合格体験記– archive –
-
2025年度/武蔵野大学工学部/環境問題や社会問題に着目し、解決していきたい
-
2025年度/立教大学GLAP、慶応義塾大学・早稲田大学二次試験辞退/将来は英語を使った仕事に就きたい
-
2025年度/立命館大学スポーツ健康学部/高齢者が楽しく元気に暮らせる社会を作りたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部・青山学院大学コミュニティ人間学部・中央大学法学部・立教大学現代心理学部/先の見えない子育てに苦しむ親を救う当事者に寄り添った子育て政策の在り方を探りたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部/自分のやりたいことを見つけつつ、起業をしてみたい
-
2024年/明治大学法学部/入国審査官になる
-
2025年度/慶應義塾大学法学部政治学科、慶應義塾大学総合政策学部/
-
2025年度/早稲田大学スポーツ科学部/スポーツに関する研究を進めて将来的にスポーツを支える形で、競技の発展や経済的に貢献していきたい
-
2025年度/立教大学異文化コミュニケーション学部・立命館大学文学部/ボランティア活動やインターン、留学や語学などでスキルを身につけ、将来の可能性を広めたい
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部/デザインやアートを活用して飢餓や貧富の差といった国際的な課題解決の新たな手法を探りたい
-
2025年度/立教大学社会学部/犬の散歩で生まれるコミュニケーションを研究して社会に活かしたい
-
2025年度/慶應義塾大学総合政策学部/中央大学法学部/開発途上国での障害者の権利を確立する方法を模索したい
-
2025年度/早稲田大学社会科学部・スポーツ科学部/人と自然が共生する環境を構築し、未来に「雪」を残したい
-
2025年度/日本大学商学部経営学科/過疎が進み、観光客が少なくなってしまった地域の地域おこし事業をやりたい
-
2024年度/東北大学文学部/文学を追求していきたい
-
2023年度/東北大学医学部医学科/女性の未来を手助けできる産婦人科の先生になりたい。
-
2025年度/明治大学 文学部/「日韓の歴史認識の差を無くしたい」
-
2025年度/慶應義塾大学法学部/アフリカの貧困問題について貢献していきたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部政治学科/慶應義塾大学法学部に合格するために
-
2025年度/法政大学現代福祉学部臨床心理学科・武蔵野大学人間科学部人間科学科/小児がん経験者の心理的なケアをしながら、様々な観点から子供たちを支えたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部/青山学院大学地球社会共生学部/スポーツの魅力を今後さらに広げ、アスリートを法律的な側面から支えたい
-
2025年度/慶應義塾大学法学部政治学科・総合政策学部/祖国ナイジェリアの貧困問題を解決したい
-
2015年度/東京大学工学部/東大で新しいエネルギーを探る研究をしたい/推薦入試合格
-
2014年度/慶應文学部/効果的に人々に情報を伝えられる人材になりたい
-
2014年度/早稲田大学政治経済学部国際政治学科/中国に青空を取り戻したい
-
2015年度/東京大学法学部/紛争の予防や停止に貢献したい
-
2014年度/慶應SFC環境情報学部/糖尿病の抜本的治療法をバイオテクノロジから解決したい
-
2014年度/慶應大学法学部法律学科/国際結婚における離婚などで子供の権利が損なわれないための国際的法体系を探究したい
-
2014年度/早稲田大学スポーツ科学部/サッカーを通してアフリカの人々が自立した社会を築く手助けをしたい
-
2014年度/慶應義塾大学SFC総合政策学部/学校教育の中にインプット・アウトプットする機会を共存させたい
ページを絞り込んで検索