2025年度/慶應義塾大学 法学部/全ての子どもが権利の主体であれる社会を模索していきたい
2025年度【合格体験記】関矢美南さん
全ての子どもが権利の主体であれる社会を模索していきたい
慶應義塾大学 法学部
関矢 美南さん
受講校舎: 武蔵小杉校舎
出身高校: 法政大学第二高等学校
合格大学: 慶應義塾大学
高校生活の送り方
どんな高校生活を送っていましたか?
<主に行っていた課外活動>
全国から古本を回収し貧困家庭の子ども達に絵本を届けたり、そこで読み聞かせを行なって子ども達が文字と触れ合う機会を増やすことを目的とした一般社団法人を立ち上げ、代表理事を務めていること。
高校2年次にカナダに留学し、スピーチコンテストに飛び入り参加したり仲間を集めて日本文化を伝えるイベントを開催して現地メディアに取り上げられたりしたことを書き、行動力をアピールした。
アフリカの包括的性教育に取り組むNPO法人にインターン生として所属していたこと。マラウイの子ども達に現地の伝統的な布を用いた知育教材を開発し、届けたこと。
模擬裁判に出場しチームリーダーを務め、神奈川県2位まで上り詰めたこと。
20件以上の裁判傍聴を経験したり、最高裁主催イベントに参加したりと、法学への興味をアピールした。
1年間の議員インターンを経験し、政治や自治体運営への理解を深めた上で15名以上の議員と自分のテーマについて意見交換をしたり、区長や国務大臣に離婚家庭の子どもへの行政支援について政策提言したりしたこと。
ボランティ活動として、20回以上子ども食堂に行ったり、学童クラブで勉強を教えたり、清掃活動に参加したりしたこと。
政治家、法曹、教授、当事者団体など多様なアクターと対談して知識を深めたこと。
日弁連主催のシンポジウムに登壇し、300人以上に子どもの権利保障について訴えたこと。
様々な当事者団体に所属し80人以上の離婚家庭の子どもと交流し、自らも彼らの居場所作りに取り組んだこと。
最高裁判所への政策提言に高校生で初めて同行し見学したこと。
<学校生活>
英検2級
生徒会に所属し、2000人を取りまとめる生徒会長を務め、生徒の主体性を重んじる意見集約プロセスを確立した上で公約実現率100パーセント達成しました。
体育祭のクラスリーダーとして、熱量に差がある中でも全員と丁寧にコミュニケーションをとりクラスを総合優勝に導きました。
国際交流委員会に所属して年間50冊以上の洋書を読みました。
親友のカミングアウトをきっかけに性的マイノリティの権利保障に関心を持ち、附属大学の教授をお招きして学内で多様性に関する講義を主催し、80名以上に少数派への理解促進を訴えかけました。
学校のパンフレットの表紙に成績優秀者兼模範生として選ばれました。
総合型選抜を受けようと思った理由
総合型選抜を受けようと思った理由はなんですか?
2年生の春までは一般入試を考えていたのですが、生徒会副会長になって生徒会の業務との両立が厳しくなってしまい、一度は受験を諦めました。しかし、これまでの活動や実績など自分の生き様を武器にできる入試に魅力を感じたからです。
志望校を選んだ理由
志望校はどのように決めましたか?
どうせなら法政大学以上を目指したいなと思っていて、小論文を解いていくうちに法律の仕組みや法学的視点を学ぶことが好きになり、法学部の評判が良くて司法試験の合格率も国内屈指を誇る慶應義塾大学に入りたいと強く考えるようになりました。
Loohcs志塾を選んだ理由
Loohcs志塾を選んだ理由を教えてください。
他の塾にも体験は行ったのですが、特にLoohcsの個々に合った柔軟なサポートが充実している点が魅力的で、生徒会や他の習い事とも両立を図っていく上で自分にあっているのではないかと考えました。
Loohcs志塾で実際に受講していた対策について
Loohcs志塾で実際に受講していた総合型選抜対策はなんですか?
自己分析, 志望校選び、志望校分析, 探究活動, 小論文, 面接, 講義理解試験, グループディスカッションを対策していました。
最初はこれまでの合格者の方の資料を見て、自分の実績なんか…と弱気になってモチベーションも下がってしまっていたのですが、基本的な自己分析からテーマ決め、探究活動の進め方、知識インプットまで幅広く、自分に合ったスピードで丁寧に対策して頂けたお陰で、志望校に進学したいという思いもさらに高まり、合格まで走り切ることができました。
Loohcs志塾での対策や総合型選抜入試を通じて成長したこと
対策や総合型選抜入試を通じて成長を感じたことを教えてください。
沢山あるけど一番は積極的に何かに取り組むようになったことです。
現場で自分にしかないエピソードを作ってきたり、人脈を駆使して次のアポ先に繋げたりと、講師の方にアドバイスされた以上に自分で素材集めを頑張ることで、限られた時間でも密度の濃い資料を作ることができました。自分のテーマやこれまでの活動に一番詳しいのは自分自身なんだっていうプライドを持って、講師の方に頼り切るんじゃなくて受験に真剣に取り組める人ほど最終的に得られるものは大きいと思います。
大学、社会に出てでやろうとしていること、これからの目標
これからの目標を教えてください!
大学では、政治家や当事者団体、地方自治体など様々なアクターと連携し、全ての子どもが権利の主体であれる社会を模索していきたいと考えています。そして大学で身につけた法学の知識や実践経験を武器に、将来は法曹として親の離婚に巻き込まれる子どもの権利を守りたいです!