-
2025年度/筑波大学社会国際学群社会学類・明治大学政治経済学部政治学科・中央大学法学部法律学科・國學院大学法学部法律学科法律専門職専攻/ 脆弱な立場に置かれた無国籍者や難民といった人々を保護するために必要な法的枠組みについて研究していきたい
-
2025年度/慶應義塾大学 総合政策学部、青山学院大学 コミュニティ人間科学部/<場所>の記憶の可視化から”都市開発における第三の道”を実現したい
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部、中央大学法学部政治学科ほか/沖縄県糸満市で平和教育を主軸としたプラットホームを作りたい
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部・明治大学政治経済学部政治学科/真の働き方改革・生き方改革とは何かを考えていきたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部政治学科、慶應義塾大学総合政策学部/
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部/デザインやアートを活用して飢餓や貧富の差といった国際的な課題解決の新たな手法を探りたい
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部/中央大学法学部/開発途上国での障害者の権利を確立する方法を模索したい
-
【SFC】慶應SFC「GIGA入試」対策方法まとめ
-
【対策のコツ】慶應SFC/総合型選抜(AO入試)
-
【SFC】慶應SFC総合型選抜(AO入試) 志望理由書の書き方5つのコツ
-
【SFC】慶應SFC総合型選抜(AO入試) 9月入試の対策方法まとめ
-
【SFC】慶應SFC総合型選抜(AO入試) 春総合型選抜(AO入試)の特徴と対策方法まとめ
-
【SFC】慶應SFC総合型選抜(AO入試) 募集要項まとめ
-
2014年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/学校教育の中にインプット・アウトプットする機会を共存させたい
-
2014年度/慶應大学SFC 総合政策学部/ソーシャルイノベーションを起こす社会起業家同士のつながりの場を創りたい
-
2021年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/熟議の社会実装を通して多角的視点の欠如を撤廃したい
-
2020年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/海を守るのは、私しかいないと思います!
-
2021年度/慶應義塾大学SFC他/音楽に触れる環境をデザインし、人に癒しを与えたい
-
2022年度/慶應義塾大学環境情報学部/テクノロジーを使って社会問題を解決していきたい
-
2019年度/慶應大学SFC環境情報学部/ スポーツ選手を足元から支える人になりたい
-
卒業生の進路/慶應大学SFC総合政策学部/お菓子を通じて食文化に精通する人になりたい
-
2021年度/慶應義塾大学SFC環境情報学部/誰もが社会参画できる「ポストユビキタス社会」を作りたい
-
2023年度/慶應義塾大学環境情報学部/テクノロジーを活用して航空完成を自動化させたい
-
慶応大学法学部政治学科(L.Hさん)
-
慶應義塾大学環境情報学部(中野瑛莉さん)
-
2024年/慶応大学法学部・SFC・中央法学部・明治政経経済学部/圧倒的な行動力を身につけることができました
-
2023年度/慶應義塾大学法学部ほか/ファッション業界の改革をしたい
-
2023年度/慶応義塾大学総合政策学部、青山学院大学コミュニティ人間科学部、南山大学総合政策学部、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部/人と動物の共生のためのまちづくりをしたい
-
2023年/慶應義塾大学環境情報学部、日本大学法学部/世界中から海洋プラを無くしたい
-
2024年/慶応義塾大学SFC/