2025年度/法政大学現代福祉学部臨床心理学科・武蔵野大学人間科学部人間科学科/小児がん経験者の心理的なケアをしながら、様々な観点から子供たちを支えたい
2025年度【合格体験記】TYさん
小児がん経験者の心理的なケアをしながら、様々な観点から子供たちを支えたい
法政大学
T Yさん
受講校舎: 目黒校
出身高校: ID学園高等学校
合格大学: 法政大学
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
高校では留学を目指して留学制度のある学校を選びました。2年生の夏にカナダへ行ったことで、外国と日本のカウンセリングの違いについて学ぶ貴重な機会を得ました。
また、自分が病気を経験したことをきっかけに、小児がんの啓発活動に取り組みました。具体的には、「にじいろ電車 小児脳腫瘍患者の会」への参加や、中央区議会議員のインターン活動、「がんの子どもを守る会」のボランティア活動、SIOP AISA 2024のボランティア、さらにレモネードスタンドの開催などに携わりました。病気をしてから実践している民間療法や食事法についても、現在まで続けています。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
自分が病気を経験したことをきっかけに、「病歴のある私に何ができるのだろう」と考えるようになり、さまざまな活動に取り組んできました。その活動を通じて得た経験や成果を、総合型選抜という形で他の人に評価してもらいたいと思ったのが理由の一つです。また、昔から将来の目標が明確に決まっており、その目標と総合型選抜の形式がとても合っていると感じたことも受験を決めた理由です。
志望校を選んだ理由
志望校はどのように決めましたか?
6大学の中で最も早く心理系の学部が設立され、研究に力を入れている大学だと聞きました。私自身、将来やりたいことがまだ明確に確立しているわけではありませんが、何度も研究や挑戦を繰り返しながら、より良いものを作り出したいと考えています。その姿勢がこの大学の方針と非常にマッチしていると感じたため、この大学を志望しました。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
ルークスでは総合型受験で合格した先輩方が講師をしているので、先生たちの直のアドバイスが聞けると思いました。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
自己分析、志望校選び、志望校分析を対策していました。
特に書類作成については、私と何度も打ち合わせを重ね、志望する学部を選んだ理由を丁寧にプロット化しました。先生方が一生懸命に、私が大学側に伝えたいことを的確に文章化してくださったことが、とても印象的で、「ルークスに通って良かった」と心から思えた瞬間でした。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
マインドマップのような考え方がよりできるようになったことです。やりたいことの中で様々な観点からそれを詳しくみるために、さまざまなことに挑戦をし、調整をしていくことを学びました。
大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
私は小児がん経験者の心理的なケアをしつつ、学校と医療と連携をし、様々な観点から子供たちを支えたいです。