法政大学の入試
法政大学の総合型・学校推薦型選抜
〜入試の特徴と対策のコツ・各学部の出願条件〜
法政大学
Housei University
※大学によりスケジュールや入試内容が年度によって変更になる場合がありますので、必ず公式サイトも確認しましょう。
法政大学の総合型・学校推薦型選抜の特徴
選抜の全体感
法政大学は、毎年志願者数で全国トップレベルを誇る人気大学です。「自由と進歩」、「進取の気象」、そして「持続可能な地球社会の構築」をミッションに掲げています。
その達成のため、総合的な思想・価値観の転換に裏打ちされた人間社会の変革を目指す教育の一翼を担える人材を求めています。
各学部に多種多様な総合型選抜(AO入試)が用意されており、自分に合った入試方式を選定し、対策を行えば、合格の可能性を非常に高めることができると言えます。
試験スケジュール
総合型選抜・学校推薦型選抜入試の難易度と大学のレベル
国内私立大学として、平均偏差値17位、就職先評価指数35位、世界評価指数106位と、ルークスの大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるか?)はA1で、私立大総合15位・国公立含め57位となっています。
法政大学に合格するための対策のコツ
理念やアドミッション・ポリシーから分かること
法政大学の理念は、「自由を生き抜く実践知」を身に付けることが掲げられています。それぞれの受験生が、各々のやりたいことを追求し、生きていくことを求められています。「異なる潜在力」「異なる価値観」「異なる能力」「異なる地域」「異なる動機・意欲」「異なる世代」など、多様な学生が集まり、学習・研究する場となっている、法政大学で学んでいくということへの意欲を強く示すことが大切になってきます。
また、各学部、方式によっても、求められる力が異なっているところがあります。どの学部のどの方式が、自分に一番合っているのかを見極めて、挑んでいきましょう。
法政大学の入試対策は複数出願できるか?
文学部日本文学科(自己推薦・社会人)、国際文化学部 (分野優秀者・SA自己推薦)、スポーツ健康学部(自己推薦 「理数系」・「アスリート・トップアスリート系」)は同一学部・学科内の併願(出願)はできません。その他については、同じ二次試験日程の時は、どれか一つの試験にしか出席することはできませんが、出願は可能です。
オススメの受験方法と入試の種類
法政大学の総合型選抜(AO入試)は、多様な入試形態が用意されています。
特に留学経験や外国語の外部資格を持っている受験生のみが受験可能な方式も豊富であることから、それらが強みの受験生が積極的に受験すべきでしょう。
またキャリアデザイン学部や人間環境学部は、評定平均が高くなくても出願できる学部もあります。
また理系の中でも航空関係学科での推薦入試があるのは他大学と比べてかなり珍しく、将来航空系の仕事に携わりたい方などはチャレンジしてもいいかもしれません。
総合型選抜の種類
法政大学の総合型選抜は名称が多くありますが、すべて自己推薦入試・公募制推薦入試のくくりとされています。
自己推薦入試・公募制推薦入試
主に、志望理由書・調査書による書類審査と小論文・面接試験で選抜を行う制度です。
志望理由書では、入学後学部でできることとやりたいことを明確にしたうえで、「自己の経験・能力」と「学部で学ぶ動機」を関連づけて説明することが重要です。
学部別の出願条件と対策
※ページ上部の目次から学部別に辿ることで、目的の学部に関する情報に、ページ内リンクで直接辿ることができます。
文学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
文学部 哲学科・日本文学科・英文学科 グローバル体験公募推薦 |
高校在学中に留学経験のある者(連続 180 日以上) |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
文学部 哲学科・英文学科 国際バカロレア |
国際バカロレア資格取得者、もしくは取得見込で見込点が出願時に 26 ポイント以上の者。 |
|
11月中旬 | 12月初旬 |
|
12月中旬 |
文学部 日本文学科・地理学科 自己推薦 |
日本文学】 評定平均が3.8以上の者。 【地理】 評定平均が4.0以上 、「地理A」「地理B」「地学基礎」「地学」のいずれかの評定平均 4.5 以上 |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
11月下旬 |
文学部 日本文学科 社会人入試 |
入学時20歳以上の者。 |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
11月下旬 |
経済学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
経済学部 英語外部試験利用自己推薦 |
英語資格*1 |
|
10月中旬 | 11月下旬 |
|
|
経済学部 国際バカロレア |
国際バカロレア資格取得者、もしくは取得見込で見込点が出願時に 26 ポイント以上の者。 |
|
11月中旬 | 12月初旬 |
|
12月中旬 |
*1
下記(1)~(8)の英語外部試験資格をいずれか1つ以上取得していること
(1)実用英語技能検定準1級以上
(2)TOEFLiBT®72点以上(Speaking10以上,Writing10以上)
(3) IELTSband 6.0以上(Speaking4.0以上,Writing4.0以上)
(4) TOEIC®L&R、TOEIC®S&Wあわせて1095点以上(TOEIC®S&W はSpeaking100点以上かつ Writing100点以上)
(5)TEAP 309点以上(Speaking60点以上,Writing90点以上)
(6) TEAP CBT 600点以上( Speaking120点以上,Writing100点以上)
(7) GTEC CBT タイプ 1190点以上( Speaking280点以上, Writing240点以上)
(8)ケンブリッジ英語検定 162点以上(Speaking142点以上,Writing142点以上)
経営学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
経営学部 経営戦略学科 グローバル体験 |
高校在学中に留学経験のある者(連続 180 日以上) |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
国際文化学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
国際文化学部 SA自己推薦 |
1.スタディ・アブロード・プログラム留学に際して、ドイツ・フランス・スペイン・ロシア・ 中国・韓国のいずれかの言語圏を希望する者。 2.全体の評定平均が3.5以上かつ、外国語の評定平均が4.0以上。 |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
国際文化学部 分野優秀者入試 |
1.評定平均3.5以上
2.有資格者*2 |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
*2 次のいづれかに該当する者 ①次のいずれか1つの資格を有する者。
a. TOEFL iBT®72点以上、TOEIC®L&R+S&W1095点以上、実用英語技能検定
準1級以上、IELTS(Academic Module)5.5以上、TEAP309点(4技能)以上、
TEAP CBT600点(4技能)以上、GTEC CBTタイプ1190点以上、ケンブリッジ
英語検定162点以上(いずれか1つでよい)。
b(公財) . ドイツ語学文学振興会「ドイツ語技能検定試験」2級以上、ゲーテ・インスティ
トゥートによる「Goethe-Zertifikat」B1以上、職業ドイツ語検定試験「ZDfB」B1以
上、青少年のためのドイツ語基礎統一試験「ZDj」B1以上(いずれか1つでよい)。
c(公財) . フランス語教育振興協会「実用フランス語技能検定試験」準2級以上、フ
ランス国民教育省フランス語資格試験「DELF」A2以上、同フランス語学力試験
「TCF」スコアA2以上、パリ商工会議所フランス語能力認定試験「TEF」スコア
A2以上(いずれか1つでよい)。
d(公財) . 日本スペイン協会「スペイン語技能検定」2級以上、あるいは「スペイン語
検定試験DELE(セルバンテス文化センター)」B1以上。
e(一財) . 日本中国語検定協会「中国語検定」2級以上、「HSK5級」210点以上、
「HSK6級」180点以上(いずれか1つでよい)。
f. ハングル能力検定協会による「「ハングル」能力検定試験」準2級以上、あるいは
(公財)韓国教育財団による「韓国語能力試験」4級以上。
g. ロシア語能力検定試験委員会「ロシア語能力検定試験」4級以上、あるいはロシア
連邦教育科学省「外国語としてのロシア語試験:TPКИ(テー・エル・カー・イー)」
基礎級ТБУ(A2)以上。
②全国レベルのスピーチコンテストや弁論大会での入賞、あるいは都道府県大会で優
勝するなどの高い社会的評価を受けた者。
③さまざまなメディア(映像、音響、身体、活字など)による表現能力に特に優れ、全国レ
ベルの大会・コンクールでの入賞、あるいは都道府県大会で優勝するなどの高い社会
的評価を受けた者。
④国際社会に存在する諸事象、諸問題についてテーマを設定し、その具体的な研究成果
(論文、作文など)が全国レベルにおける大会・コンクールでの入賞、あるいは都道府
県大会で優勝するなどの高い社会的評価を受けた者。
⑤国際バカロレア資格証書(International Baccalaureate Diploma)を取得済み、ま
たは2025年3月31日までに取得見込であり、DPカリキュラムのグループ3「個人と
社会」で上級レベル4点または標準レベル5点以上(入学までにフルディプロマを取得
していることが必要)。
⑥以下のa~dのいずれかに該当する者。
a. 情報処理推進機構(IPA)による試験のうちいずれか1つの試験に合格した者
(2016年度制度改革前に合格した者も含む)。
b(一財) . 職業教育・キャリア教育財団検定試験センターによる情報検定(J検)「情報
活用試験1級」、「情報システム試験の基本スキル、プログラミングスキル、システ
ムデザインスキルのうち、いずれか1科目に合格」、「情報デザイン試験(初級、上
級)」(旧区分準2級以上)の者。
c(公財) . 画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)による下記の検定において、いず
れか2つ以上に該当する者。 (ア) CGクリエイター検定ベーシック、エキスパート(旧3級以上)
(イ) Webデザイナー検定ベーシック、エキスパート(旧3級以上)
(ウ) CGエンジニア検定ベーシック、エキスパート(旧3級以上)
(エ)画像処理エンジニア検定ベーシック、エキスパート(旧3級以上)
(オ)マルチメディア検定ベーシック、エキスパート(旧3級以上) d. NTTコミュニケーションズ(株)によるインターネット検定
「.com Master ADVANCE」シングルスター、
「.com Master ADVANCE」ダブルスター
(旧「ドットコムマスター(.comMaster)」の
「シングルスター(★)」「ダブルスター(★★)」
「トリプルスター(★★★)」)のいずれか1つの試験に合格した者。
⑦下記のコンテストにおいて規定の成績を修めた者。
a. 東京工業大学学術国際情報センターおよび大阪大学サイバーメディアセンター
が共同主催する高校生のスーパーコンピューティングコンテストにおいて本選で
入賞した者。
b. 全国高等専門学校プログラミングコンテストにおいて優秀賞以上を獲得した者。
c. U-22プログラミング・コンテストにおいて入賞した者。
d. 学生CGコンテストにおいて入選以上の者。
e. ロボットコンテスト((一社)全国高等専門学校連合会、NHK、NHKエンタープライ
ズ主催)において全国大会入賞以上の者。
f. ロボカップ(RoboCup)全国大会において準優勝以上の者。
人間環境学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
人間環境学部 自己推薦 |
評定平均3.5以上 |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
人間環境学部
国際バカロレア利用自己推薦 |
国際バカロレア資格取得者、もしくは取得見込で見込点が出願時に 26 ポイント以上の者。 |
|
11月中旬 | 12月初旬 |
|
12月中旬 |
人間環境学部
RSP入試 |
入学時22歳以上の者。 |
|
10月初旬 | 11月上旬 |
|
11月中旬 |
キャリアデザイン学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
キャリアデザイン学部 キャリア体験自己推薦 |
評定平均3.8以上
高等学校時代またはそれ以降に培ったキャリア体験や実績をア |
|
10月上旬 | 11月下旬 |
|
|
キャリアデザイン学部
国際バカロレア利用自己推薦 |
国際バカロレア資格取得者、もしくは取得見込で見込点が出願時に 26 ポイント以上の者。 |
|
11月中旬 | 12月初旬 |
|
12月中旬 |
キャリアデザイン学部
グローバル体験公募推薦 |
高校在学中に留学経験のある者(連続 180 日以上) |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
キャリアデザイン学部
商業学科等対象公募推薦 |
|
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
*3 (公財)全国商業高等学校協会主催の各種検定試験(ビジネス計算
(旧:珠算・電卓)、簿記、ビジネス文書、情報処理、商業経済)で1級合
格科目が2科目以上である者。
※出願には「1級合格証書」が必要となり、「科目合格証書」や「部門合格証書」で
は出願できません。
(公財)全国商業高等学校協会主催の英語検定試験で1級に合格して
いる者、または、(公財)日本英語検定協会主催の実用英語技能検定
で準2級以上に合格している者。
現代福祉学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
現代福祉学部 グローバル体験 |
高校在学中に留学経験のある者(連続 180 日以上) |
|
10月上旬 | 11月中旬 |
|
|
現代福祉学部 まちづくりチャレンジ自己推薦入試 |
評定平均3.8以上*4 |
|
10月初旬 | 11月上旬 |
|
11月中旬 |
*4 高等学校時代またはそれ以降に、地域の課題を解決するために主体
的に関わってきたまちづくりの経験や実績をアピールできる者。な
お、出願者のまちづくり経験や実績等について、活動現場に近い視点
から客観的に証明できる推薦者(まちづくりNPO等の組織代表者、プ
ロジェクト・プログラム等の主催者、自治体首長等)を有すること。
例)近隣地域で実践されているまちづくりNPO活動への参加実績(単
発のボランティア参加は不可)、高校で取り組んだ地域活性化プロ
ジェクトへの参加実績、大学や企業等が高校生を対象に実施したイノ
ベーション教育やリーダーシップ教育等のプログラムへの参加実績、
コミュニティやまちづくりに関する(プランを競う)コンテストへの出
場実績など。
法学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
法学部 国際政治学科 英語外部試験利用自己推薦 |
英語資格*5 |
|
10月中旬 | 11月下旬 |
|
|
*5 下記(1)~(8)の英語外部試験資格をいずれか1つ以上取得していること
(1)実用英語技能検定準1級以上
(2)TOEFLiBT®72点以上(Speaking10以上,Writing10以上)
(3) IELTSband 6.0以上(Speaking4.0以上,Writing4.0以上)
(4) TOEIC®L&R、TOEIC®S&Wあわせて1095点以上(TOEIC®S&W はSpeaking100点以上かつ Writing100点以上)
(5)TEAP 309点以上(Speaking60点以上,Writing90点以上)
(6) TEAP CBT 600点以上( Speaking120点以上,Writing100点以上)
(7) GTEC CBT タイプ 1190点以上( Speaking280点以上, Writing240点以上)
(8)ケンブリッジ英語検定 162点以上(Speaking142点以上,Writing142点以上)
GIS(グローバル教養学部)
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
GIS 春入学S基準 |
条件*6 |
|
9月上旬 | なし | なし | 11月初旬 |
GIS 春入学A基準 |
条件*7 |
|
10月中旬 | なし | なし | 12月上旬 |
*6 (1) a 国際バカロレア(IB)プログラム(日本語 DP を含む)を履修し、Diploma を取得、 もしくは取得見込みである
b GCE Advanced Level 3科目、または GCE Advanced Level 2科目と GCE Advanced Subsidiary Level 2科目の合計4科目を受験している(見込みを含む)
c NCEA (National Certificate of Education Achievement) Level 3 を含む、現地大学への 入学要件(UE: University Entrance)を満たしている(見込みを含む)
d バカロレア(Baccalauréat)を取得している(見込みを含む)
e アビトゥア(Abitur)を取得している(見込みを含む)
f ACT を受験している(Writing を必ず含む)
g SAT を受験している(SAT Essay 不要) (2) 以下のいずれかを満たす者。
a. TOEFL iBT®(Paper Edition を含む)90 点以上
b. IELTS(Academic Module)(IELTS コンピュータ版を含む)band 7.0 以上
c. Language A に英語を選択し、IB Diploma を取得または取得見込
※ TOEFL iBT®テストは Test Date スコアのみ対象(MyBestTM スコアは不可)
※ TOEFL iBT® Home Edition は不可
※ IELTS Online および IELTS Indicator は不可
*7 a 国際バカロレア(IB)プログラム(日本語 DP を含む)を履修し、Diploma を取得、 もしくは取得見込みである
b GCE Advanced Level 3科目、または GCE Advanced Level 2科目と GCE Advanced SubsidiaryLevel 2科目の合計4科目を受験している(見込みを含む)
c NCEA (National Certificate of Education Achievement) Level 3 を含む、現地大学への 入学要件(UE: University Entrance)を満たしている(見込みを含む)
d バカロレア(Baccalauréat)を取得している(見込みを含む)
e アビトゥア(Abitur)を取得している(見込みを含む)
f ACT を受験している(Writing を必ず含む)
g SAT を受験している(SAT Essay 不要)
英語資格 以下のいずれかの英語外部試験スコアを提出すること。ただしスコア・級は問わない。
a. 実用英語技能検定(英検)
b. TOEFL iBT®(Paper Edition を含む)
c. IELTS(Academic Module)(IELTS コンピュータ版を含む)
※ TOEFL iBT®テストは Test Date スコアのみ対象(MyBestTM スコアは不可)
※ TOEFL iBT® Home Edition は不可
※ IELTS Online および IELTS Indicator は不可
情報科学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
情報科学部 公募推薦 |
|
|
10月中旬 | 11月下旬 |
|
|
スポーツ健康学部
学部・学科 | 出願条件 | 提出書類 | 一次選考 | 二次選考 | 選考内容 | 合格発表 |
スポーツ健康学部
自己推薦 |
|
|
10月中旬 | 11月下旬 |
|
|
*8 ①高等学校もしくは中等教育学校後期課程(前期課程は含まない)の3年1学期(前・後期制の場合は前期)までの調査書の全体の学習成績の状況が 4.0 以上であり、「数学」の学習成績の状況が4.0 以上かつ「理科」(物理・生物・化学)の1科目以上の学習成績の状況が 4.0 以上である者。
②数学は「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学 A」「数学 B」「数学 C」のすべてを履修している者。
*9 <学習成績による出願要件>
【アスリート】
高等学校もしくは中等教育学校後期課程(前期課程は含まない)3年1学期(前・後期制の場合は前期)までの調査書(既卒者は卒業後に発行された調査書)の全体の学習成績の状況が 3.2 以上、かつ「英語」の学習成績の状況が 3.0 以上である者。
【トップアスリート】
学習成績による出願要件は設定しない。 <競技成績による出願要件>
【アスリート】
高等学校入学以降から出願までの期間中、日本国内のスポーツ競技種目大会において、以下の①②の水準のいずれかを満たす者。
①全国大会に出場した者、または出場が決定した者。
②全国大会と同等の大会に出場した者。
なお上記①②ともに出願時には大会説明書(大会規模、出場資格、参加人数等)と、出場・競技成績を客観的に証明する書類(新聞や雑誌のコピー等)の提出を求めます。
【トップアスリート】
出願資格(競技成績)確認期間の時点で、国際大会(オリンピック・世界選手権等)への日本代表としての出場経験を有する者。なお確認時には大会説明書(大会規模、出場資格、参加人数等)と、出場・競技成績を客観的に証明する書類(新聞や雑誌のコピー等)の提出を求めます。
【アスリート・トップアスリート系共通】
※出願の対象となる競技種目について
アスリート・トップアスリート系ともに、以下の<対象競技種目1>または<対象競技種目2>の条件に当てはまるものに限ります。
<対象競技種目1>
a、bの条件をともに満たす競技種目
a.オリンピック※1・※2・国民スポーツ大会・全国高等学校総合体育大会(インターハイ)における競技種目
b.(公財)日本スポーツ協会に加盟している中央競技団体・準加盟団体における競技種目<対象競技種目2>
(公財)日本高等学校野球連盟および全国高等学校女子硬式野球連盟の競技種目
無料相談受付中!
無料相談会では法政大学の詳細な対策情報だけではなく、
あなたの現状に合わせて受験戦略を一緒に考えていきます。
対策にお困りの方は、ぜひ一度相談会へいらしてください。
法政大学のおすすめ記事

2025年度/法政大学現代福祉学部臨床心理学科・武蔵野大学人間科学部人間科学科/小児がん経験者の心理的なケアをしながら、様々な観点から子供たちを支えたい

【法政大学】文学部/グローバル体験公募推薦

【法政大学】GIS 自己推薦入試

【入試解説】法政大学法学部国際政治学科英語学部試験利用自己推薦

2022年度/法政大学キャリアデザインほか/誰も疎外感を感じないように、コミュニティを活性化するために街づくりをしたい

2023年度/法政大学キャリアデザイン学部、國學院大學経済学部/沖縄の若者のキャリア問題を解決したい