>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 自己PRの対策法

【合格の鍵は?】明治大地域農業振興特別入試の自己PRを徹底対策!

今回は明治大学農学部食料環境政策学科の地域農業振興特別入試を解説していきます!

自己PRってどんなことを書けばいいの?どんなことをPRしたらいいかわからない!そんな受験生必見です!!自己PRの書き方を今回は特別に教えちゃいます!!

目次(ページ内リンク)

入試情報

出願条件

1 地域農業振興に深い関心を持ち,将来,地域の農業振興を担うリーダーとして活躍する事を志す者。

2 明治大学農学部食料環境政策学科を専願とし,合格の場合,入学が確約できる者。

試験スケジュール(2021年度入学者)

試験内容(2021年度入学者)

地域農業振興特別入試はどんな学生を求めてる??

地域農業振興特別入試とは、地域の農業振興に携わりたいという強く志望する学生のために書類、プレゼンテーション、面接試験によって選考を行う入試方式です。

地域を重視し,地域の視点から考え,取り組むことのできる志願者を求めています。そのような視点を持っていること、地域農業振興を引っ張っていけるということを書類で表現しましょう!

(要綱より)『将来特定の地域(市町村や集落など)の農業振興を担うリーダーとして活躍したいという強い意思を持った志願者のための試験です。書類選考,プレゼンテーション,個別面接などによって選考を行います。選考にあたって何よりも重視しているのは,地域農業に対する強い想いと,将来,地域農業振興を担うための具体的プランと根拠です。

入学後は,当学科の専門科目を学習するだけでなく,農学科・農芸化学科・生命科学科からも興味のある科目を幅広く履修できる環境を最大限に活用することで,農業・農村を総合的に考察できる人材として成長し,地域で大いに活躍してもらうことを期待しています。

食料環境政策学科は,「食料・環境・生命」の3つを教育・研究のキーワードに している明治大学農学部の 中の文系学科として,「食と農」,「環境と資源」をめぐる諸問題を社会科学の側面から考察し、その問題解決に取り組む人材の育成を目指しています。そのためには,食料・農業問題,環境・資源問題をグローバルな視点から考える能力を養うと同時に,地域を重視し,地域の視点から考え,取り組むことが必要です。本学科はこうした視点や問題解決能力を養成することを教育の目的としています。』

そもそも農学部食糧環境政策学科っって??

大学が求める生徒像

この入試方式では、農学部のアドミッションポリシーに沿うだけでなく、将来的に地域農業に携わる意欲のある学生を求めています。地域への愛情、志と具体的かつ現実的なプランを持ち合わせた学生を求めているようです。

(要綱より)『地域農業振興に対する強い意志,斬新な発想,そして具体的プランと行動力を持ち,地域農業振興という課題に対して,本学科で学んだ知識・経験を活かし,将来は自ら地域農業振興のリーダーとして仲間を巻き込みながら取り組む能力と志を有する者。すなわち,第1に自ら住む地域の農業に愛着と誇りを持ち,第2 に,将来は地域農業振興のリーダーとして活躍する志と具体的プランを有し,第3に,そのプランが現実的な 基盤のうえに立てられたものであることを説得できる者です。もちろん,地域農業について広範囲な知識欲を持ち,実践的・総合的に考察できる者であることは言うまでもありません。』

アドミッションポリシー

大学は、社会課題を農業分野から解決していく学生を求めているようです。人類の生存を担う食料・環境問題を中心に扱う学科となっています。

(要綱より)『農学部:人類の福祉と健康に関わる課題の解決に向けて「食料・環境・生命」という21世紀を象徴する3 つのキーワードを軸に,新時代に対応した特色ある教育・研究を行っています。新時代を担う専門的知識と技術を身に付けた人間性豊かな人材の育成に努めています。

食糧環境政策学科:人類の生存基盤と福祉に関わる食料・農業問題と環境・資源問題について,社会科学の観点から,個人,地域から地球規模までを広く視野に入れ,問題解決への道筋を考究し,行動できるような専門性と総合性を兼ね備えた人材となることを目指す学生。』

自己PRポイントを見つける3つのステップ

どこをPRしたらいいかわからない…逆にどの活動を選んで書いたらいいかわからない…。

そんな受験生は次の3つのステップで自分のPRポイントを探していきましょう!

高校生活の中でやってきたことを書き出してみよう!

まずはどんな些細なことでも、高校の間に活動したことを書き出してみよう。留学とただ一言書くだけでなく、「・イギリスで語学留学 ・現地大学生と〇〇の研究テーマに関して議論 ・〇〇に関するインタビュー調査」と現地で行ったことを一つずつ分けて書き出してみましょう。

書き出した中からエピソードを詳しく書こう!

力を入れて頑張ったことは必然と書く量が増えてくるはずです。「研究調査を行った」という中で、「リサーチを1ヶ月行ったこと」「アポ取りからインタビュー調査を行ったこと」「論文を書き上げたこと」それぞれに情報を追加していきましょう。すると後でまとめる時に、研究調査自体にPRできるポイントが細かく見えてきます。

理系学部で、研究などの活動が高く評価されるので研究自体がPRにはなりますが、研究を通じて得た付加的な事柄についても述べましょう。

活動を細かく分けてからどんなエピソードがあったかを追加した方が、何をかけるかの選択肢が広がります。

農学部への志望理由ですから、農業体験や、農業との出会い、原体験からの方が書きやすいかと思います。もしそのような経験があるのであれば、その経験を中心に書いていきましょう。

活動の中で関連あるものごとに分けていこう

高校1年生の時に行っていた活動と高校3年生の時に行っていた活動が実は繋がったものだったりします。関連づけて活動をグループ分けしてみましょう。ここまでくると自分が高校で何を頑張ったのか、自分のPRポイントがどこなのかがわかってきます。

 

書く量の多いことが自分のPRポイント

この時意識することは「自分だけの魅力」「自分が他の人と比べて突出して優れていること」に絞ること。例えば「部活を3年間頑張った」ということは確かに素晴らしいことですし、間違いなくPRポイントであると思います。しかし、そのような高校生は全国にたくさんいるでしょう。しかしその中で、全国大会に出場したことであったり、キャプテンとして毎年1回戦負けだったチームを県大会ベスト4まで導いたという「実績」「独自に試行錯誤し課題解決を行なった経験」があると「自分だけの魅力」「自分が他の人と比べて突出して優れていること」という強いPRになります!!

自己PRを書くときに気をつける3つのポイント

自分が一番だ!ということを書こう!

 先ほども書きましたが、絶対にこれだけは負けないと言う魅力をなるべく書きましょう!周りに似たような魅力を持つ人がたくさんいるようでは魅力的な自己PRになりません。書き始める前に意識しておきましょう。

PRをしっかり行おう!

この入試では、自己PRは「あなたがこれまでに力を入れてきたことについて400字以内で記入してください」という問いで書かれています。これに答えることに必死で、PRすることなく400字を終えてしまう受験生が意外と多いです。必ずPRする場だと言うことを忘れずに書きましょう。

逆にあまりにもアピールを意識しすぎても、問いには答えなくてはいけません。脈絡なくPRのみを書くのは避けましょう。

自分や誰かに何の意味があったかを示そう!

ここまで通じて述べてきた「PR」というのは、あなたが高校時代頑張ったことを書くだけでは示せません。端的に言うと、その活動によって「自分がどう変わったのか」「周囲や社会にどのような影響を与えれたのか」を必ず示しましょう。

取り組んだ活動に意味が生まれるのは、それによって「社会や周囲に変化が生まれた瞬間」「自分の考えや行動が変わった瞬間」です。ただ研究活動を行なっただけでは価値はそこまでありません。行動したこと自体に価値があることは極めて少ないです。賞を取ったことが素晴らしいのではなく、受賞するほどまでさまざまな思考を行い、試行錯誤しながら努力を積み重ねていった過程、そこでの心理的な変化(目標や信念、大事にしたい価値観)に価値があります。

今までのあなたの活動や実績だけでなく、必ずそこに伴った変化について述べるようにしましょう。

明治大学の学部記事一覧

もっと見る

是非ルークス志塾までご相談ください

ルークス志塾は志望理由書の添削を始め、選考課題対策・サポート、面接試験対策、動画試験などの新型コロナウイルス によって今年から生まれた試験の対策も行っています!

ルークス志塾では他の提出書類や、受験情報についても対策記事があるのでチェックしてみてください!!