はじめに
今日は明治大学農学部農学科の自己推薦特別入試の選考課題について解説していきます!1次試験の選考課題について学科ごとに解説しているので、農学科以外の選考課題について知りたい方は、記事一覧から探してみてみてください!!
明治大学農学部って?
明治大学農学部では、人類にとって重要な食料資源である動植物・微生物を対象とした生命科学、環境科学、食料科学および社会科学など広い範囲にわたる学理を明らかにすることを教育理念としています。そして、研究成果を実際に現場で展開することによって、食料資源の安定的供給と有効利用の実を挙げること、人間をはじめとするすべての生物の生存に適した自然環境の整備に寄与することを重視しています。
農学科では、環境の変化に合わせた食料の安全供給を目指し、農産物や有用動物などの育成・管理方法、適切な栽培環境の整備や周辺地域の環境保全についても研究を行います。
農芸化学科では、生活に密着した食品や環境の課題解決を目指し、幅広くバイオサイエンスを学びます。微生物を用いた環境に優しい技術の開発、健康によい食品の開発、動植物や微生物が生産する有用物質の探索などの研究を行っています。
生命科学科では、動植物、微生物などの生命活動を分子、遺伝子のレベルから理解することを基盤として、人類が直面している食料問題、先端医療、環境などの問題解決への活用を目指します。
食料環境政策学科では、「食と農」「環境と資源」を2本柱とし、食料問題・環境問題を体系的・総合的に学びます。少人数科目と実習科目も充実している。
出願条件
⒈ 明治大学農学部志望学科を専願とし、合格の場合、入学が確約できる者。
⒉ 以下の(1)(2)のいずれかの条件を満たす者。
※公募制Bは要項をお読みください。
公募生A
各学科、2つの条件があり、①②によって選考課題が異なる。
農学科
①全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上の者
②在学中に学業以外に優れた活動歴がある者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上の者
農芸化学科
①全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.3以上の者
②在学中に学業以外に優れた活動歴がある者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上の者
生命科学科
①全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上の者
②在学中に学業以外に優れた活動歴がある者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上の者
※学業以外の優れた活動歴では特に研究発表・懸賞論文分野の実績のある者を重視します。
食料環境政策学科
①全体の評定平均値(学習成績の状況)が4.0以上の者
②在学中に学業以外に優れた活動歴がある者で、全体の評定平均値(学習成績の状況)が3.5以上の者
高等学校(中等教育学校の場合は後期課程)在学中に、特筆すべき優れた能力を恒常的に発揮した者 (但し、スポーツ競技は除く)で,それを具体的・客観的に証明する資料(書類・作品・記事・書籍等)を提出可能な者。
[該当者の例]
科学技術一般に関するもの国際科学技術コンテスト(数学オリンピック・化学オリンピック・生物学オリンピック等)や、公的な発表会において,優秀な成績を収めた者。各種懸賞論文において、優秀な成績を収めた者。
農学や農業に関するもの日本学校農業クラブ全国大会等において、優秀な成績を収めた者。
資格検定分野外国語や数学、簿記、パソコン技能などにおいて、極めて高度な資格を有している者。
社会貢献分野、ボランティア・地域活動などに恒常的に参加し,献身的・指導的役割を果たし、その実績を社会的に証明できる者。 文化・芸術・芸能活動などの分野において、学外の大会・展覧会・コンクール等にて、個人また団体で優秀な成績を収めた者。
試験スケジュール(2021年度入学者)
試験内容(2021年度入学者)
対策記事一覧
-
【解説】明治大学商学部 志望理由書対策
-
【対策のコツ】明治大学文学部/自己推薦特別入試 面接試験
-
【解説】明治大学総合数理学部現象数理学科自己推薦特別入試 面接試験の対策法
-
【解説】明治大学文学部自己推薦特別入試 について
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 面接試験の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 講義理解・課題レポートの対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 活動歴報告書の書き方
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(食料環境政策学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(生命科学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農芸科学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農学科)の対策法
-
【徹底解説】明治大学農学部自己推薦特別入試自己PR
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 志望理由書の書き方
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 合格のための対策法
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 自己PRの対策法
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 志望理由書作成5つの極意
自己推薦特別入試はどんな受験生を求めてる??
(要綱より)
(1)農学科
自己の目標を達成するために意欲的に学び地道に努力する者。特に食料生産や緑地を含む環境の保全と創生に関わる分野の知識と技術を身につけて,将来これらの分野で社会に貢献しようという熱意を持っている者を歓迎する。
(2)農芸化学科
化学が得意で,生物(動植物や微生物),食品及び環境などの分野を勉強したいという強い意欲を持ち,将来この分野で社会に貢献しようと思っている者。調査や実験などによって物事を解明することを好み,課外活動で活躍した実績を持つ者の応募を歓迎する。
(3)生命科学科
知識欲・探求心が旺盛で,地道な努力と深い思考ができる者が望ましい。自己推薦特別入学試験は学力試験では評価できない潜在能力を有する学生を採用することが目的である。
したがって,全科目を万遍なくこなすのは得意ではないが,特定の科目(特に生物と化学)が得意な者,あるいは特筆すべき個性・資質を持つ者を求めたい。なお,生物基礎及び生物,化学基礎及び化学を履修していることが望ましい。
(4)食料環境政策学科
第1に,食料問題・環境問題に強い関心を持っている者。例えば,それらに関する事柄について自ら積極的に調べ,発表し,また行動する者。
第2に,社会科学的な知識欲・探究心に富む者。例えば,食料問題・環境問題を社会の仕組みという点から探求し,その解決策を考えたいという強い意欲を持っている者。
第3に,大学を卒業した後は,関連する分野で社会に貢献しようという具体的なイメージを持っている者。例えば,高い外国語能力を身に付け,国際的に活躍したいというのもその一つである。
自己推薦特別入試では、学科ごとに求める生徒像が大きく異なりますが、高い学習意欲、課外活動や外国語、理系科目で突出した才を持つ生徒を求めています。
基礎的な知識、及び高校時代からの活動実績があり、農業分野で将来活躍したいという強い意欲を持つ者を求めています。
自己PRを書くときに気をつける3つのポイント
自分が一番だ!ということを書こう!
まずは一番にこれだけは負けないと言う魅力をなるべく書きましょう!周りに似たような魅力を持つ人がたくさんいるようでは魅力的な自己PRになりません。書き始める前に意識しておきましょう。
成果や実績などの表には出ない部分についてもPRしよう
実績や素晴らしい結果を残していなかったとしても、自分が努力し得た結果や取り組んだこと自体を思いっきりアピールしましょう。〇〇に取り組んだことも私の魅力だし、その中で現れた私の〇〇なところは素晴らしいものだと思う!くらいの気持ちで自信を持って強くアピールしましょう。
自分や誰かに何の意味があったかを示そう!
ここまで通じて述べてきた「PR」というのは、あなたが高校時代頑張ったことを書くだけでは示せません。端的に言うと、その活動によって「自分がどう変わったのか」「周囲や社会にどのような影響を与えれたのか」を必ず示しましょう。
取り組んだ活動に意味が生まれるのは、それによって「社会や周囲に変化が生まれた瞬間」「自分の考えや行動が変わった瞬間」です。ただ研究活動を行なっただけでは価値はそこまでありません。行動したこと自体に価値があることは極めて少ないです。賞を取ったことが素晴らしいのではなく、受賞するほどまでさまざまな思考を行い、試行錯誤しながら努力を積み重ねていった過程、そこでの心理的な変化(目標や信念、大事にしたい価値観)に価値があります。
今までのあなたの活動や実績だけでなく、必ずそこに伴った変化について述べるようにしましょう。
自己PRを見つけるポイント
3ステップで挙げてみよう
どこをPRしたらいいかわからない…逆にどの活動を選んで書いたらいいかわからない…。
そんな受験生は次の3つのステップで自分のPRポイントを探していきましょう!
高校生活の中でやってきたことを書き出してみよう!
まずはどんな些細なことでも、高校の間に活動したことを書き出してみよう。留学とただ一言書くだけでなく、「・イギリスで語学留学 ・現地大学生と〇〇の研究テーマに関して議論 ・〇〇に関するインタビュー調査」と現地で行ったことを一つずつ分けて書き出してみましょう。
書き出した中からエピソードを継ぎ足して書こう!
力を入れて頑張ったことは必然と書く量が増えてくるはずです。「研究調査を行った」という中で、「リサーチを1ヶ月行ったこと」「アポ取りからインタビュー調査を行ったこと」「論文を書き上げたこと」それぞれに情報を追加していきましょう。すると後でまとめる時に、研究調査自体にPRできるポイントが細かく見えてきます。
活動を細かく分けてからどんなエピソードがあったかを追加した方が、何をかけるかの選択肢が広がります。
理系学部で、研究などの活動が高く評価されるので研究自体がPRにはなりますが、研究を通じて得た付加的な事柄についても述べましょう。
農学部への志望理由ですから、農業体験や、農業との出会い、原体験からの方が書きやすいかと思います。もしそのような経験があるのであれば、その経験を中心に書いていきましょう。
活動の中で関連あるものごとに分けていこう
高校1年生の時に行っていた活動と高校3年生の時に行っていた活動が実は繋がったものだったりします。関連づけて活動をグループ分けしてみましょう。ここまでくると自分が高校で何を頑張ったのか、自分のPRポイントがどこなのかがわかってきます。
書く量の多いことが自分のPRポイント
ここまできて意識することは「自分だけの魅力」「自分が他の人と比べて突出して優れていること」に絞ること。例えば「部活を3年間頑張った」ということは確かに素晴らしいことですし、間違いなくPRポイントであると思います。
しかし、そのような高校生は全国にたくさんいるでしょう。その中で、全国大会に出場したことであったり、キャプテンとして毎年1回戦負けだったチームを県大会ベスト4まで導いたという「実績」があると「自分だけの魅力」「自分が他の人と比べて突出して優れていること」という強いPRになります!!
前提として重要なことは、実績を一段階広く捉えるということです。「すでに生物系の研究で成果を上げている」等であればそのまま現在の研究の発展である〇〇について研究をしていきたい、など書きやすいのですが、一部学科を除いては「語学が堪能であること」を農学部のPRポイントにするのは一見難しいように感じます。(高いレベルの最先端の膨大な量の論文に触れ、最新の知識のなかで研究に取り組める等書けないこともないですが。)
しかし語学が堪能であることは、ただ単にあなたの魅力が複数言語を話せるということだけではないはずです。むしろ複数言語話せることはおまけみたいなものです。
一人で数百時間も言語習得のために向き合えたこと、一つのものにのめり込めること、興味関心あることに対する真っ直ぐな姿勢、学習に対する意欲。その実績までの過程や行動のきっかけの中にあなたがPRできるポイントはいくらでもあります。一つの結果を広く捉えることであなただけのPRポイントは大きく増えるはずです。一度自身の今までに対して、そのような振り返りをしてみましょう。
自己PR書の書き方
最初に自分の強み・魅力は何なのかを簡潔に述べる
わかりやすく自分にはこういう強みがありますということを最初に書きましょう。よく受験生の中で、今までの経験や高校時代の実績から入る人がいますが、読む前にこの受験生は〇〇な子なんだね(語学堪能、研究に秀でた、数学得意、プレゼンテーションが得意)と大学の先生方に理解してもらった上でPRしていった方が伝わりやすいので先に述べておきましょう。
その強みが現れた今までの実績、経験を書く
あまり自己PR書に書くことではありませんが、「僕は根性があります」とアピールしたいとします。しかしただそれを書くだけでは全く意味がありません。なぜならあなたが合格したいがために嘘をついているかもしれないし、そもそも根性というものは絶対的なものはなくあくまで相対的なものだからです。
先ほど実績を広く捉えることがPRの可能性を広げると言いましたが、最終的にはを今までの活動や受賞歴等の実績で示さなくてはなりません。それは個性や特徴というものが基本的には一般的な人と比べて優れているという意味合いだからです特に受賞歴や大会での実績は普段ない実力の客観評価の場であり、有効的なPRとなります。もし実績等があるならばそのことを中心にPRを組み立てましょう。
その強みを大学・将来にどのように生かすのかに繋げる
自分の強みを書いたら最後は、それがこれからの大学生活、研究、将来の中でどう活きるかを必ず書きましょう。自分の強みがこれからどう活きるのかを理解していることも重要です。
今年度の2次試験のポイントまとめ
明治大学農学部自己推薦特別入試に興味を持っていただけたでしょうか?それでは面接対策のポイントを見てみましょう。特に今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今年度はオンラインで面接試験が行われます。オンラインを意識した対策も行っていきましょう。
面接がオンラインに
zoomでの面接になります。面接では今まで同様に一次試験で提出した志望理由書、自己PR書、活動報告書を基に、人柄や志望動機について問われます。
特別講義受講・課題レポートの提出
動画の視聴リンクが送られてから3日間のうちに、講義内容をもとにしたレポートを提出しなくてはなりません。講義内容は志望学科ごとに異なり、各学科の専攻に関連した講義が行われます。課題レポートでは,特別講義の内容を踏まえ,単に知識だけでなく,思考力・判断力・表現力を問われます。
<【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 面接試験の対策法>
面接で気をつける3つのこと
最低限のマナー
寝癖やネクタイが曲がっていたりだらしない見た目は避けるなど最低限の身だしなみ、敬語など最低限のマナーを確認しましょう。
わかりやすさを心がける
質疑応答では、聞き取りやすさが一番大事です。早口で捲し立てるように話したり、長く話さずに短くゆったりと落ち着いて話しましょう。面接官は何人もの受験生と話し続けていて、あちらから努力をして話を聞いてはくれません。結論は冒頭に述べわかりやすさを心がけましょう。
質問の文脈を読み取ろう
面接官からされた質問はずらすことなく、そのまま答えることが大事です。しかし、合格のためには、なにも考えずに答えを返すのではなく、質問の意図を考える必要があります。例えば文「苦手だった科目は何ですか?」という質問では、面接官は本当に苦手な科目を聞きたいのではなく、”苦手”なものに対する姿勢を聞こうとしています。
「数学が苦手でしたが、高校3年生の夏に集中的に取り組み克服しました」といったように隙を作らない解答を意識することが必要だったりします。
オンライン面接で特に気をつけること
オンライン面接では普通の面接に加え、さらに気をつけてほしいポイントがあります。
ボディーランゲージ、表情は豊かに
人はコミュニケーションにおいて、視覚・聴覚・言語の情報に矛盾があると感じたとき、視覚情報(55%)>聴覚情報(38%)>言語情報(7%)という優先順位で情報の重要度を判断しているという実験結果が出ています。オンラインでタイムラグなどが発生すると尚更、視覚情報によって判断されます。そのためボディーランゲージ等で伝わりやすいコミュニケーションを意識しましょう。照明や背景、マイク環境等も可能な限り整えておきましょう。
話し方にさらに注意を
オンラインでは、対面のようにその人の雰囲気や場の空気感によって言いたいことが伝わるということがありません。答えがちゃんと伝わるように声を一層ハキハキさせましょう。
活動歴報告書の書き方
明治大学農学部自己推薦特別入試に興味を持っていただけたでしょうか?では活動歴報告書のポイントを見ていきましょう!
概要は可能な限り大きく括ろう
概要に関しては、7行しか書ける欄がありません!活動で括れる部分があれば可能な限りまとめて、一つにつき細かく述べるようにしましょう。
例)・高校1年時、全国高等学校野球選手権神奈川県大会優勝
・高校1年時、全国高等学校野球選手権ベスト8
・高校2年時、全国高等学校野球選手権神奈川県大会優勝
・高校2年時、全国高等学校野球選手権ベスト16
・高校3年時、全国高等学校野球選手権神奈川県大会優勝
・高校3年時、全国高等学校野球選手権準優勝
・高校3年時、〇〇高校野球部主将。
↓
・高校3年間、野球部でショートのレギュラーを務め、3年連続全国高等学校野球選手権出場。主将として高校3年時、準優勝に導く。(高校3年間神奈川県大会優勝)
内容は幅狭く、深く
人によっては部活動、生徒会活動、行事運営、課外活動等幅広く活動していた受験生もいて、どんな優先順位で書けばいいか悩むと思います。活動量多い・実績等があるものから詳細に書いていきましょう。選択の優先基準としては
・その活動内容や実績が希少であること
・農業や理科系に関わる活動であること
・活動量が多いもの
この3点で判断していきましょう。
活動に流れを感じさせよう
活動は深く書くことが大事ですが、一見関係ないことでも活動につながりがあることありますよね。例えば
・野球部で活躍
・東洋医学の研究
一見関係ない独立した2つの活動ですが、
・野球部で1年時からピッチャーとして〇〇優勝。高校2年の冬に腱板損傷したため記録員として3年時は出場。
・高校2年の冬の怪我をきっかけにスポーツ医学、中でも東洋医学の治療法に興味を持ち、鍼灸をテーマに研究活動。〇〇大会で全国優秀賞受賞。
このように人それぞれの境遇によって意味合いが変わってきたりするのです。必ず実績や活動内容だけでなく、活動に繋がりや経緯があるのであれば可能な限り書きましょう。挫折を乗り越えた警官やあなたのストーリーをアピールすることができます。
<【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 活動歴報告書の書き方>
活動内容は何を書くのか?
まず全体としてどのような意識で高校時代活動したのかについて述べよう
「ただ成り行きやなんとなくで活動した」のではなく明確な目的意識を持って活動したということが重要です。必ず冒頭で問題意識や興味分野、活動の経緯を簡潔に説明しましょう。
具体的にどのような活動を行ったのか
概要で書いていた活動をさらに細かく書きましょう。分量的にはあまり考えずとも欄にちょうど埋まる分量だと思います。少ないと印象があまり良くないので可能な限り埋めましょう。成果、経験、実績の3点を意識して具体的に書きましょう。
活動から現在、未来の繋がりを書こう
その活動から何を得て、大学で、それから将来どのようなことを行いたいのかが結びつくようにすると、試験官にも志望動機がわかりやすく伝わります。活動で得た結論や自身の価値観などについてまで述べましょう。
2020年度の2次試験のポイントまとめ
明治大学農学部自己推薦特別入試に興味を持っていただけたでしょうか?2020年度の試験では新型コロナウイルス感染症の影響により多くの変更点がありました。確認しておきましょう。
試験がオンライン中心に
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今年度はオンラインで面接試験が行われます。zoomでの面接になります。一般的な試験もオンデマンド動画形式となっています。面接では今まで同様に一次試験で提出した志望理由書、自己PR書、活動報告書を基に、人柄や志望動機について問われます。
特別講義受講・課題レポートの提出
動画の視聴リンクが送られてから3日間のうちに、講義内容をもとにしたレポートを提出しなくてはなりません。講義内容は志望学科ごとに異なり、各学科の専攻に関連した講義が行われます。課題レポートでは,特別講義の内容を踏まえ,単に知識だけでなく,思考力・判断力・表現力が問われます。
講義レポート試験対策は何をするべきか?
新しく課せられた課題で何をすればいいのかわからないという受験生も多いと思います。ここで、”プロ”の目から見た講義レポート試験対策のポイントをお伝えします。
専攻する予定の分野について最低限の知識をつけておこう
課題レポートでは単に知識を聞かれるわけではなく、思考力・判断力・表現力が求められると要項に書かれてはいます。しかし講義理解のためにも志望学科の学問分野の最低限の知識(少なくとも高校生物の教科書に書かれている内容)は必要です。課題が発表される前から高校範囲内の内容については学んでおきましょう。
講義要約の練習をしておこう
課題レポートに細かい指定はありませんが、特別講義の内容を踏まえなくてはなりません。講義中に内容をまとめ、メモすることが重要になってきます。そのために動画を見ながら要約する練習をしましょう。Youtubeには特定の専門内容に関して講義している動画が数多くあります。15分〜1時間程度の動画を試聴しながらメモする練習をし、試験に慣れておきましょう。これは最低限の知識を身につけることにも役に立ちます。
試験期間は予定を全て空けておこう
課題レポートの作成は動画の視聴リンクが送られてから3日間しか猶予がありません。そして今年度の試験期間は平日です。高校の授業があり、時間がない人がほとんどだと思います。自宅で充分な時間を確保し、余裕を持って試験に臨みましょう。
<【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 講義理解・課題レポートの対策法>
志望理由書を作る際に気をつける2つのポイント
大学でしたいこととその社会的意義を必ず示そう!
自己推薦特別入試では要項にある通り、意欲的な生徒を第一に求めています。自分がその生徒像に合う人間、だということを説得力のある文章で示さなくてはなりません。特に大学は受験生を「具体的な目標や研究テーマ」を持っているかに注目して見ています。もちろん農業への知見が深く、関心が強いことをアピールしなくてはなりません。
しかし、いかに熱意を示しても、行いたい研究などが独りよがりの「社会に利益のない」ものでは評価はされません。自分の中で具体的なプランがあり、大学でどのように積極的に行動していくかを書くこと。
そしてそこから合格に近づくためには、「プランに自身はどのように関わっていくのか」「大学で自分はどう成長したいのか」「プランが社会にどのようなバリューを生むのか」を簡潔に納得のいくように書くことが重要です。他の資料と併せながらこのような点に注意しながら自分をアピールしていきましょう。
特に農学部は3年生から研究室に入ることができ、研究に没頭できる環境ですが、ただ研究するだけでなく、実地調査等を交えながら実際の農業問題の解決を図るなどと、研究的な学部の中で自分がどう活きるか、どのような手法を用いて農業に貢献するのかということを明確に示さなくてはなりません。
推敲するときは批判的に何度も読み込もう!
1度志望理由書を書き上げると、書ききった達成感や喜びで客観視出来ず、誤りに気づけないままでいるケースが多いです。(特に先ほど言った社会にとってどのような影響を与えるかといった点について)
書き上げてからどんどん志望理由書をグレードアップしていくことが合格に近づく重要な作業です。その際に、あえて自分に厳しく、意地悪に(揚げ足取り気味な)スタンスで自分の志望理由書を見直していきましょう。
それによって、誤った論理の部分に気づき、またそんな自分の意見に反論ができれば、志望理由書に書いたことへの自信が生まれ、その後の面接試験の対策などにもつながっていきます。
<【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 志望理由書の書き方>
合格への志望理由書3つの極意
自分と大学のマッチングするところを詳しく書こう!
志望理由書を書いていく中で一番説明をするのが難しいポイント!なぜ他の大学の農学部ではなく明治大学を志望するのかを読む人が納得できるように書こう。
それだけでなく自分自身の特徴などと大学のマッチングポイントを書けると説得力が上がります。特に自分の過去や将来と大学に結びつく点を探して書こう!
熱意のあまり、感情的になりやすい志望理由を一番論理的に!
〇〇がしたいから。△△だから明治大学に入りたい。志望理由書の肝心な部分に限って意外と理由になっていないことが多いんです…。例えば、雰囲気に惹かれたから。幼い頃から憧れていたから。農業の勉強をしたいから。そこまででは明治大学に漠然と行きたい理由、農学部に進学しようとした理由、のどちらかはわかる、その程度の志望理由書になってしまいます。
「明治大学農学部〇〇学科」に進学したい理由、なぜ他大学の農学部でなく明治大学農学部なのかについて一番丁寧に書きましょう。そのために募集要項、大学パンフレットは隅々まで読み込み、その上で研究室や研究内容等も把握しておきましょう。
現在に近づくにつれ具体的に書こう!
1000字の中で全てを丁寧に1から書いていては到底収まり切るはずがありません。コツとしては、幼稚園生の頃よりは高校時代の話をするように、自分が長期的に思い描いてる将来よりかは、大学の4年間で何をするのか、卒業後何をしていくのかと現在から近いことを重点的に書いていきましょう。高校時代に何を行なってきたかを中心に志望理由書をかけると説得力が増します。
明治大学の学部記事一覧
-
【解説】明治大学商学部 志望理由書対策
-
【対策のコツ】明治大学文学部/自己推薦特別入試 面接試験
-
【解説】明治大学総合数理学部現象数理学科自己推薦特別入試 面接試験の対策法
-
【解説】明治大学文学部自己推薦特別入試 について
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 面接試験の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 講義理解・課題レポートの対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 活動歴報告書の書き方
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(食料環境政策学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(生命科学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農芸科学科)の対策法
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農学科)の対策法
-
【徹底解説】明治大学農学部自己推薦特別入試自己PR
-
【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 志望理由書の書き方
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 合格のための対策法
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 自己PRの対策法
-
【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 志望理由書作成5つの極意