>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【福岡天神校】早慶上智 合格体験記

【福岡天神校】早慶上智 合格体験記

 

     

速報!
合格実績2025年度

慶應義塾大学
総合政策学部(総合型選抜) 2名
商学部(指定校推薦) 1名
文学部(公募推薦) 1名
法学部(指定校推薦) 2名
環境情報学部(一般選抜) 1名

早稲田大学
国際教養学部(総合型選抜) 1名
スポーツ科学部(総合型選抜) 1名
教育学部(指定校推薦) 1名

上智大学
法学部(カトリック推薦) 1名
総合グローバル学部(公募推薦) 1名

東京農業大学
生物産業学部
食香粧化学科(総合型選抜) 1名

横浜国立大学
都市科学部(総合型選抜) 1名

目次(ページ内リンク)

過去の合格実績 早慶上理ICU2019年度〜2024年度

慶應義塾大学 16名

・総合型選抜:法学部政治学科(A方式)2名
       法学部政治学科(B方式)1名
       法律学科(A方式)1名
       環境情報学部2名

・一般選抜 :総合政策学部4名
       環境情報学部 2名
       文学部Ⅰ類(通信) 2名

・指定校推薦:法学部法律学科1名
       商学部1名

早稲田大学 7名

・総合型選抜:政治経済学部1名
       社会科学部2名
       スポーツ科学部2名

・指定校推薦:文化構想学部1名
       国際教養学部1名

上智大学 5名

・カトリック推薦
 文学部 新聞学科1名 
 総合グローバル学部 総合グローバル学科1名 
 法学部 法律学科1名

・公募推薦入試
 総合人間学部 看護学科2名

【その他の大学】

千葉大学
法政経学部(総合型選抜)1名
東京理科大学
理工学部 経営工学科(指定校推薦)1名
順天堂大学
医療科学部 臨床検査学科(総合型選抜)1名
東海大学
文化社会学部 社会・心理学科 (総合型選抜)1名
情報通信学部 (総合型選抜)1名
文理融合学部(総合型選抜)2名
駒澤大学
(総合型)1名
明治学院大学
法学部 消費情報環境法学科(総合型選抜)1名 
国際学部(総合型)1名
日本大学
文理学部 中国語中国文化学科(総合型選抜)1名
東京国際大学
経営学部 経営学科 (総合型選抜)1名
国際関係学部 (総合型選抜)1名
白百合女子大学
人間総合学部 発達心理学科(総合型選抜)1名

毎年関東エリアの各大学に多くの合格者を輩出している、ルークス志塾福岡天神校。
以下に合格体験記を掲載しています!

合格体験記

慶應義塾大学 法学部政治学科 (FIT入試A方式・B方式)

M.I.さん 福岡雙葉高等学校(福岡)
苦しいとき、支えてくれる場所がある安心感

入塾当初、私は自分の志望理由を聞かれてもあまり明確な回答をすることはできませんでした。ただ漠然と「行きたい気がする」と思っていました。ですが、曖昧な理由では総合型選抜で勝ち抜いていけません。 ルークス志塾では自分の思いや学びたいことを言語化することの大切さを学びました。言葉にすることで自分の考えをより具体的に明確にできます。また志望理由書だけでなく、面接で自分の志や考えを聞かれたときにも言語化する能力は役に立ちます。私はもともと国語が得意ではなく、文章力もあまりなかったのですが、優秀な講師の方々に指導していただきました。そして苦しくて辛くてもその気持ちを共有できる仲間もいました。なによりも、志望理由で行き詰まったときや小論文が上手く書けなかったときは、福岡天神校のアットホームな雰囲気に助けられました。
総合型選抜は一般入試とは違い、答えがなく何度も壁にぶつかるときがありましたが、仲間と励まし合い切磋琢磨できる環境、経験豊富な講師に気軽に相談できる場があるルークス志塾のおかげで、最後まで諦めることなく志望大学の合格を掴むことができました。これから受験生として頑張る皆さんを心より応援しています。

慶應義塾大学 総合政策学部 総合型選抜

S.Y.さん 福岡雙葉高等学校(福岡)
正解のない挑戦に、寄り添ってくれた場所

ルークスでは授業では常に自分自身と向き合い、自分の思いや疑問、そして学びたいことを言語化するアウトプットを繰り返しました。総合型選抜は答えがなく、何が正解かわからず、何度も挫けそうになりましたが、圧倒的な情報量と気軽に相談できる環境、シェルパの的確なアドバイスに何度も助けられました。アットホームな雰囲気で、毎回通うのが楽しみな塾でした。二次面接の対策期間は、緊張と焦りでメンタルがボロボロでしたが、二人三脚で支えてくださったシェルパのおかげで、最後まで諦めずに挑むことができました。その結果、第一志望校の合格を勝ち取ることができ、自分自身の大きな成長にもつながりました。ルークス志塾は自分の可能性を広げてくれる最高の環境です!!!

早稲田大学 スポーツ科学部

三潴高等学校(福岡) S.T.さん 
Loohcsなら短期間でも志望校合格は目指せる

私はルークス志塾に来て自分の世界が広がり、人生が大きく変わったと感じています。私は3年生の10月まで部活動の大会があったため練習に参加していました。その中で3年生の6月から週に2回、志望理由書の添削や小論文、面接の指導をしていただきました。はじめは、講師の方からの質問に自分の考えを言葉にできず、合格のイメージが全くわきませんでした。7月には受験を諦めることも考えました。しかし、同じように合格を目指して頑張る友人や、自分のことのように親身になって指導してくださる講師の方に刺激を受けて諦めずに取り組むことができました。そして、ルークス志塾に通うようになって日頃から考える癖がつき、自分の考えを言葉にできるようになりました。スポーツしかしてこなかった私が、短期間で志望校合格を実現できたのは、ルークス志塾で自分自身が今現在持っている力を活かす方法や、自分でも気づかなかった自分自身について知ることができたからです。そして、ルークス志塾に来たことによって総合型選抜だけでなく、これからの人生の中で重要な力を身に着けることができました。講師の授業もとても楽しく、受験期間は部活動をしていた時のようなとても充実した時間でした!本当にありがとうございました!

早稲田大学 社会科学部

東福岡高等学校(福岡) H.N.さん 
花園と早稲田、どちらの夢も諦めなかった、推薦入試

僕が早稲田大学を志望したきっかけは、テレビで見たラグビーの「早明戦」です。グラウンドで躍動するエンジと黒のジャージに憧れたのを今でも憶えています。しかし、僕自身高校では、週6日、そして、朝練もあるラグビー部に所属していたので、部活と勉強の両立は中々難しく、ハードでした。なので僕は、正月に行われる花園での優勝、そして、早稲田大学合格という2つの目標を達成する為に、受験方法を総合型選抜入試1本に絞ろうと決めました。しかし実際に、総合型選抜の為に小論文の本などを買ってみたものの、どうしたらよいのか分かりませんでした。そこで、母の勧めでルークス志塾に行くことにしました。ルークス志塾では、小論文の基礎はもちろんのこと、なぜ早稲田に行きたいのか、何を学びたいのかなど、改めて自分自身を見つめ直し、考えさせられる時間が多かったです。ですが、そういった自分をより知ったことで、志望理由書の中身も濃くなり、また、面接の時に喋る話の内容がより具体的になったことが合格に繋がったと思います。更に、ルークス志塾では自分の好きな時間に授業を取れたり、また、総合型選抜で合格された先生も多いので、悩みなども話しやすく自分に合った環境だったと思います。なのでもし、少しでも総合型選抜入試に興味があるならば、ルークス志塾に行くべきだと僕は思います。

先輩たちが通った福岡校舎への無料相談会はこちらから!

上智大学 総合グローバル学部

城南高等学校 K.M.さん
推薦入試合格の鍵は対策を「楽しむ」こと!

公募推薦を受けられると決まったとき、何から始めるべきか、私は大きな不安を感じていました。そこでLoohcsに入塾し、自己推薦書や課題レポートの書き方から教わりました。先生方と意見交換や調べ学習をしながら自分の言葉で文章を書くサポートをしていただき、着実に自分の知識の広がりや文章を書く能力の向上を感じました。しかし、AO入試は一般選抜とは違い、自分の立ち位置が分かりにくく不安になってしまうことも多々ありました。そんなときに、先生方に相談しやすく、同じ推薦入試に向けて頑張っている同級生がいる環境はとても励みになり、最初に抱いていた不安はいつしか自分の自信に変わっていきました。ここで、推薦入試の対策をする上で私が最も大切にしたことは「楽しむ」ことです。公募推薦に向けた準備や対策は予想以上にとても大変でした。そんな中でも志望校への近道をしている気持ちで、楽しみながら対策ができたおかげで合格をもらうまでの間、全力で頑張れたと思います。改めてLoohcsで受験対策ができてよかったなと思います。皆さんも楽しみながら推薦入試まで頑張ってください!!

上智大学 総合人間科学部看護学科(公募推薦入試)

福岡雙葉高等学校(福岡) K.F.さん 
一度の不合格じゃ終わらない。Loohcs志塾なら何度でも立て直せる

入塾した時、塾生の志の高さに驚きました。私は、ただ漠然と看護師になりたいという夢だけで入塾し、志望校も絞れていませんでした。しかし、講師や塾生と目標を共有することで、自分の中で言語化できていなかった部分が明確になり、志望校や志望理由を見つけることができました。最初から目標がなくても、ルークス志塾では、自分次第で目標を見つけることもできるんです。その目標を馬鹿にしたり否定するどころか、達成するために一緒に悩んでくれる頼れる講師がいます。私が合格できたのは、講師の支えがあったからこそです。 私は、1度不合格を経験しました。講師と共に時間をかけて作成したレポートや志望理由書だったからこそ、自信とやる気を失いました。また、一般受験の勉強が辛くなる時期であり、2度目の公募推薦の受験を躊躇っていました。しかし、こういう時に他の受験生とルークス志塾生の違うところは、支えてくれる講師がいることです。モチベーションが下がる度に、私は担当講師と話し、受験期のエピソードを聞き、やる気を出していました。また、不合格すらも前向きに捉える講師に背中を押されて2度目の受験で志望校の合格を掴み取ることができました。話を聞いてくれる人がいること、弱音を吐き出す場所があることは、受験で大切なことだと思います。総合型選抜に1人で挑むのが不安な人は、入塾を視野に入れてみるといいと思います。皆さんの志望校合格を心から祈っています。

上智大学 文学部新聞学科(カトリック推薦)

福岡雙葉高等学校(福岡) N.M.さん 
華々しい実績より、自分らしさを伝える力が問われる総合型選抜

昨今入試の種類が多様化する中で、受験生の皆さんには自分の強みを活かすことのできる入試方式を吟味してほしいと思います。総合型選抜は、決して華々しい活動実績のある積極的な人の特権ではありません。コロナ禍で思うように活動できなくても、諸問題への課題意識と明確な意見、具体的な学びの計画や将来像などを言語化できれば、可能性は広がります。 一律に点数化された成績で合格者を選ぶ一般選抜に対し、総合型選抜は事前準備が大変ですが、入学後に必要とされる力をいち早く養成でき、進学後の楽しみが増えるというメリットもあります。志望先での学習計画を立てる過程では入学後のビジョンが明確になり、小論文や提出書類の作成では、情報収集力や文章力、伝達力の養成に加え、志望分野の専門知識を蓄えることができます。選抜では大学や学科への適性が重視されるため、入学後のミスマッチも防ぐことができます。 私は自己流の対策に限界を感じ、学科試問と面接対策でLoohcsにお世話になりました。学科試問対策では、時事問題の背景理解だけでなく添削によって細やかな表現のコツをご指導いただき、本番前に十分な対策ができました。面接は複数の方と練習し、考えを整理した上で自分の言葉でアウトプットする回数を重ねました。入試本番では先生方との会話を楽しむことができ、相互的なコミュニケーションがある総合型選抜の良さを実感することができました。

総合型・学校推薦型入試について知りたい方は、まずは無料相談へ!!

総合型・学校推薦型での合格の秘訣や対策法を知りたい方は、ぜひルークス志塾の無料相談会に来てみてください。今のあなたに必要な力をしっかり分析し、お伝えします!福岡天神校では、一次試験対策から二次試験対策まで、しっかりとバックアップを行っています!無料相談会では、一次の書類対策に加え、小論文・面接などの二次試験対策について、他では手に入れることができない情報をお伝えします!!

ご連絡、お待ちしております!

先輩たちが通った福岡校舎への無料相談会はこちらから!

この記事を書いた人

福岡天神校舎は、「なぜ」を極限まで追求してきた講師が多数在籍中し指導を行っています。受験生との対話・議論を通して、志望理由の「根本」を考えていくことにこだわりを持ち、九州エリア(西南学院大・福岡大・APU・熊本大・長崎大)、関東エリア(早慶上智・ICU・GMARCH・成成明学)、関西エリア(関関同立・産近甲龍)など多くの志望校に合格を実現してきました。総合型のみに限らず、学校推薦型、一般入試まで各大学の試験内容に合わせてカリキュラム設計を行うことが得意です。

目次(ページ内リンク)