>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【解説】九州大学共創学部の試験概要と対策

現在、8月共創模試の受付中です!
共創学部を総合型で受験しようと考えている人は以下の画像をクリック!!

【受験生必見!】九州大学共創学部の試験概要と対策を徹底解説

目次(ページ内リンク)

総合型選抜(AO入試)に不安を抱いているあなたへ

総合型選抜(AO入試)はすべての高校生にチャンスを与えてくれる

Loohcs(ルークス)志塾Webチームのトムです。
今回は、九州大学共創学部の総合型選抜入試(AO入試)についてまとめました。

そして、この記事は
「自分は総合型選抜(AO入試)を受けれる人間じゃない」
「一般でも難しい自分にはAOなんて無理だ」
と考えてしまっているあなたに向けて書いています。

なぜ、大学は総合型選抜(AO入試)を実施するのでしょう?
それは、社会で活躍する人間を育てるために高校の勉学だけでははかることのできない能力や資質をもった学生を受け入れるためです。

そのため、高校での評定や内申点だけではなく、これまでの活動や努力を含めた総合的な評価で、合格者を選出するのです。

その証拠として、ルークス志塾には高校での評定が低かった学生を難関大学へ多く進学させた実績があります。

実際に、高校での平均評定が2.8程度だった学生が、ルークス志塾で対策をして九州大学共創学部に進学をしています。彼らは勉強でははかることのできない個性や強い思いを大学にアピールして、見事に合格を掴みました。

 

総合型選抜(AO入試)対策は、一般対策に通じる部分が多くある!

総合型選抜(AO入試)でよく取り入れられている試験内容には、志望理由や面接、小論文などがあります。
「AO・推薦の対策は一般とは全然違う」「一般対策の時間を削ってしまう」
総合型選抜(AO入試)の対策はこのような評価をされがちで、受験に否定的な人も少なくないでしょう。

しかし、実際は一般試験の対策に通じるものばかりなんです!
ルークス志塾で対策をする学生の中にはAO・推薦・一般の全方式で志望校を受験する人が多く、ルークス志塾ではそれら全てに通じる対策を行っています。

基本的に総合型選抜(AO入試)で求められるのは、自分で考える力とそれを相手に伝える力です。志望理由、面接、小論文、全ての試験でこれらの力が測定されます。これらの力のもとになるのは、物事を考えるための基本的な知識、考えを相手に伝えるための論理力などで、これらは国語の記述問題、数学の証明などでも必要となる力です。

AO対策を始めてから、苦手だった現代文が難なく解けるようになった。いままで部分点しか取れなかった数学の証明で満点を取れるようになった。
こういったことは決して珍しくないんです!

つまり、AOの対策は一般試験と並行して行うことができ、一般対策にも効果があるため、AOの対策が全くの無駄になることは全く無いのです!!

「総合型選抜(AO入試)は自分に関係ない」と思っているあなた。
総合型選抜(AO入試)はあなたにとって、本当に行きたい大学へ挑戦するための選択肢の一つです。

 

九州大学共創学部の総合型選抜入試

九州大学共創学部は文理融合型の新しい学部で、設置されてまだ数年しか経っていません。設置されて初年度からとても人気があり、過去の総合型選抜(AO入試)の平均倍率は約8倍となっています。

しかし、実は倍率ってそんなに関係ないんです。なぜなら、その試験自体が特殊で対策が難しいからです。

つまり、正しい対策ができればそれだけで周りとの大きな差を生むことができるんです!!

この記事を読めば共創学部のことを理解することができ、今日から対策をはじめることができます!

ぜひ、最後まで読んでみてください!

【一次試験】2つの書類だけ準備すればいい!

志望理由書

志望理由書は、志願者本人が自筆で書いたものを提出しなければいけません。
九州大学のHPから専用の用紙を印刷して記入します。

A4用紙2枚で構成されており、以下の指示に沿って書いていきます。

「共創学部」のアドミッション・ポリシーに照らし合わせ,自己の適性や抱負などについて,詳しく記述してください。志願者本人が自らの考えを基に作成し,自筆で記入してください。

令和6年度総合型選抜Ⅰ(共創学部)学生募集要項 より

ルークス志塾で対策をした生徒は、平均して1800字前後で書き上げています。自筆で文字のサイズに個人差があるということもあり、完成時の文字数には多少の個人差があります。

 

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部 志望理由の作り方

活動歴報告書

活動歴報告書では、中学時代から現在までの、学校での勉学以外の取り組みを記入します。
具体的な記入内容は以下の通りです。

① 時間の経過に沿った各種活動の内容 
② ①の中で最も重点を置いた取り組んだ1つの活動の詳細
  (関与の程度、活動の成果や意義)
③ 受けたことのある表彰
④ 取得した資格や各種の検定

令和6年度総合型選抜Ⅰ(共創学部)学生募集要項 より

【一次対策】大学を正しく知ることが一番の近道!

3つのポリシーを理解することがとても重要

一次で提出する書類を作成する上で、3つのポリシーを理解することがとても重要になってきます。
3つのポリシーとは、学部ごとに公表している教育目標や方針、それらを達成するための計画です。
それぞれのポリシーの説明と、共創学部の3つポリシーをまとめました。

アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシーとは、大学が入学者を受け入れる際の基準となる、「学部が求める学生像」のことを指します。
その学部に進学するために高校生の段階で持っておくべき資質や能力、態度のことであり、総合型選抜入試では3つのポリシーの中でも特に理解しておかねばなりません。
九州大学共創学部のアドミッション・ポリシーは以下のとおりです。

「主体的自律性」:創造的な学びのテーマを自ら設定し,既存の学問の枠組みを超えて,必要となる生きた知識や有用な技能を獲得しようとする主体的な態度を持っている。
「協働的学習能力」:科学的探究活動や社会活動などについて優れた資質と豊富な経験を持ち,他者と協力しながら実効性のある活動を進めていくことのできる協働的な姿勢を持っている。
「多角的思考力」:既存のさまざまな学問分野の基礎と応用を幅広く修得し,高度で複雑な社会的課題の解決のためにこれらの知を批判的に活用し統合できる思考力を持っている。
「国際的視野」:国際社会に対する強い関心と多様な経験を有するとともに,世界を舞台にした活動に対する強い意欲を持ち,これを実際に実現するための高い語学力を持っている。

令和6年度総合型選抜Ⅰ(共創学部)学生募集要項 より

共創学部のアドミッション・ポリシーで最も特徴的なのは、協働的学習能力でしょう。共創学部では地球規模での課題を取り扱うため、さまざまな人と協力する力を重視しています。他者から吸収する成長意欲、チームに貢献する自身の強みをアピールする必要があります。

ディプロマ・ポリシー

ディプロマ・ポリシーとは、大学生活を通じて学生に獲得させる態度や能力などを定めた教育目標です。
ディプロマ・ポリシーを理解できれば、入学後にどのような力が身に付くかがわかります。
九州大学共創学部のディプロマ・ポリシーは以下のとおりです。

 共創学部は、これらの現代社会が直面している問題に取り組む意欲をもち、その解決に貢献できる能力をもった人材の育成を目的とします。そして、学生一人ひとりが次の4つの力を伸ばすことを学部の教育目標とします。
1) 「コレを学んだからコレをする」という専門性を先行させるのではなく、「コレをしたいからコレを学ぶ」という「能動的学習能力」。
2) 現実の問題に対応するため適切に課題を設定し、既存の学知を組み合わせて解決方策を探究する「課題構想力」。
3) 構想した課題解決方策について他者と議論し、他者の知見や能力をも組み合わせる形で協働し実現可能な解決方策を創造する「協働実践力」。
4) 解決策の実行のために多くの人にその内容を説明し理解と協力を得ることのできる「国際コミュニケーション力」。

共創学部 教育理念 より

〇〇力 という形でキレイに整理されていますが、それがどういう力なのかを自分の言葉で伝えるようにしておかなければ、書類を作成する上で見当違いなことを書いてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・ポリシーとは、教育目標やディプロマ・ポリシー等を達成するために必要な教育課程の編成や授業科目の内容および教育方法について基本的な考え方を示したものです。
カリキュラム・ポリシーを理解できれば、大学進学後の具体的な学修計画をイメージすることができます。

これは九州大学のパンフレットなどで確認をすることができるので、そちらを見てみてください。

志望理由書作成のポイント

設問に沿った内容にする

志望理由書で指示されているのは、学部の趣旨に照らしてみた自己の適性や抱負に関する記述です。
これを無視して「貴学は素晴らしい!ぜひ入学させてくれ!!」といったことばかりを書いてしまったら、合格から遠のいてしまいます。

共創学部の志望理由でされている指示を分解すると、以下のようになります。
学部の趣旨=3つのポリシー
自己の適性=自身の過去の経験から得た学びや能力
自己の抱負=自身の興味・関心と共創学部で学びたいこと

3つのポリシーを理解し、自分がいかに共創学部とマッチしているかをしっかりと志望理由に反映させましょう。

読みやすい大きさ・濃さの字を書く

手書きでの提出になるので、読み手にとって読みやすい字を書く必要があります。読みにくい書類はまず読んでもらえないと思ったほうが良いでしょう。
1行に詰めすぎず、いつもより少し大きめの字で書くことを心がけてください。
また、1行に何文字書けるかを確認しておくことも重要です。

【二次試験】現役の共創学部生が受ける授業を受けさせられる!?

2日間にわたる実技試験

九州大学共創学部の2次試験では、全2日間にわたってとても長い実技試験が行われます。

講義・レポート

共創学部の2次試験の初日は、共創学部の教授が実際に学部で実施している講義をそのまま受講し、レポートを作成するという内容です。
講義は全部で2つあり、基本は講義50分、レポート90分で設けられています。

毎年、文系と理系の授業が行われ、レポートではほぼ確実に英語の問いが出題されます
講義とレポートは、電子式でない辞書2冊まで持ち込みが許可されています。英文を読んで日本語で要約する問題と問いに対して英文で回答する問題のどちらかが毎年出ています。英和や和英、もしくは国語辞典など、自分にあった辞書の持ち込みが必要となるでしょう。

 

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部の講義・レポート対策!

討論、個人面接、小論文

◯討論
2日目は、初日の講義とレポートを踏まえて討論をするところから始まります。
討論は複数のグループに分けて実施され、1グループに試験官が3名と受験生が10数名が割り振られます。
2つの講義それぞれに論題が与えられ、討論全体で3時間の時間が設けられています。最初に一人ずつ自分の意見を発表し、残りの時間は挙手制での議論が行われます。
発言者を指名するのは試験官であり、挙手しない人は発言ができないまま議論が終わってしまうこともあるのが共創学部の討論の特徴とも言えます。

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部の討論対策 ポイント

◯小論文
討論が終われば、休憩を挟んだのちに4時間の小論文の時間が始まります。
小論文では、討論で取り扱った論題のうちどちらかを選択し、それに関連した標題を自分で付けて小論文の作成に挑みます。
記録や感想ではなく、講義やレポート、討論等を踏まえた総合的に自身の主張を展開する必要があります。
テーマが比較的自由に設定できるので、講義や討論から自分の考えをどれだけ発展させることができるかがポイントとなります。

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部の小論文 これだけ

◯面接
4時間の小論文の間に、別室にて個人面接が実施されます。1人あたり約15〜20分ほどで、面接官は討論で試験官をしていた3人が引き続き担当します。
共創学部の面接官は様々な分野の専門家が担当していることもあり、面接官によって面接の雰囲気がガラッと変わるのが特徴です。
楽しく会話をするような面接もあれば、厳しい指摘を受ける、俗に言う圧迫面接もあり、面接の雰囲気は当日までわからないのが事実です。

二次試験全体のタイムスケジュールは以下のようなものになります。

九州大学共創学部の2次試験はとても特徴的で、学部での学びをこれだけ忠実に体験できるという点では、日本の難関大学の中でも他に類を見ない試験となっています。

 

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部の面接対策 ポイント

【二次対策】日常でのちょっとした意識が周りとの差を生む!

九州大学共創学部2次試験の対策方法は、大きく2つに分類できます。
「日常生活の中でできる対策」と「本番の試験に近い実践を通して経験値を積む」ことです。

「本番の試験に近い実践」として、ルークス志塾福岡天神校では、共創模試というものを開催しています。
共創模試を受験するメリット
 ・本番同様の日程で試験を体感できる
 ・現役の共創学部生が講師として、ルークス志塾オリジナルの講義を行う
 ・オンラインでも受験が可能
 ・共創学部を志望する全国の受験生たちと議論ができる

ここでは、主に「日常生活の中でできる対策」を紹介したいと思います。

自分の意見を簡潔にわかりやすく伝える練習

討論や面接では、初対面の人を相手に自分の意見を伝えなければいけません。
学校の先生やクラスの友だち、両親に聞き役をしてもらい、自分の志望理由や時事問題に対する自分の意見をわかりやすく伝える練習をしましょう。
色んな人に「わかりやすい」と言ってもらうことができれば、二次試験で初対面の人が相手でも自信を持って発言をすることができます。

では、「わかりやすい」とはどういったものでしょうか。例として、以下の文章を読み比べてみましょう。

・今朝、雨が降っていたから、私は今お腹が空いています。

・今朝、雨が降っていたから、家から出ることができませんでした。
しかし、自宅には食べるものがなかったので、そのまま何も食べずに一日を過ごし
ました。なので、私は今お腹が空いています。

下の文のほうが納得感があるはずです。上の文で相手に伝えると「どうしてお腹が空いているのかがわからない」と言われてしまいます。
しかし、下の文で伝えると、お腹が空いている理由が明確であるため、上の文に比べて聞き手に納得感を与えることができます。

これは討論や面接でも重要な伝え方ですが、実は小論文でも重要になるスキルです。
小論文は一度提出すればもう二度と補足ができません。一度で相手に納得してもらえる文章にするには、必要な情報を抜け漏れなく伝える必要があるのです。

英語力を鍛える

辞書の持ち込みが許可されているとはいえ、基礎的な英語力がなければ意味がありません。学校での授業や自習などで、長文読解・英作文の力をつけておきましょう。

九州大学共創学部の総合型選抜(AO入試)で合格している人の多くは、英検2級以上を持っています。実際に二次試験のレポートでは、英語の試験でよく見る長文読解や要約の問題ととても似ています。
英検2級の対策問題、九州大学の一般入試の過去問などを解いて慣れておけば、共創学部の総合型選抜(AO入試)にも十分に対応できるでしょう。

詳しくはこちら↓

【プロ直伝!】九州大学共創学部の二次対策を解説

九州大学共創学部対策記事一覧

総合型入試(AO入試)対策のプロであるルークス志塾にご相談ください

今回は共創学部の総合型選抜(AO入試)についてまとめました。
試験自体がとても大変ですが、今回紹介した対策をできれば必ず周りの受験生と差をつけることができます
ただ、一般入試の勉強と一緒で、総合型選抜入試にも人それぞれ合った対策の仕方があるので、自分に合った対策をしていくことをオススメします

ルークス志塾では、現役の共創学部生を含む総合型入試対策のプロが揃っています。
講師や受験生同士でディスカッションをすることによって自分の中にある潜在的な気付きを引き出し、一人ひとりに合った「自らの考えを言語化し表現するテクニックを教えています。

さらに、ルークス志塾で対策をすれば、毎日の対策をより質の高いものにすることができます。

早く入塾すればそれだけ力は伸びますが、逆に遅めの入塾でも、本人のやる気次第では一気に力を伸ばすことも可能です。

無料の相談会も行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたにとってこの記事が大学受験に妥協せず挑むためのきっかけとなれば幸いです。

この記事を書いた人

福岡天神校舎は、「なぜ」を極限まで追求してきた講師が多数在籍中し指導を行っています。受験生との対話・議論を通して、志望理由の「根本」を考えていくことにこだわりを持ち、九州エリア(西南学院大・福岡大・APU・熊本大・長崎大)、関東エリア(早慶上智・ICU・GMARCH・成成明学)、関西エリア(関関同立・産近甲龍)など多くの志望校に合格を実現してきました。総合型のみに限らず、学校推薦型、一般入試まで各大学の試験内容に合わせてカリキュラム設計を行うことが得意です。