「カンボジアに行こう!」って思って、即決でツアーに参加しました。兄も以前そのツアーに参加していたので、とりあえず行ってみました。

すごいきっかけで海外に行ったんだね。でもその経験が今回の受験でいかされたんだよね。

そうですね、人生何があるかわかりません 笑

総合型選抜を受けようと思った理由

総合型選抜を受けようと思った理由は?

最初は一般入試の勉強をしていて、小学校からの夢である建築家を目指してました。でも高校3年生の時に、誰かに感銘を受けたとか、何かに影響を受けたわけでもないのに、それでこのまま将来に繋げていいのかと疑問を持って考え直すようになっちゃって。笑 

あと通っていた高校が特殊だったことと、高校2年生の時にカンボジアに行った経験を直接いかせる受験が総合型選抜だと思いました。評定が高くないので指定校推薦は視野に入れてませんでした。

志望校を選んだ理由

志望校はどうやって決めた?

こだわりがなくて悩んでいたんですけど、カンボジアでの経験は活かしたいなと思っていて…。まずは社会学部なのか、経営学部なのか、国際系の学部なのか、どのようなアプローチが一番自分のやりたい事を実現できそうかを考えて、経営学部に決めました。たくさんの方に相談することも大事なので、塾は毎日行ったほうがいいです!!僕はそうやって決めました。笑

ルークス志塾を選んだ理由

ルークス志塾を選んだ理由は?

それは圧倒的に家から近かったことです。でもそれだけじゃなくて、一人ひとりフォローしてもらえるなと感じました。他の塾みたいに一般入試の勉強も強制されないし、ちゃんと誰も見逃されずに対応してもらえそうだと思いました。そして、居心地が良くて毎日来ても辛くなかったので、良い意味でリフレッシュしながら探究学習を行うことができたのが良かったです。あと説明会に来た時に、生徒が居て、講師の方とめっちゃ話してるのを見て、楽しそうだなって思ったから入塾しようって思いました。

ルークス志塾で対策を終えて、成長したこと

ルークス志塾の対策はどうやって乗り越えた?

できるだけ授業中は頭を使うんじゃなくて、アウトプットを中心に行いたかったので、授業以外の時間に調べることは終わらせたり、準備に多くの時間を費やしました。とにかく自分ができることをやり続けることが大事だと思います。

ルークス志塾で対策を終えて、成長したことは?

今まで強いこだわりを持っていなかったので、こだわりを自分なりに見つけられたことがとても大きかったです。そのために大学も決めたし、やりたいことも見つかったし、受験というきっかけが自分を変えてくれました。

あとは、探究学習の中でたくさん本を読んで、そこから本を読むことの重要性を知って、自ら本を読みたいと思うようになりました。受験が終わった最近でも5冊くらい本を読みました!あと、単純に知識がめっちゃ増えたなと思います。

これからの目標

これからの目標を教えてください!

大学では自分で時間を自由に使えるので、世界の謎を暴いてみたいです!笑 
海外に行ったことで色々興味を持てたので、次はエジプトに行ってみたいですね。もちろん志望理由書に書いた研究テーマである「カンボジアの農業」についても勉強していきます。

この記事を書いた人

大城 翔平のアバター 大城 翔平 Loohcs志塾柏・名古屋・仙台校校舎長

Loohcs志塾柏、名古屋、仙台校の校舎長、webチームにも所属。浪人生活を経て、東京学芸大学→同大学院に進学。在学中は「教育に必要なことはなんだろう」と休学して日本中を旅しながら考えたことも。卒業後、某大手予備校に勤務し、大学受験のアドバイス・サポートを行う。コピーライター養成講座受講、宣伝会議賞も受賞経験あり。