>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農芸科学科)の対策法

【徹底解説】明治大学農学部 自己推薦特別入試!~選考課題(農芸化学科)編~

今日は明治大学農学部農芸化学科の自己推薦特別入試の選考課題について解説していきます!1次試験の選考課題について学科ごとに解説しているので、農芸化学科以外の選考課題について知りたい方は、記事一覧から探してみてみてください!!

目次(ページ内リンク)

明治大学農学部って?

明治大学農学部では、人類にとって重要な食料資源である動植物・微生物を対象とした生命科学、環境科学、食料科学および社会科学など広い範囲にわたる学理を明らかにすることを教育理念としています。そして、研究成果を実際に現場で展開することによって、食料資源の安定的供給と有効利用の実を挙げること、人間をはじめとするすべての生物の生存に適した自然環境の整備に寄与することを重視しています。

農学科では、環境の変化に合わせた食料の安全供給を目指し、農産物や有用動物などの育成・管理方法、適切な栽培環境の整備や周辺地域の環境保全についても研究を行います。

農芸化学科では、生活に密着した食品や環境の課題解決を目指し、幅広くバイオサイエンスを学びます。微生物を用いた環境に優しい技術の開発、健康によい食品の開発、動植物や微生物が生産する有用物質の探索などの研究を行っています。

生命科学科では、動植物、微生物などの生命活動を分子、遺伝子のレベルから理解することを基盤として、人類が直面している食料問題、先端医療、環境などの問題解決への活用を目指します。

食料環境政策学科では、「食と農」「環境と資源」を2本柱とし、食料問題・環境問題を体系的・総合的に学びます。少人数科目と実習科目も充実している。

自己推薦特別入試ってはどんな受験生を求めてる??

自己推薦特別入試とは、これまで自分が真摯に取り組んできた学習または活動を各学科・専攻での専門的な教育の中に明確に位置付け、それに挑戦しようとする意欲を持った人材を学生として迎えることを目的に、書類、小論文、口頭試問によって選考を行う入試方式です。学科ごとに求める生徒像が大きく異なりますが、高い学習意欲、課外活動や外国語、理系科目で突出した才を持つ生徒を求めています。

詳細な入試情報、および生命科学科の選択課題についてはこちらを参考にしてください。

 

Loohcs志塾
【生命科学科】明治大農学部自己推薦特別入学試験 選考課題の対策法を解説! 【徹底解説】明治大学農学部 自己推薦特別入試!~選考課題(生命科学科)編~ 今回は明治大学農学部自己推薦特別入試、生命科学科の選考課題について解説していきます。な...

農芸化学科の課題について考えてみよう

2020年度農芸化学科の選考課題のテーマは以下の通りです。

1)タンパク質について化学構造の特徴を説明せよ。

2)多糖の中から身近に存在する分子を一つ選び、その化学構造上の特徴や利用例を調べて記述せよ。

3)核酸について、細胞内での役割を説明せよ。

4)あなたが農芸化学の分野で研究してみたいこと

5)農芸化学の研究が担うべき社会的な役割についてあなたが考えることを書きなさい(1000字程度)。

最初の3つの課題に関しては、高校の教科書などを参考に、可能であれば高校の生物の先生に質問をしながら書くといいでしょう。ここでは

4)あなたが農芸化学の分野で研究してみたいこと

5)農芸化学の研究が担うべき社会的な役割についてあなたが考えることを書きなさい(1000字程度)。

この2つの課題について一緒に考えてみたいと思います。ここで注目するべき点は以下の3点です。

現在の農芸化学がどのような研究を行っているのか調べよう

「農学部」としてだけでなく、「農芸化学」を特に選考しようとしているのだから、農学に関してだけでなく、農芸化学とはなんなのか、そして農芸化学ではどのような研究が行われているのかについて調べましょう。農芸化学科の中であったり卒業後、自分が何を成し遂げたいのかを考えるヒントにつながるはずです。

研究が社会に生かされている例を調べよう

ただ漠然と〇〇という研究が行われているということだけ知っていても、それがどのように利用され、どのようなメリットを持つのか、社会や利用する人の利益になっているのかを知らなければ5つ目の文章は書けません。社会でどのように研究内容が生きているのか、自分は何の研究を行い、社会をどう変えようとしているのかというところまで、書けるようにしておきましょう。

研究内容から社会課題にどのように活かせられるか考えよう

現在農芸化学の分野で行われている研究、特にその中で自分が行おうと考えている内容、また社会課題の解決に生かせると考えている研究内容を1つピックアップし、農芸化学の研究が現在担っている役割と、これから担うであろう、担う必要のある役割についてそれぞれ自分の意見を述べましょう。

リサーチで重要な3つのこと

先行課題では綿密なリサーチが必要なことがわかりましたね。ではリサーチする中で重要なポイントを確認しましょう。

最新の情報なのかを常に確認しよう

調べていた記事が数年前のもので現在は変わってしまっているといったミスが多いです。特に政治や新型コロナウイルス等の感染症に関する情報はたった1ヶ月で大きく変わっている場合が多いです。常に意識して、得た情報が最新のものであることは確認しましょう。

バイアスをなるべく除きながら調べよう

調べる中でただ何も考えず調べるのではなく仮説を立て、それが正しいのかを検証する方向で調べましょう。しかしその仮説を裏付けるために無意識のうちに情報をねじ曲げて受け取っていないか、最終的に批判的に見直しをしましょう。分の発想を伝える際やこのように調べるときには自分を批判的に見る視点が重要です。

引用する資料について

引用する資料は、新聞、執筆者がわかる論文・書籍にしよう。誰が書いたかわからないようなネット記事やSNSの内容から引用するのは絶対にやめましょう。どこから引用した資料なのかを控えておきましょう。

明治大学の学部記事一覧

もっと見る

ルークス志塾へ是非ご相談を

ルークス志塾は志望理由書の添削を始め、選考課題対策・サポート、面接試験対策、動画試験などの新型コロナウイルス によって今年から生まれた試験の対策も行っています!

ルークス志塾では他の提出書類や、受験情報についても対策記事があるのでチェックしてみてください!!