【徹底解説】中央大学法学部のチャレンジ入試各入試解説!
中央大学法学部とは?
中央大学法学部は①法律学科、②国際企業関係法学科、③政治学科の3つの学科に分かれており「地球的視点に立った法的問題意識と法的解決能力、言い換えると『グローバルなリーバルマインド』を身につけた人材の育成」を掲げています。 21世紀に入り、地球的規模の問題や紛争はますます増えています。身の回りのさまざまな問題 へ対応するだけでなく、こうした地球規模の問題をも暴力や武力に頼らずに合意やルールに基ずいて平和的に解決することが現代社会の喫緊の課題と言えるでしょう。そしてそんな時代に即戦力となれる人材育成を掲げていくのが、まさに中央大学の法学部です。 「グローバルなリーガルマインド」を身につけるために、①グローバル社会を法的な視点から読み解くことができるようになる「基礎的な法律的・政治的専門」と、②自立した地球市民として必要な、批判的・ 創造的思考ができる「新たな教養」の両方を中央大学法学部では養うことができるのです。グローバルな視点で法律や政治について深く学び、将来はグローバルに即戦力として活躍したいと考える受験生にとっておすすめの学部です!
中央大学法学部のアドミッションポリシー
法学部は、地域的視点に立った法的問題意識と法的解決力、言い換えれば「グローバルなリーガルマインド」を身につけた人材の育成を目標にしています。
21世紀に入り、地球的規模の問題や紛争はますます増えています。身の回りのさまざまな問題へ対応するだけでなく、そうした地球規模の問題をも暴力や武力に頼らず合意やルールに基づいて解決することを喫緊の課題として捉えています。そのような時代だからこそ、最初に掲げた人材が必要とされるのです。
「グローバルなリーガルマインド」を身につけるために①地球規模での法化社会読み解くことができる「基礎的な法律的・政治的」と、②自立した地球市民として必要な、批判的・創造的思考ができる「新たな教養」の両方が必要であり、それら2つがひとりの人間のなかで融和した形で実現されることが求められます。それゆえに、法学部は次のような資質・姿勢を持っている方の入学を臨みます。
1.自分自身を含めた身近な問題に対する真剣な関心
2.物事を厳密に考え、批判的に捉える思考
3.健全で強い倫理観・責任感
その基礎に立って、法学部での学びを通して「グローバルなリーガルマインド」を修得し、一人ひとりが社会の有意な一員として巣立っていくことを私たちは願っています。
チャレンジ入試の特徴
中央大学法学部チャレンジ入試の最大の特徴は誰でも出願できるという点です。評定平均や英語資格などによる出願条件が存在しないため、出願者も多く人気の学部となっています。
中央大学の理念である「行動する知性」は実践的に行動し社会貢献する。という意味です。
チャレンジ入試の書類の中にも活動について書く設問があるため、実践的に社会に貢献しているかは合否の基準に重要視されていると予想します。
チャレンジ入試で課されている「志望理由書」や「面接」、「講義理解力試験」は現在の自分の関心、将来設計、そのために自分が学ぶ学修について主体的にどのように関わってきたのかを確認することが目的とされています。
その為中央大学法学部のチャレンジ入試では、自分が将来なりたい理想像(ロールモデル)を探し、中央大学法学部への進学が自分にとって最適な選択である、ということを説得力を持って大学側に伝えることが「合格」の基準となります。
中央大学法学部チャレンジ入試特徴
ポイント 合格枠の大きさ
中央大学法学部のチャレンジ入試の特徴として、まず挙げられるのがその合格枠の大きさです。法律学科は15名、国際企業関係法学科が5名、そして政治学科が10名の合計30名が【定員】として設置されているのですが、実際にはその定員以上の45名前後が毎年合格しているのです。
具体的には、
- 法律学科 20名前後
- 国際企業関係法学科 5名前後
- 政治学科 20名前後
と、45名前後の合格枠というのは一つ学部のAO推薦入試枠としては非常に大きく、合格をどうしても掴み取りたいと考える人にとっては重要なチャンスであることに間違いないでしょう。
ポイント 誰でも出願できる!しかも、学校の成績は合否に関係ない!!
中央大学法学部のチャレンジ入試の最大の特徴とも言えるのが、誰でも出願できるということではないでしょうか。出願資格には①法律学・政治学を学ぶうえで必要な知識・学力を有し、それを基礎として社会問題等に対して優れた思考力、判断力を有する者、②関係者とコミュニケーションを図りながら、協働して問題解決を図る姿勢と能力を有する者、③これまで意識的に学修に取り組むとともに課外の活動(ボランティア活動、地域活動、学術・文化芸術活動等、正規の教育課程の他に実施した活動) に積極的に取り組み、優れた成果をあげる等卓越した経験と実績を有する者とありますが、これらは全て「自己評価・自己認識」で良いのです。「私なんか課外活動したことないから無理だ」と諦めている高校生の皆さん。そこで諦めてはいけません。課外活動を今から実行すれば良いのです。Loohcs志塾では課外活動をサポートする授業も随時実施していますので、そうした方も気軽に受験を考えてみてください。
- 学校の成績・評定の最低基準なし!!
Loohcs志塾の卒塾生も学校の評定3.0以下で中央大学法学部に合格しています!中央大学法学部では学校の成績は採点基準にほとんど入っていないという有力情報もあります。
- 浪人生歓迎!社会人歓迎!なのが中央法学部自己推薦入試!
Loohcs志塾には社会人で中央大学法学部の対策をし、見事合格を勝ち取った方がいます!
- スポーツの実績や語学の資格実績もなくてOK!課題活動は受験を決めてから取り組めばOK!!
- 他大学のAO・推薦入試との併願もOK!!「中央大学法学部への進学を第一志望ともの」といった記載もありません!
ポイント 狙いやすい倍率
中央大学法学部のチャレンジ入試の倍率はおおむね6倍程度となっています。具体的な各学科の2020年度入試の倍率は、①法律学科8.0倍、②国際企業関係法学科7倍、③政治学科4.6倍 となっています。中央大学法学部は私立文系のトップ校。教育環境や留学制度もとても充実しています。
出願要件
①法律学・政治学を学ぶうえで必要な知識・学力を有し、それを基礎として社会問題等に対して優れた思考力、判断力を有する者。
②関係者とコミュニケーションを図りながら、協働して問題解決を図る姿勢と能力を有する者。
③将来、下記3つの部門のいずれかにおいて社会及び自己の未来を切り拓く夢を持ち、その夢に挑戦する意欲と能力のある者。
【リーガル部門】
法曹、企業法務、市民活動等の法的な分野での問題解決を目指す者。
【パブリック部門】
国、自治体、メディア、NGO等の公共的な分野での問題解決を目指す者。
【グローバル部門】
国際関係、国際的企業、NGO等のグローバルな分野での問題解決を目指す者。
④上記の夢を実現するために、れまで意識的に学修に取り組むとともに課外の活動(ボランティア活動、地域活動、学術・文化芸術活動等、正規の教育課程の他に実施した活動) に積極的に取り組み、優れた成果をあげる等卓越した経験と実績を有する者。
▷やる気さえあれば、誰でも出願できる出願資格になっています!!
▷特に重要な資料となるのが自己推薦書と志望理由書です。これらを入念に書き直し、中央大学法学部チャレンジ入試の目的を理解した、質の高い志望理由書を書き上げていくことが一次試験突破のポイントとなります!Loohcs志塾では少人数指導と個別指導を駆使して、最高レベルの出願書類に仕上げる中央大学法学部チャレンジ入試に特化した専門書類対策コースを設置しています。
課題① 自己推薦書
中央大学法学部チャレンジ入試では、受験生自身をPRする自己推薦書を提出しなければなりません。一つのお題1000文字以内でどのように自分を表現すれば良いのかと戸惑う受講生も多いのですが、Loohcs志塾オリジナルの「自己分析シート」を用いることで徹底的に自己分析を行い、自分自身が何が強みなのかを洗い出すことで、塾生と一緒にチャレンジ入試の完成度を高めていきます。また、この自己推薦書では、単に自分をPRするだけでは、高得点は獲得できないのです。自分自身のビジョンや中央大学法学部でどのようなことを学びたいかなどを示す書類でもあるのです。ここで大事なことは、あくまであなた自身の自己推薦書ですから、Loohcs志塾はアドバイスや発想のヒントを出すことに徹することです。そうすることで、自分自身の発想力は鍛えられますし、だからこそ他の受験生には負けない強さを持った自己推薦書が仕上がります。「自分はどんな人間であるか」「自分のPRポイントは何か?」、ということを自問自答するのは、実は思っているより大変な作業です。しかしだからこそ、Loohcs志塾では経験豊富なシェルパ(講師)が一人ひとりに真摯に向き合い、対話を通しそれぞれの魅力を最大限に引き出し形ににするお手伝いをします。
課題② 志望理由書
「あなたの”志”は何ですか?」志と夢とはどう違うのでしょうか。もちろんその答えは十人十色でしょう。しかしLoohcs志塾では、自分がどうしたいか×社会に対してどのように働きかけたいかということであると解釈しています。社会における問題を発見・分析し、解決策を模索しする。その過程の中で、受講生一人一人の自分史を整理し、将来のビジョンを明確にするためのサポートを行います。私たちは、「Loohcs志塾での書類対策は中央大学法学部での豊かな学びの準備体操」だと捉え、受講生一人ひとりに真摯に向き合い、それぞれの魅力を最大限に引き出し、それを形にしていくお手伝いをします。受講生には、入試という機会を活かし、自分の将来について真剣に考えることで、入学後にも知的好奇心溢れる中央大学法学部での学びを思う存分に楽しんで頂きたいと考えております。
自己推薦書の活動報告資料(任意提出)
「あなたは今まで”どんなことを考え”、”どのように取り組み”をしてきましたか?」受験生のそれぞれの自分史を整理し、写真や図を用いたより読み手に「伝わりやすい書類」の作成を目指します。この付属資料は【任意提出】となっているために、多くの受験生が手を抜きがちなのですが、他の受験生が手を抜くポイントこそが合否を分けます。Loohcs志塾でこうした付属資料も強力にサポートする講座を設置しています。この講座で身につけて資料作成能力、PCを駆使した資料デザインスキルは、大学生になってからも役に立つと大評判の講座になっています。当然、こうした付属資料まで抜かりなく準備できるLoohcs志塾だからこそ、中央大学法学部で圧倒的な合格実績を誇ってきたのです。努力が必ず実る入試、それが中央大学法学部の自己推薦入試なのです。
二次試験基礎編
斎木道場
法学部入試での要である「法学部的価値観」の徹底指導を行います。”社会にはどのような問題、対立やジレンマがあって、なぜ解決が難しいのか?”様々な分野の知識を知り、言語化する。そして仲間と議論をすることで理解に深めることができます。一次試験における志望理由書や、2次試験での講義理解力試験、面接など、中央大学法学部チャレンジ入試のすべてに活きる講座です。
基礎知識講座
政治、法学など、中央大学法学部チャレンジ入試を受けるにあたり必要になる基礎知識を指導する講義型授業です。また、こうした政治や法学の基礎知識は言わば「政治経済」の基本知識であり、あらゆる学部のAO・推薦入試の二次試験及び一般入試の小論文(慶應大学の一般入試)に活きる講座です。高校一年生、二年生のうちから受講しておくと、非常に余裕をもって、AO推薦入試の大学受験に臨むことができること間違いなしの講座です。
基礎小論文
特に小論文が苦手な方、帰国生、外国人塾生を対象とした講座です。論文の構成、接続詞の使い方などから始まり、論文演習を行なうことで、中央大学法学部チャレンジ入試での論文試験にも対抗できる文章力の基礎を養成します。
二次試験応用編
講義理解力試験
入試の問題形式に合わせた論文対策です。最近の時々の問題から、法・政治のジレンマまで、多様な領域の問題を扱います。現役弁護士の方をお呼びし、特別に講義を行ってもらう機会もあります。また毎年、実際の入試問題に限りなく近いものを再現した講義を行っています。中には、講座で特訓したテーマが本番の講義で的中することも少なく、大人気の講座となっています。当日に講義理解力試験に限りなく近い問題演習の機会を得ることで、本番に近い感覚のもと、入試に圧倒的に高得点を挑みやすくなることでしょう。こうした講座は当然、学校の日頃の対策では不可能でしょう。だからこそ、他の受験生との差をつける意味でも絶対に受講をおすすめしています。
中央大学法学部チャレンジ入試の二次試験の過去問
講義理解力試験
課題
1 今日の講義に題名をつけるとしたら、どのような題名になると思いますか。20字以上30字以内でまとめなさい。
2 講義では、最高裁が示した「法律上の争訟」についての二つの条件を説明しました。二つの条件について、まず、その内容を自分の言葉で説明し、その上で、その各々の条件について説明する際に講義で紹介した具体例にはどのようなものがあったか、350字以内でわかりやすくまとめなさい。回答にあたっては「第一の条件は……。第二の条件は……。」というように、条件ごとに分けて記述すること。
3 講義の最後に、「法律上の争訟」についての考え方についてまとめをしました。そのまとめでは、「法律上の争訟」という考え方がなぜ必要とされるのかを検討し、裁判の対象を現在よりも広げていくべきという新しい考え方があることについての紹介をしました。裁判の対象を(現在の解釈よりも)広げるべきという考え方が正しいという立場にたつとして、あなただったら、どのような争いごとの分野に裁判の対象を広げていくべきだと考えますか。講義のなかで、法律上の争訟ではないとされた事例として紹介したもののなかから一つを
選び、その事例を裁判で争える対象にするべきだという主張を、理由とともに500字以内で述べてください。なお、記述にあたっては、裁判の対象を現在よりも広げていくべきという考え方に対して予想される反論を挙げ、その(予想される)反論に再反論をしておくこと。
英語運用能力特別入試の特徴
中央大学英語運用能力特別試験の特徴は高い英語力を求められることです。この試験では 『グローバルなリーバルマインド』の育成のため、語学力(英語)が出願基準にあります。チャレンジ入試に比べ出願条件があるという点で出願者数が少ないため倍率も 3.1倍~3.9倍 と他の入試に比べて低くなっています。また、書類による1次選考がないのも英語運用能力特別入試の特徴です。
入試概要一覧早見表
【入試方式別】募集人員・倍率比較表(文系・文理融合系学部)/2021年度入試
学科 | 入試名称 | 募集人数 | 倍率 | 志願者数 | 合格者数 |
法律学科 | 自己推薦入試(チャレンジ入試) | 15 | 7.1 | 171 | 24 |
法律学科 | 英語運用能力特別入試 | 9 | 2.8 | 61 | 22 |
法律学科 | スポーツ推薦 | 学部全体で44 | 1.1 | 学部全体で51 | 学部全体で46 |
国際企業関係法学科 | 自己推薦入試(チャレンジ入試) | 5 | 6.6 | 33 | 5 |
国際企業関係法学科 | 英語運用能力特別入試 | 2 | 6.4 | 32 | 5 |
国際企業関係法学科 | スポーツ推薦 | 学部全体で44 | 1.1 | 学部全体で51 | 学部全体で46 |
政治学科 | 自己推薦入試(チャレンジ入試) | 10 | 7.1 | 127 | 18 |
政治学科 | 英語運用能力特別入試 | 4 | 3.0 | 33 | 11 |
政治学科 | スポーツ推薦 | 学部全体で44 | 1.1 | 学部全体で51 | 学部全体で46 |
出願条件早見表/2022年度入試
出願方式 |
出願期間 | 第一次選考合格発表 | 第二次選考 | 合格発表日 | 入学手続き〆切 |
チャレンジ入試 |
9/1(水)〜9/7(火) | 10/16(土) | 10/30(土) | 11/8(月) | 11/16(火) |
英語運用能力特別入試 |
9/15(水)〜9/22(水) | 10/15(金) | 10/23(土) | 11/1(月) | 11/9(火) |
スポーツ推薦 | 10/28(木)〜11/4(木) | 受験票取得開始 日: 11/30(火) |
12/6(月) | 12/10(金) | 1/21(金) |
募集要項/応募資格早見表(2022年度入試)
出願方式 |
評定平均 |
英語力 |
チャレンジ入試 |
制限なし | 不要 |
英語運用能力特別入試 | 制限なし | なお、出願期間初日から遡って2年以内に実施(英検については2次試験日)されたものに限る。 ①TOEFL iBT®(Home Editionを含む)のスコアが80以上(注1)。 ②ケンブリッジ英語検定試験 C1 Advanced(CAE)以上合格。 ③実用英語技能検定(英検CBT、S-CBT、S-Interview含む)準1級以上合格。 ④国際連合公用語英語検定試験(国連英検)B級以上合格。 ⑤TOEIC®L&R(IPテストを除く)のスコアが785以上。 ⑥IELTS(CDI含む、アカデミック・モジュールに限る)のスコアが6.0以上。 2 – ⑦TEAP(4技能パターン)のスコアが300以上(各分野70以上) |
スポーツ推薦 | 全体の評定平均が3.0以上 | 不要 |
提出書類早見表
出願方式 | 書類概要 | 補足 |
チャレンジ入試 | 1.高等学校の調査書等【必須】 2.自己アピール書【必須】*1 3.志望理由書【必須】*2 4.2.3の付属資料【任意】 5.推薦書【任意】 6.志願者経歴書【必須】 7.外国語外部検定試験の証明書【任意】 |
*1:計2800字以内 *2:計2000字以内 |
英語運用能力 特別入試 |
1.高等学校の調査書【必須】 2.志願者経歴書【必須】 3.面接質問用紙【必須】 4.大学入学資格試験等【該当者】 5.海外における高等学校の在籍 期間証明書【該当者】 6.英語運用能力を証明する書類【必須】 |
|
スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 |
*1:200字以上300字以内 |
二次試験早見表
出願方式 | 二次試験概要 | 補足 |
チャレンジ入試 | ・講義理解力試験 ・面接 |
|
英語運用能力特別入試 | ・国語:小論文 ・外国語:英語 ・面接(日本語、英語両方) |
|
スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 |
一般入試対策まとめ
ルークス志塾の考察
併願におすすめの大学・学部
併願におすすめな大学は慶應大学法学部・上智大学法学部です。
慶應義塾大学法学部は、チャレンジ入試と非常に似た選考形式となっており中央大学法学部受験生に有利な併願先となっています。ルークス志塾生でも法学部を第一志望としている人は併願するケースが少なくありません。
上智大学法学部は他大学と比べても非常に倍率が低く、更に出願時期が11月以降と遅いためチャレンジ入試の結果が出てから出願するかどうかを決めることが出来ます。
最近の中央大学法学部の入試トレンド
学校の成績・評定の最低基準がなく、ルークス志塾の卒業生も学校の評定3.0以下で中央大学法学部に合格しています!中央大学法学部では学校の成績は採点基準にほとんど入っていないという有力情報もあります。
そのため、他大学と比べても非常に出願しやすく、合格枠を比較的大きいため合格基準に沿って戦略的な対策を行えば、高い確率で合格することができます。
二次試験で行う「講義理解力試験」は、大学で行う講義と同じ形式で試験を行うものであり、社会への理解力、洞察力、思考力、分析力を問うものとなっています。
■法学部チャレンジ入試、二次試験突破率72%!合格定員30名中8名がルークス志塾生!
難関大学としてあげられるMARCH。毎年人気があり、志願者も増えているため総合型選抜の難易度も上がっています。
そんな中、ルークス志塾では
中央大学:合格者25名
合格学部:法学部、文学部、経済学部、国際経営学部、理工学部
(特に、法学部チャレンジ入試では合格定員30名中8名がルークス志塾生)
という、圧倒的な合格実績を残すことができました!
(その他大学の合格実績もこちらで紹介しています。https://aogijuku.com/about/results/)
■今年受かったのは、多彩な活動実績をもった塾生でした。
そう語るのは、今年中央大学に合格した塾生を指導したルークス志塾新小岩校舎の講師、船橋さん。
ー船橋さん
さまざまな個性を持った塾生がその人らしさを生かして合格を掴み取りました。
多彩な活動実績を持った人も多いですが、中には入塾後から課外活動を始めた受験生もいました。
具体的にいうと、
・評定3.4、所属高校偏差値45でも合格
・一次試験突破後、小論文未経験から初めて2次試験対策を始めて合格
・スポーツでの全国大会出場経験所有者
・論文コンクール入賞やインタビューなどの多方面での活動所持者
という塾生がいました。
■特に、今年中央大学法学部に挑戦しようと考えている受験生に知ってほしい3つのポイント
ー船橋さん
中央大学法学部のチャレンジ入試についてこれだけは知っておいて欲しい!というポイントを3つ紹介します。
①出願資格において評定や英検の基準が設けられていないので、誰でも出願できる
例年の傾向を見ていると、書類審査の際にも評定や英検に対する評価の比重はとても少ないことが予測できます。つまり、どんな人にも合格のチャンスがある入試なので、中央大学を目指す受験生はぜひ挑戦して欲しいです。
②合格するためには、中央大学の理念である「行動する知性」を体現する姿勢が大切
中央大学の理念である「行動する知性」を入学後も体現していくと感じさせる受験生が合格しています。
行動する知性とは、物事を考え、理解し、自らの判断で行動に移していく力のことで、身につけた知識や技能を“知性”に変え、社会に役立てようとする志が重要であるという意味を持ちます(中央大学HPより)。
この理念に基づき、チャレンジ入試では「より良い社会の実現のために自ら行動を重ねてきた受験生が受かりやすい」という傾向があります。
受験生は、自分の考えるより良い社会とは何なのかを明確にすることやその社会の実現のために絶えず行動をすることが合格への近道になると言えるでしょう。
③出願の時点で、将来どの分野で活躍したいのか立場を明確に決める必要がある
中央大学法学部は、司法試験合格者を多く輩出していることで有名ですが、法曹に限らず国家公務員や国際機関の職員として活躍する卒業生も多く存在します。
そんな学部の特徴がチャレンジ入試にも反映されており、受験生には将来、より良い社会の実現にどのような立場(職業)で貢献していきたいのかという明確な将来設計が求められています。
少々難しく感じるかもしれませんが、必ずしも入学した時点の職業を目指さなければならないというわけではありません。
大学が受験生に求めているのは、現時点での学習意欲や進学意欲をしっかりと将来と繋げて計画できているかという点にすぎません。固く考えすぎずに実務家として活躍することを将来の一つの選択肢として考えるのが良いでしょう。
●Loohcs(ルークス)志塾では、MARCH、それ以外の大学でも無料相談会を実施しています。
総合型選抜は意外と周りに情報が少ない・・・。
という受験生のために、今年も「合格者座談会」や個別の無料相談会を随時実施しております。
上記のような、合格するための最新の大学受験動向などもお伝えしていますので、ぜひ一度受験相談会に来てみてください。
中央大学対策記事一覧
合格事例紹介
2012年の創業以来、難関大学を中心に一貫して高い合格実績を誇ります。そうして卒業した塾生・合格者のネットワークが、高校生たちの大学受験を支えるコミュニティとなっており、ルークス志塾の指導の品質につながっています。